外壁塗装・内装リフォーム 家具塗装 防水等、日々の工事記録をご紹介します
‘塗装’とは・・実に奥が深い業種であると身をもって実感しています。そんな日々の工事の記録を少しづつご紹介します。
9月も後半に入って、風がそよそよ涼しく秋らしい気候になってきました。また台風が来ていますが、今回東京は外れるようです。台風の進路圏の皆様、ご注意下さいね。さてさて、木製家具の塗装や、木製玄関ドアの塗装はこちらでも何度もご紹介していますが、今日は「磨けば光る木製品」と題してご紹介します。人によっては「気にしなければ気にならない・・」ようなチョットした木製品ですが、実はお手入れ次第では十分に光る要素を持っているものです。玄関ドアの取っ手です。「このようなものでも塗装できますか?」と、お客様からメールをいただきました。お客様のご住所が弊社からはちょっと遠いので、現地で作業するには逆に手間がかかってしまうので、ご郵送頂くことで、お受けしました。お客様ご自身で取り外していただき、ご郵送くださいました。塗膜が劣化してポロポ...磨けば光る木製品その1
台風が去って暑さが戻ってきました。停電地域の千葉県の皆様お疲れ様です。早く電気が普及するのを願っています。さてさて、今日は塀の塗り替えのご紹介です。年月が経過して塗料が劣化すると、艶がなくなり、その果てには柔軟性もなくなり、ひび割れが発生します。これは塀ばかりではなく、外壁にも同じことが言えます。元地のブロック(?)のつなぎ目にそってひび割れが発生しています。アップで見ると・・↓↓↓ここまで劣化してしまうと、このまま塗るだけではまた直ぐにひびが出てしまう可能性が大です。少しお肉を付けてカバーしてあげた方がより長持ちします。前日に高圧洗浄で洗っておいたので、ここからは先ずシーラーで密着が良くなるように・・塗り塗り・・シーラーが乾いたら弾性塗料で肉付けしていきます。穴の開いたスポンジローラーにたっぷり塗料を付けて塗...塀の塗り替え(弾性塗料で下地調整)
「ブログリーダー」を活用して、THPさんをフォローしませんか?