外壁塗装・内装リフォーム 家具塗装 防水等、日々の工事記録をご紹介します
‘塗装’とは・・実に奥が深い業種であると身をもって実感しています。そんな日々の工事の記録を少しづつご紹介します。
8月も半分が過ぎましたが、夏はどこへ???昨日は夕方から雷と共に滝のような雨でした。連日の雨でうんざり・・といった感じですが、自然には逆らえません。上手に付き合うしかないですね~さてさて、YAMAHA木製玄関ドアの再塗装です。ドアを開くと珍しいプレートが貼られていました。YMAHA製のドアは年代によってプレートにも色々種類があるようですが、コチラのプレートはなかなか見ません。気になって調べてみると、YAMAHAさんは、1987年創業100周年に、社名を日本楽器製造株式会社からヤマハ株式会社に変更しています。プレートには「NIPPONGAKKICO.,LTD.」とあるので、まだ「日本楽器製造株式会社」だった頃の商品、つまり1987年以前に作られたものということになります。1987年と言えば、丁度30年前・・・現在...プレミア素材(?)YAMAHA木製玄関ドア再塗装
台風が去って、昨日の暑さは凄かった!ジッとしているだけでも外にいれば気分が悪くなりそうな・・今日はまた打って変わって昨日の暑さは想像できないような温度ですが・・気温のアップダウンが激しいので、体調管理には気をつけたいものです。さてさて、玄関ドアの再塗装のご紹介です。お客様から画像をお送りいただき見せて頂いた状態では「木製玄関ドア」に見えたのですが・・現地に下見に行ってみると・・あぅぅ!あれ??木のようだけど、木じゃないこれは何だ拭き取ってみると、どうやら木目模様のプラスチック(?)素材のようです・・既存の塗料も劣化して変色してしまっているため、送って頂いた画像では判断できませんでした。ちなみに、同じようなデザインの扉ですが、こちらは木製です。海外製木製玄関ドアの再塗装素材がこれなら木製の方法とは塗料も施工方法も...「木製のようで木製ではない!?」玄関ドアの再塗装
台風のせいか、今日はムシムシと蒸し暑い一日でした。今日は内装工事に入りましたが、湿度が高く、なかなか乾かない!エアコンを入れてようやく解消されました~東京は明日の午後あたりから台風の影響が出始めるらしいです。水不足が解消されることを期待しちゃいますが、大きな被害になりませんように・・さてさて、ヤマハの木製玄関ドアの再塗装です。残念なことに、ペンキで木目が潰れてしまった状態でした。装飾金具も結構な青錆が・・取っ手を外すとなつかしの木目が登場!既存の塗料が劣化しています。アップで見てもわかるとおり、結構きてますひょ~~!!落としても落としてもまだまだ下がある~!!ほ~~~っ!何とかココまでこぎつけた!さてさて、やっとココから塗装開始!・・あぁやって・・こぉやって・・・いろいろやってますが・・ですハィッ!完成!取っ手...何層にもなったペンキと格闘!ヤマハ木製玄関ドア再塗装
完成編~ダークブラウンの既製品建具を明るい白に塗り替えよう!
ここ2、3日は8月とはとても思えないほどの涼しさに快適さを感じています。こんな夏だと過ごしやすいが、やはり8月。日が出てくるとあっという間に元通り~今日は朝からここぞとばかりにセミが鳴いていました。台風5号の進路も気になるところですね。悪影響がありませんように・・さてさて、長ら~くご無沙汰しておりましたが忙しいバタバタからようやく解放され、一段落したところです。前回、既製品建具の塗装、養生の重要性「下準備」についてご紹介しました。ダークブラウンの既製品建具を明るい白に塗り替えよう!養生の重要性今日はその続き、塗装完成!のご紹介です。入念な養生と下地処理をした後は、いよいよ下塗りです。刷毛やローラーで塗ることも可能ですが、刷毛目、ローラー目がどうしても気になります。完全養生は大変ですが、環境さえ整えれば吹き付け作...完成編~ダークブラウンの既製品建具を明るい白に塗り替えよう!
「ブログリーダー」を活用して、THPさんをフォローしませんか?