今日、7/15(火)は絵本『ひつじのモフモフ』のトークイベントです!もし興味をお持ちの方がいらしたら、まだ席は若干ありますので本日ドタ参加も大歓迎!時間も多少…
アラフォー嫁 と 9歳年下の夫 と 嫁の母 とのおバカな3人生活 @ 名古屋。
イラストレーター陽菜ひよ子のひよこワールド炸裂ブログ。道産子のだーりんの目から見た不思議ワールド・名古屋。
ひよこだがねっ! ぴぴちゃんが食いしん坊なのはお腹にちっちゃいぴぴちゃんがいるから!という人類の新たな謎に迫る(?)このシリーズ。 仕事が終わってそろそろ帰ろ…
ぱふだがねっ!! ぴぴちゃんが元気がない「#たそがれぴぴちゃん」シリーズ何と今回が最終回だがね。 しくしく・・・・ 今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたが…
今日のお題:手をつなぐとき右手、左手どっちがいい? むしろ、ボクがぴぴちゃんについていくってかんじ? 今日もぽてぽて、ひよこがお送りしたがねっ! ぴ…
ぱふだがねっ!ぴぴちゃんが元気がない「#たそがれぴぴちゃん」シリーズだがね。 女子にとって「やせた」「かわいい」はどんな悩みにも効く、魔法の言葉。 今…
ひよこだがね! 昨日、アメンバーについて書いたがね。最初にアメンバー限定記事を書くときに「PC壁紙などの特典」「おおっぴらに公開するには恥ずかしい話」などを書…
ぱふだがねっ! 気になってるアレについてぴぴちゃんに聞いてみただがねっ! ぴぴちゃんは、オヤヂギャグ好き・・・コスプレまではできないけど体当たりで表現してくれ…
ひよこだがね! 突然ですが「寝ないでいい体と食べないでいい体?」どっちがいいですか? ひよこも考えてみたがねっ!! 三日三晩寝ないでプリン食べ続けたいがね…
ひよこだがねっ! 昨日お送りしたこのマンガ意外に反響がありまして、うれしい!!コメントありがとうございます!! そいで、うっかり「続きがある」なんて書いたもん…
ひよこだがねっ! ひよこの不思議な日傘の話。 コレ、実は本気で怖いんだがね。 実はこの話には続きがあります。またいつか書くがね。ふふふ。 今日もぽてぽて、…
ぱふだがねっ! ある日、ボクは衝撃的な落書きを見つけた! こ、これは信じたくないけれど、まさか・・・ やっぱり犯人はぴぴちゃんに違いないだがね。 …
ひよこだがねっ! 2009年にこのブログを始めてひよこのぴぴちゃんのことをカワイイ、カワイイとほめていただき調子に乗っていた頃。 みんなにほめられるぴぴちゃ…
ひよこだがねっ! 前回に引き続き、アメブロの話だがね。ひよこがこのブログを始めた理由は前回の記事に書いたとおりだけど ひよこのもう一つの野望が『世界ひよこ化計…
ひよこだがねっ! 今日のブログは思い出話だがね。 2009年6月(ブログをはじめてまだ2ヶ月)今月中にアメブロ1000位以内に入ると言う無謀な宣言をしてしまっ…
ひよこだがねっ! 本日のひよこオーラ診断オーラカラー、たまにやってみてたんだけどなぜか毎回毎回同じ結果に。。。 バイオレットシアン少し薄くぼんやりしたオー…
ちょっとうれしかったこと♪ ひよこだがねっ!ちょっとうれしいことがあったんだがねっ! Twitterにアノ人から「いいね」がついた! イラストを担当…
はじめまして、の方は自己紹介も見てね☆ 『改めて自己紹介☆』こんにちは、ひよこ、こと陽菜ひよ子だがねっ!(名古屋弁) このブログは、9歳年の差のひよこ夫婦の4…
ひよこだがねっ! はじめまして、の方は自己紹介も見てね☆ 『改めて自己紹介☆』こんにちは、ひよこ、こと陽菜ひよ子だがねっ!(名古屋弁) このブログは、9歳年の…
最初にあやまっておくだがね(なにを?) 今日のお題:「嘘をついたら針千本飲ます」のかわりにもっとゆるいヤツを考えよう というわけで、ぴぴちゃんが考えてみた…
今日のお題:漢字一文字のTシャツを着るとしたら? ↓ワタシとひよこたちの自己紹介です☆こんにちは、ぱふだがね! ぴぴちゃんは地味な顔なんだけど 初対面でもす…
こんにちは、ひよこ、こと陽菜ひよ子だがねっ!(名古屋弁) このブログは、9歳年の差のひよこ夫婦の4コマ漫画を中心にお送りしていま☆。 今さらですが、ワタシ・陽…
ぱふだがねっ! 昨日に続いて今日も名古屋の結婚ネタ! 今日は名古屋の道具類の運搬について。名古屋では家具や家電も派手にそろえて近所に見せびらかすって昔テレビで…
だーりんだがね!名古屋といえば名古屋弁や食べ物以外に有名なのが「結婚式が派手!!」ってことだがね。結婚式が派手なコト以外にいろんな変わった風習があるんだがね。…
ひよこだがねっ! 今日は「命の日」だそうです。あれから11年が経っても未だ傷がいえることはありませんね。。。 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGE…
ぱふだがねっ! ぴぴちゃんはこう見えて割と落ち込みやすい・・・そんなときのぴぴちゃんをボクは「たそがれ中」と呼んでいるんだがね。 反応はやっ!! 今日…
ぱふだがねっ! 答えに困る質問ってありますよね。うっかり地雷を踏んじゃうと大事故になるので、オソガイだがね!(使い方あってる?)→「オソガイ」 ぴぴちゃんは…
みなさま、ひよこだがねっ。いつもこのブログを読んでくださるみなさまに、愛をこめて。 のんびり行こみゃあ!!のんびり行ったってあきらめなければゼッタイ夢はかなう…
ひよこだがね! 最近「マタニティマーク」をはじめとしたさまざまなマークを付けた方を見かけるようになりましたね。このマンガを描いた10年ちょっと前は今ほど普及し…
ひよこだがねっ! このブログは2009年頃にアメブロに描いていたものの復刻バージョン! ところですんもちゃんって知ってる? 当時をご存じの方には懐かしく知らな…
ぱふだがねっ! ボクの趣味はマッサージだということは前にお伝えした通り。最近では、ぴぴちゃんもボクのマッサージをしてくれるように。 しかも、ぴぴちゃんにはスゴ…
ひよこだがね! みなさんご存じの通りひよこのチャームポイント?は点々お目々。(スッピンだと残念だって言われるけどね!) んでもこれが本人には切実な悩みなんだが…
ぴぴだがねっ! 先日こんな投稿をしたんだがね。 ダンナさまはやさしくてひよこが「ちょうだい」って言えば「イヤだ」なんて絶対言わないハズ。それなのに??? そう…
ぱふだがねっ! ぴぴちゃんはひよこ界のプリンセスを目指して日々精進してることはみなさんご存じの通り(?)だがね。 そんなぴぴちゃんなんだけど・・・ 頑張って…
NHK すイエんサー「知っていると役に立つ!文具スペシャル」
ひよこだがね! 本日2度目の更新だがねっ。今日の4コマはコチラ! 『ダンナさま妄想劇場』ぱふだがねっ もう3月ですね!早いだがねっ!! ぴぴちゃんと一緒にごは…
ぱふだがねっ もう3月ですね!早いだがねっ!! ぴぴちゃんと一緒にごはんを食べに行った時のこと・・・ 結局ぴぴちゃんは二人分食べただがね。。。 ぴぴちゃんの…
「ブログリーダー」を活用して、陽菜ひよ子さんをフォローしませんか?
今日、7/15(火)は絵本『ひつじのモフモフ』のトークイベントです!もし興味をお持ちの方がいらしたら、まだ席は若干ありますので本日ドタ参加も大歓迎!時間も多少…
そういえば、すっかり載せ損ねていましたが先日のえ~ほん展では、こんなにたくさんいただいてしまいました!今コツコツと食べています!(賞味期限の早い順に)2011…
名古屋造形大学ギャラリーで開催中のTIS展を見て来ました。ステキな空間で楽しいイラストレーションのお仕事にワクワク。 恩師宮川先生やお世話になったマルプデザイ…
ここ数日、ズーーーッと掃除に追われていた我が家。こんな感じになりました。掃除をしていた理由は、テレビの取材が入ったから!また放送時期がハッキリしたらお知らせし…
【実は姉妹本?】え〜ほん展30回記念にメンバー39名で制作した『えほんと』(旅と思索社)。最初に少人数で判型など決定。 拙著『ナゴヤ愛』(秀和システム)と同じ…
7月4日(金)キャリコン柴田朋子さんと愉快な仲間の皆さん主催の交流会へ。 以前の自分は同業者交流会へひたすらイラストの売り込みに行く感じでしたが、最近はもっぱ…
6月29日(日)6月最後の日曜日は楽しみにしていた中日落語会へ。兼好師匠はお初だったが、おもしろかった!大好きな喬太郎師匠は今回も最高だった。2週間くらい方々…
今日は結婚記念日。まるっと17年。 引っ越しの多い我が人生だけど、17年の間にも3回引っ越した。1995年からの30年の間には8回ですよ。平均して4年弱に1回…
6月26日(木)10年ぶりに作った布の帽子。(撮影:宮田雄平。このために簡易だけど撮影台組んで撮ってくれた!) 実は昨日まで別の「羊毛フェルトの帽子」を2つ、…
6月1日(日) #べらぼう 福原遥のコメディエンヌとしての才能に期待。 『正直不動産』のシソンヌ長谷川との掛け合いは絶品だった。先週のカボチャ初代の今際に無理…
インボイスの前から消費税は外税で100%取引してきた。最近でも内税でという業者はいて、以前だったら納得してもらえるように伝えても拒否られるケースが増えた。そう…
約20年前、わたしがこの世界(出版業界)に片足を突っ込んだとき本を出版した方から「もし買ってくれるなら新宿の紀伊國屋だとうれしい」とよくいわれた。というのも、…
今まで毎年オットと2人で上京していたのですが、今回1人で上京したので、普段なかなか会えない友人たちとご飯しました。楽しかったー!! 27日(金)昼:赤坂うまや…
新宿で開催されていた『え~ほん絵本原画展31』無事終了しました!わたしは羊毛フェルトの帽子を自作して持っていき、みんなでかぶって記念撮影♡楽しい楽しい2日間で…
5月26日(月) 17:10最近、自分のやっていることは「ジャーナリスト」だと意識し始めたわたし。2020年『ナゴヤ愛』の出版がわたしのジャーナリスト元年だと…
5月18日(日)イラスト教室の課題(見本)に描いたもの。ホーチミンの街並みです。 ヤフーニュースに歴史コラムを更新しました!男娼について書こうと思っていたら、…
5月9日(金)中日ビルの中のお店で、うさぎパンとことりパンに一目ぼれして購入。製菓コーナーでデコペンを入手してミッフィー化に挑戦。私(右)のほうがミッフィー度…
5月5日(月)夫が写真のワークショップに出かけて一人。せっせと絵本作りを続ける。よく「一日中夫と2人なんて自分だったら耐えられない」といわれるが、たまに一人に…
東京・新宿で毎年参加しているえ~ほん展がはじまりました!すでにたくさんの方に来場いただき、ありがとうございます! わたしの展示はこんな感じ。え?人がいっぱいで…
いつもの隠れ家で、絶品ハモ会。話の流れで、このところ悩みのタネだった2つのことを相談したら、光の速さで素晴らしい助言が飛び出して、ありがたやまのかんがらす! …
7月からNHKカルチャーのイラスト絵日記講座が2コマになり、日曜は午後から半日しゃべりっぱなし。 ただでさえ緊張しいなので、無駄に体に力が入り、前半の生徒さ…
もう何年も前、部屋を片付けていたら昔保存してた古いCDとかDVDが出てきてイロイロ恥ずかしい写真が出てきた。2005年、イラストレーターになる前に参加した講座…
土曜日は絵本の講評会でした。わたしも絵本を講評していただきました。 画像は講評と一緒にやったワークショップで、好評いただいた絵本とは無関係。 10人ほどのメ…
大勢で何かをつくりあげるということが、どちらかというと苦手である。 組織に所属することには向いていないからこそ、フリーランスという立場を選んだ。 しかしそれ…
最近、インスタに過去の食べ物イラストを再掲しています。 このイラストも、2017年12月に描いたもの。とはいえ、これは最初に描いたものとは少し違います。上の紺…
仕事が来ない、うまく行かないことはつらいし、怖い。でもそれ以上につらく怖いのは、自分の傲慢さから仕事を失うこと。 どんなに謙虚であろうとしても、ちょっと大きな…
しいたけ占いがXのトレンドに入っていたので、読んでみた。牡羊座 2024年下半期しいたけ占い占い師しいたけ.が贈る、2024年下半期牡羊座の運勢。shiita…
宮田のnote記事。宮田がヴィジュアルアーツ在校時(2012~2014)、校長先生の話を聞くのが楽しみだった。校長先生との対話が、こんなに禅問答のようなものだ…
7/7は結婚記念日でした。まぁまぁ雨の多い七夕ですが、今年は快晴!(しかし暑い!) FBのお知らせで、こんな画像が出て来ました。新婚時代た!懐かしい…!!左上…
週末にテレビで見た再放送。「マツコの知らない世界」の芋けんぴ。13年前、夫のアトピー の悪化で食事制限をしていた。 体によいおやつを探してたどり着いたのが、塩…
先日の飲み会は、名古屋駅のジュンク堂のすぐ近く。ちょっと久しぶりに立ち寄りました。 そしたら!2020年に発売した拙著『ナゴヤ愛』が未だに面陳(めんちん=棚に…
先日は、取材からの打ち合わせ込みの飲み。 取材メンバーは全員雨男と雨女なのになぜか集まるといつも晴れる。飲みの相手は有名な晴れ女。晴パターンがダブルで来た!…
オットでカメラマンの宮田と出会ったのはとあるクリエイター集団。 シナリオライターとかゲームクリエイターなどが取材するイベントに遊びに行くうちに宮田と出会い結婚…
今回のえ~ほん展、わたしのお友達が3人、新しい仲間になりました。 そのうちのおひとりは、某テレビ局のプロデューサー。わたしは以前、長くあるテレビ番組のイラスト…
今回の展示でうれしかったこと。 なんと2015年に出版したアトピー本の読者の方が夫婦でご来場!『アトピーの夫と暮らしています』(PHP研究所)にサインさせてい…
そんなわけで、え~ほん展、無事終了しました!わたし、一年前にはホント自分の絵に自信がなく。「絵本は自分が書くのは作(文章)だけで、絵は別の人に描いてほしい」な…
わたしのイラスト絵日記講座・NHKカルチャー名古屋教室の様子です。広い部屋をご用意いただいているので、1人1テーブルで広々と描いていただいています。20名定員…
ヤフーニュースに歴史ネタの新規記事をアップしました。 今回は道長さんについて。【光る君へ】道長はよく寝込み、いつものどの渇きに苦しんだ?平安権力者の実像とは?…
22日から開催していたえ~ほん絵本原画展昨日29日に無事終了しました。3日間東京で1年ぶりのみんなとしゃべりすっかり声がガラガラのひよ子です。 展示会場にはお…
土曜日から新宿スペースゼロで開催中の『え~ほん展』わたしの展示場所は6番。(上の写真)階段下ではなく上のフロア受付奥の突き当りです。 図はコチラこんな感じです…