chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 紅葉紀行2018 -7-(成田山公園)

    成田山公園(成田市)の紅葉です成田山公園は、成田山新勝寺の境内にある庭園です新勝寺大本堂の裏の丘陵地を利用した東京ドーム約3.5個分 (16万5000m²)にも及ぶ広大な面積です公園は、仏教の生きとし生けるものすべての生命を尊ぶという思想が組み入れられています大きな岩に囲まれた雄飛の滝や文殊、竜樹、竜智と呼ばれる3つの池があってモミジ、クヌギ、ナラ、イチョウといった約250本の樹木が植えられています一週間ほど前のよ...

  • 紅葉紀行2018 -6-(高幡不動尊)

    高幡不動尊(日野市)の紅葉ですお護摩の読経の声が聞こえます境内には、1300本以上のイロハモミジや大もみじが植えられています先週末のようすです五重塔と紅葉や鐘楼と紅葉などもあって裏山に造られている山内八十八ケ所巡拝路も美しい紅葉の道になっています今年は、紅葉が遅れぎみで11月は東京の西側、多摩地域をうろうろとなかなか都内に到達しませんおまけに、今年は台風の塩害の影響もあってあちこちで、葉っぱの状態が...

  • 紅葉紀行2018 -5-(高尾山)

    高尾山(八王子市)の紅葉のつづきですとくにミシュランの三ツ星に認定されてからは観光客がものすごいですね私は正午にはすでに下山し終わっていたので大混雑に巻き込まれずにすみましたが…ケーブルカーの両側の紅葉は、まだ青葉が多く見頃は12月に入ってからとのことでしたが清滝駅、仏舎利塔、薬王院が見頃、中に入りませんでしたがさる園の中の紅葉も見頃でした山頂、さらに足をのばして、もみじ台の紅葉は見頃後半といった...

  • 紅葉紀行2018 -4-(高尾山)

    高尾山(八王子市)の紅葉ですいつもいつも大混雑のニュースばかり聞いていたのでなかなか行く勇気がなく、行けないままでいたのですが今回、ついに初の高尾山です混雑を避けるために、朝早くに出発し正午には、下山というスケジュールで出かけたのでスムーズに快適に、登ることができました麓から歩く覚悟でいましたが、ほとんど待ち時間なくケーブルカーに乗ることができたので高尾山駅までケーブルカーで行きそこから1号路(表...

  • 紅葉紀行2018 -3-(御岳渓谷)

    御岳渓谷(青梅市)の紅葉ですJR青梅線の御嶽駅からすぐに位置する多摩川上流の御岳渓谷は両岸のモミジやイチョウなどを、川沿いの遊歩道を歩きながら楽しむことができる場所ですそびえる巨岩を縫うように白波を立てる清流を望み「日本の名水100選」にも選ばれています多摩川にかかる御岳小橋から御岳園地の方を見ると↓玉堂美術館前の、樹齢70年、樹高30mの雄大な大イチョウがメインシンボル川には、カヌー、ボルダリングなどを楽...

  • 紅葉紀行2018 -2-(昭和記念公園)

    昭和記念公園(立川市)の紅葉のつづきです例年よりも、一週間ほど遅く訪ねたのですがいつもは紅葉している木が、まだだったりすでに紅葉している木は、すでに葉を落とし始めていたりかなりばらつきがありました日本庭園の約300本のカエデ・モミジ類のほかに高さ20メートル以上のイチョウの大木98本が300メートル続く『かたらいのイチョウ並木』 立川口カナールの両側に200メートルにわたって続く106本のイチョウ並木道などもあり...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すーけんネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すーけんネコさん
ブログタイトル
すーけんネコノ花暦
フォロー
すーけんネコノ花暦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用