想ってた言葉が風景になって出現 美容師→美容雑誌編集者◎切り口注意〆
美容師→美容雑誌編集者。アシスタント時代にフリーペーパー『griffe』を1000部作成し青山界隈に配布。新鋭クリエイターの社交場「HM」、ネットラジオ「Source Sound」主宰
「この映画を観る時は、ぜひともいい環境で観て欲しい」そう、プロモーターの有田さんは言いました。いいスクリーン、いい音響、いい椅子で観ること。それは別に特別なものではなく、自分のお気に入りの、ちょっと贅沢な空間。さて、始まります。辰巳さんの言葉が詰まった映像に、頭がクリアになる音楽、自然の描写が本当に綺麗だった。鎌倉、浄妙寺のご自宅やお庭、東北の農家の風景、なんだか昔はよく見ていた景色が出てくる。「本質は細部に宿る」と、ぼくは信じているのだけれど、辰巳さんの言葉や、その言葉の裏側みたいなものをメッセージするとき、沈黙と風景のディテールが多かったように感じる。なんだか考える時間を与えられているようで。言葉と映像の間に、津々と胸に響くような「間(魔)」があるのです。ほんの僅かしかない自分の人生経験と、辰巳さんの言葉と...Vol.572「天のしずく」辰巳芳子”いのちのスープ”
Vol.571 kamakura FM82.8.with citta
今朝のkamakuraFM82.8。「おはよう鎌倉」。今日は鎌倉×音楽なので、サブパーソナリティはcittaさん。朝から生ライブは本当に気持ちがいい。最近、ZOOMのレコーダーを買ったので、今後ちょいちょいYouTubeにアップしていきます。規制がかかってMAX15分しかアップロードできませんが、あしからず。ラジオっていいね。声は大事です。面と向かって話すこと。パーソナリティを始めて2年以上経った。もっと言葉を勉強したいなあ。来週は鎌倉×地域、ということで、chameleon代表、宮部の登場です!2012.11.7Vol.571kamakuraFM82.8.withcitta
鎌倉逗子に来て3年が経ちました。東京にはない、泥臭さとか、肌感覚とか、人との距離が恋しかったのか、流れるようにこっちに引っ越してきてしまった。人が好きで、人が集まるところが好きで、繋げて笑って拡げることが昔から好きだった。小学校、中学校の三者面談のとき、先生から言われる自分の特技は「誰とでも仲良くなれる」ということ。それを磨きなさい、と、どの担任からも言われていたことを思い出します。そう思い返すと、とっても素晴らしい先生方だったんだなあ。基本的な自分の考え方とか、生き方みたいのって、小学生のときから変わっていない気がします。いつまでも、そんな子供のようなオトナでいたい。大人のようなコドモでいたい。鎌倉には、そんなコドモのようなオトナが、わんさかいます。photo:shingomine先日のカメレオン鍋会。佐藤裕...Vol.570コドモのようなオトナ。
「ブログリーダー」を活用して、ミネシンゴさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。