お昼休みに散歩する際は、GRかiPhoneで撮影する機会が多い。この日は、仕事帰りに祇園祭に行くためにX-S20を持っていたのでお昼休みも持ち出した。レン...
夕方にホテルにチェックインしてすぐさま初日の目的地へ。台北市内が一望できる小高い山、象山。標高は低いが直線的に登るので日頃運動不足の身体には結構キツイ…。...
ポートタワーがライトアップされる時間までメリケンパークにいたのは久し振りだ。この時間まで居るとこの場所で撮らないで帰れない。リニューアルしたポートタワーは...
鉄塔の美女との再会 ~神戸ポートタワーリニューアルオープン~
今日は神戸ポートタワーのリニューアルオープンの日。仕事帰りに化粧直しした鉄塔の美女に会いに行ってきました。LED照明で写し出された姿は、はっきりくっきりと...
台湾の有名な観光地の九份。人が多いのは予想できたが一度は行っておきたいので場所なので意を決して行きました。(笑)かつては鉱山で栄えた街は観光地として復活し...
この写真は1月に台湾の台北市で撮影したもの。「散歩するように旅する。」を信条に観光地を撮るのでなく、心が動いた風景を切り取っている。次回の旅先の散歩で、ど...
小雨が降ったり止んだりする天候の1日。今週はこんな日が多い予報。来週から始まるGWの天気が気になるが、先ずは目の前の仕事ですね~(笑)大阪
台北市にある歴史ある建物が並ぶ迪化街。100年以上の歴史があり、その姿はさまざまな様式で造られており見ごたえがある。まるで映画のセットのようにタイムスリッ...
昨年の11月に作曲家林哲司デビュー50周年記念トリビュートアルバムに参加してから明菜ちゃんの活動が活発になってきている。5月1日のデビュー記念日に向けてZ...
今日は今年初の甲子園球場。相手は首位を走るドラゴンズ。結果は7ー0の完封勝ちという気持ちの良い結果。そして甲子園球場が今年は100年ということでロゴも各地...
新型コロナウイルスによる渡航規制が緩和されて観光客がコロナ前の状態に戻ってきたらしい。人気の観光地ではオーバーツーリズム問題が話題になり深刻化している。日...
モノクロでスナップをすると光を強く感じる。日差しも強くなりコントラストが強い世界が広がり始めている。モノクロ都市スナップが楽しい季節到来ですね。大阪
SNS上は桜色で染まってますが今日もモノクロです。(笑)登りと下りと壁面の組み合わせで奥行きを感じる構図を作れる。楽しいですね。(笑)中之島美術館
エスカレーターに都市建築の組み合わせは大好物。美術館の中にある光景なので人の動きも上品です。(笑)街スナップが好きな私にとってゆっくりと時間をかけて撮影で...
昨日、カメラを持ってでかけよう~!と言いましたが、出かけなかったです。(笑)私も色々とあるんですよ。(笑)先週行った中之島美術館の光りは良かったですね。直...
先日、カフェで休憩中に何気なく外を見たら、JR大阪駅の大屋根の上に人がいるではありませんか。よく見るとタブレットで何やら撮影している様子。私のような街スナ...
4月に入って一気に暖かくなりましたね。今日も少し昼間歩いてみるとポカポカする陽気だった。この週末はカメラを持って街に出たくなりますね。写真は屋内だけどね。...
美術館に居るからではないが、絵画のような情景が気になってしまう。人工光と自然光が上手く調和して上質な情景を見つけることができた。ここは時間帯によって見れる...
大阪中之島美術館で開催されている「モネ 連作の情景」を観て来た。モネといえば睡蓮が有名で生涯で300以上の睡蓮を書いている。今回の展示は同じ場所を時間や季...
毎年お世話になってる桜のトンネル。早朝に行くと散歩で歩く人が通るぐらいで花見の人はいない。人が居なくなるのを待ってトンネルを撮らせてもらった。今年も美しい...
今日も桜の写真です。このタイミングで出さないと出しそびれますから。(笑)桜以外でも日本人が好きな花は多いと思うが、桜は1番物語がある花かもしれない。出会い...
今朝は予定通りに早起きして近所の桜の撮影に。(早起きといっても休みの日の割にはです。)毎年撮っている場所なので勝手知ったる場所だが、今年は巨匠森山大道に触...
今週末はスポーツ観戦が忙しい。午前中はF1日本GPのフロー走行3回目をテレビ観戦。15時からは日本GPの予選をテレビ観戦。それが終わるとプロ野球ヤクルト対...
最寄りの駅にある桜がこの数日で一気に開花が進みました。朝に写真を撮りたいけど反対のホームなのでなかなか撮れません。(早起きすれば良いんだけどね…)という事...
今朝は台湾東部で大きな地震が発生し沖縄にも津波が到着。能登半島地震や熊本地震より大きい規模と聞いただけでその大きさが想像できる。台湾は日本と同じく地震が多...
4月1日。新年度の始まり。入社式。エイプリルフール。さまざまな行事がある日ですね。あなたにとって4月1日は何の日ですか?台湾 台北
「ブログリーダー」を活用して、mitorotさんをフォローしませんか?
お昼休みに散歩する際は、GRかiPhoneで撮影する機会が多い。この日は、仕事帰りに祇園祭に行くためにX-S20を持っていたのでお昼休みも持ち出した。レン...
マジックアワーの時間帯に、山鉾の提灯の灯りが美しく浮かび上がる夕暮れ時、太陽が沈みかける頃。空はオレンジから紫へと色を変え、街がその日最後の輝きを放つマジ...
祇園祭の前祭の宵山に行ってきました。例年は人混みを避けて宵山の前に行くのだが今年はこの時期に。私の想像を超える人混みに驚き帰ろうかとも考えた(笑)一方通行...
仕事でタクシーに乗ることはあってもプライベートで乗ることはなくなった。前に乗車したのは、いつなのか思い出せないほどだ。近年はタクシーを気楽に利用できるよう...
トリミングして大きくしてみました。今日は大阪・関西万博の開催を記念してブルーインパルスによる展示飛行の2日目が行われた。昨日も家のベランダから見学しました...
尼崎中央商店街は、東西に長い商店街で南北にもお店が広がっている。三和市場もその一つだが今はシャッター通りになっている。その昔は地域の市場として賑わっており...
交流戦で7連敗して、どうなることかと思ったら11連勝と勝ちまくり気が付けばタイガースだけが貯金をしている状態に。開幕前からマジックを点灯させることで有名な...
暑い夏はビールが売れると言われますが今年はどうなんですかね。私はビールを飲まないので分りませんが、元気が出る酒場なら行ってみたいですね。入り口で迎えてくれ...
夏の対策は色々とありますが本日、日傘デビューをしました。今までは帽子とハンディファンぐらいでしたが、ついにデビューしました。傘を差すと片手がふさがるので敬...
しばらく休止中だった大人の放課後。再開したい気持ちはあるが、この酷暑では気力の体力も萎える一方・・・ということでプチ大人の放課後を再開した。素敵な光を求め...
近畿地方は梅雨明けで夏に突入した。夏らしい風景を撮影しようと海に行ったが暑かった・・・日よけ用のパラソルが連なっているのを期待したが1本もありませんでした...
神戸元町にある旧居留地街。レトロな建物が立ち並ぶおこに入りのエリアです。その中の一つである38番館が2017年まで改修工事に入るということで外壁にシートが...
先日、明石に行ったが雨で商店街しか歩けず漁港に行けなかった。今日はリベンジということで再び明石へ。先日とは違って晴天で綺麗な青空が見れたが、暑かった・・・...
気が付くと7月に入っており今年も半分が終了した。今年の前半のハイライトは何かと考えたら・・・これと言って思いつかない(笑)あえて探すなら大阪・関西万博にな...
小型軽量のカメラを手に入れたのでお散歩用の手軽な単焦点レンズが欲しくなり予算等々と相談の上、買いました。TTArtisan 25mm f2 フルサイズ換算...
近畿地方は今日梅雨明けをした模様と発表された。6月に梅雨が明けるのは観測史上初だとか。最近の日本は春と秋が無くなり、次は梅雨も無くなりつつある。夏と冬のニ...
仕事帰りのミスドの前を通ると売っていたので、買ってしまいました・・・え?並んで待って買ったのかって?いやいや偶然に買えたんですよ・・・決して売り出す時間が...
阪急電車のフリーペーパー「TOKK」(トック)。7月が近づくと特集されるのが祇園祭と天神祭。この記事を見ると本格的な夏がやってくると感じる。話しは変わるが...
SONYからFUJIFILMに乗り換えて感じたことの一つがフィルムシュミレーションの多さだ。RAWデータを編集して好みの世界を作りだすのが普通の私にとって...
アートな街を合言葉に街おこしを行っている北加賀谷。どれほどアートな街なのか検証してきました。って何故か上から目線(笑)駅には街中に散らばったアート作品の地...
気象台は「近畿・中国地方が梅雨明けしたとみられる」と発表した。平年より2日遅い梅雨明けらしい。今年の梅雨は梅雨らしい天気の日が少なかった。いよいよ夏が来ま...
酷暑が続くと食欲が落ちる。熱いものも遠慮がちになり、のど越しの良いざるそば率が高くなる。食べ物道楽ではないが、食べないと体力もつかない、たまには道楽をする...
「人間絨毯」見える限りの奥まで人の頭が見える。この上を歩けるのではないだろうかと思わせる。コロナ前の賑わいを取り戻している。少し違うのは中国語があまり聞こ...
大阪メトロの御堂筋線の駅はハイセンスな構造が多い。モノクロが似合うレトロなデザインだ。乗降時にしか撮影していないが、いつかはゆっくりと撮影したい場所。大阪
「モテ期」この男性の周りはいつも人集りが出来ている。単独で写メを撮ったり2ショットを撮ったりとモテモテだ。彼のモテ期は私の知る限りかなり長い。ちなみに私の...
難波八坂神社の夏祭り船渡御。平成十三年に復活し道頓堀川を往復している。道頓堀川沿いも江戸時代とは様変わりしているが祭りの華やかさは派手なネオンにも負けてい...
3連休の初日、街スナップに出かけようと思ったが、昼間に出かける気力もなく夕方から大阪へ。薄曇りの空のおかげで、街の灯りが鮮やかに写る。前に来た時の光景は忘...
「颯爽」関西人なら阪神ファンでなくとも知っている「六甲おろし」。阪神百貨店の前を通るときには脳内BGMになる。最近のタイガースの上向きの調子と今日の天気は...
「疾走」今日は体調不良で会社をお休みしました。とはいえ発熱もなく今は元気なのでご心配なく。梅雨も終盤になり梅雨らしくなってきましたが、季節の変わり目には体...
「老い」錆は雨や空気に触れて姿を変化していく。人は年齢を重ねて老いてゆく。変化は避けられないが美しく老いたい。散歩にて
「年輪」錆が進行すると鉄が本来持っていた強度が損なわれる。強度面では大敵であり経年劣化は監視し基準を下回れば廃棄対象となる。しかし一方で、鑑賞だけの観点で...
「無題」街スナップは撮りたいものを決めてる場合もあるが、ブラブラしながら心が惹かれる被写体を撮影することが多い。惹かれる被写体は「事」ではなく色や構図であ...
「潤い」今日はとてつもなく暑かった。最高気温は34度。命の危険を感じる気温に日課の散歩は中止。こんな日は瑞々しい写真を見て潤いを補給。神戸
「station」先日、神戸ー大阪鉄道開業150周年のイベントを行った神戸駅。東から見ると東海道本線の終点、山陽本線の起点となる。現在の駅舎は、昭和5年に...
「cross」今日は梅雨もひと休み。毎朝、その日の天候をチェックし折りたたみ傘をカバンに詰め込むか決める。今日は雨の心配はいらないので折りたたみ傘は不要だ...
ハービー・山口写真展「to our future」を見てきました。ハービーさんの言葉で「その人の明日の幸せを祈ってシャッターを切る。」という言葉を聞いたこ...
「憂い」気が付けば今年も半分が過ぎてしまった。今日から下期に突入です。下期を迎えるにあたり何か新しい試みをしてみよう。という事で、ブログで紹介している写真...
今日はDUO神戸のイベントとメリケンギャラリーに写友が参加している写真展を鑑賞に。天気の予報は雨が降ったり止んだりの梅雨らしい予報だ。こんな日は雨らしい写...
散歩コースの1つである中之島ルート。大阪市役所の隣にある大阪府立中之島図書館。その起源は住友財閥の住友家が建築し1904年に大阪府に寄贈された。1904年...
耐震工事絡みで対応が二転三転した印象があるんですが、最終的にはどういう計画になったのだろう。写真はブレて撮って味のある表現が出来るが、都市計画はブレずにし...