7月になりましたが、気温はすっかり真夏。真夏日を通り越し猛暑日と熱帯夜の毎日です。ニイニイゼミも鳴きはじめましたが、7月1週目にして真夏です。熱中症も多く発生しているようです。でも、横浜の梅雨明けはまだです。今年2月に寝室のエアコンを買い替えましたが
先週はようやく水曜日から日差しが戻り、暑くなりました。台風が紀伊半島の沖合で発生し上陸しましたが、横浜にはあまり影響はありませんでした。台風は通過していきましたがまだ梅雨が明けません。あと2、3日で梅雨明けになりそうですが未だに梅干しが干せません。
先週もずっと曇り空。夏空はまだまだ見ることができません。今日は参議院選挙。投票所まで3人と1匹でぶらぶら散歩がてら行ってきました。今週末はなんとか雨にならずに散歩に行けました。庭のミニトマトは相変わらず緑色のままで、なかなか色が付きません。水曜日ぐ
昨年は7月を待たずに梅雨が明けて真夏になりましたが、今年はまだまだ太平洋高気圧が弱く梅雨前線が居座っています。庭のトマトは実をつけているのですが、日照時間があまりにも短いからでしょうか一向に色が付きません。ブルーベリーの実なかなか大きくなりません。農
この週末は雨が降ったりやんだり。今日は梅雨寒です。ルーシーはお散歩できずにちょっと欲求不満気味です。今年もなんとか夏のボーナスをもらえました。長いサラリーマン人生。ボーナスも残りあと1回になりました。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、なおさんさんをフォローしませんか?
7月になりましたが、気温はすっかり真夏。真夏日を通り越し猛暑日と熱帯夜の毎日です。ニイニイゼミも鳴きはじめましたが、7月1週目にして真夏です。熱中症も多く発生しているようです。でも、横浜の梅雨明けはまだです。今年2月に寝室のエアコンを買い替えましたが
1月に購入した電動アシスト自転車のリアルストリームミニ。半年間通勤に使って、いろいろと慣れてきましたが、どうしても我慢ができないのが、サドル。クッションが全くなく、バネ的なサスペンション効果もないので、路面の状況をそのまま伝えてきます。ネットで評判を
昨日も今日も横浜の最高気温は30℃をこえています。関東だけでなく、日本全体が梅雨を通り越して夏の陽気です。今週も少し気温が下がるようですが、梅雨空が連続することはなさそうです。今日は日暮里まで墓参りにいってきました。早いもので父が亡くなって34年です。あ
関東も梅雨入りして本格的に雨の季節です。今年になって4足の履物が壊れました。アウトドア向けの靴は底がはがれ、合皮サンダルはバンドが切れ、ビーサンは底がひび割れ、冬用のサンダルも底がはがれてしまいました。ビーサンと冬用サンダルはまぁ寿命といったところで
今週は金曜日に有給休暇をとって3連休にしました。お天気もまずまずなので釣りにいこうかと思いましたが、いつもの船宿には連絡がつかず。多くの船宿は木曜日がお休みなので、金曜日の釣行は水曜日以前に連絡しなければなりません。このあたり少し作戦を考えないとだめ
庭の花壇にトマトを植えました。今年はお隣が大きな木を剪定してくれたので、以前よりは日当たりが改善されています。植物は日当たりと風通し大切ですので収穫を期待しましょう。昨日は朝から強風大雨の大荒れでした。気温も低くて寒い日でした。今日は回復して気温も25
先週火曜日は突然長男が磯子病院に入院しました。あわてて夕方見舞いに行くと大腸炎で念のため入院して経過観察が必要とのこと。すぐに回復して木曜日の午後には退院できました。ルーシーは毎年この時季になると皮膚炎になってしまいます。もともと乾燥したヨーロッパの
今年もなんとか玄関のバラが咲きました。引っ越してきてすぐに植えたバラですから、20年以上になります。こぶ病になってしまって、株が弱ってしまうかと思いましたが、それほど影響はないようで安心しました。今週末の土曜日は雨風が強く荒れたお天気でした。それでも
昨日は朝から雨でした。夕方曇りになり、今日は朝から晴天。毎年恒例のツツジの剪定をしました。いままでは剪定ばさみをつかってしゃかしゃかやっていましたが、今年は電動バリカンを購入して使ってみました。少し高価でしたがマキタ製にしました。使ってみると意外に静
11連休にした今年のG.Wも今日が最終日。明日から仕事です。頑張りましょう。最終日は冷たい雨の一日でした。家の中はいろいろと片付けなければいけないのですが、まぁ来年からは時間が一杯あるので、焦ることはありませんね。今年はいつものように、タンスの防虫剤を
明日30日は一応平日で、風もなく雨もなさそうなので、久しぶりに釣りにいこうかといつもの金沢八景H丸さんに様子を聞くと、「満員です」予約が何人なのかは聞かなかったのですが、目いっぱいの乗せる船宿もありますから、良心的といえば良心的。明日は15時から歯医者の
昨日からG.Wに入りました。今年はあまり曜日のならびが良くなくて、前半は飛び石になります。再雇用の身としては、28日と30日を有休にして11連休にしました。明日、なじみの釣り宿へ出かけてみようかと思っていたのですが、なんと仕立ての予定が入っています。30日か2日
この時季になるといろいろな花が咲いて、小さな庭もにぎやかになります。モッコウバラとジャスミンが複雑に絡んでいます。モッコウバラは香りがありませんが、ジャスミンが良い香りを放っています。フジの花も咲きました。ここに越してくる前の家から持ってきました。
桜も咲き、すっかり春です。昨日はルーシーを連れて片瀬海岸をお散歩。サーファーがたくさんいましたが、ひねもすのたりのたりの春の海で、湖のように静かな海でした。海岸ではいろいろな犬に出会います。昨日はゴールデンドゥードルのセラピー犬に会いました。とっ
なんだかんだ言っても毎年春になると桜が咲きます。今年もちゃんとあちこちの桜が咲いています。庭の花壇のチューリップも赤い花が咲きました。植えっぱなしのムスカリも青い花を咲かせています。今日は午前中FITでドライブ。の時はお気に入りの金田港前の県道沿い
先週は日本全国あちこちで25℃、場所によっては30℃を超える日もありましたが、金曜日から急激に気温が低下して昨日の日中は10℃に届きませんでした。1日で15℃以上も気温が変化しました。昨日は寒いうえに1日雨。今日は回復しましたが、寒気が残っているようです。桜も
今日はあちこちで最高気温が25℃を超えて、初夏の陽気になりました。横浜も長袖Tシャツ1枚で過ごせるよう気でした。冬の間は部屋の中においておいた月下美人の鉢植えを外へ出し、一回りおおきい植木鉢に植え替えました。いつになったら花を咲かせてくれるのやら...
納車から1週間。飛び石連休の中日の昨日は有休を消化して箱根へ。藤沢バイパスから新湘南、西湘バイパスを走って、小田原の漁港の駅へ。平日とはいえそこそこ混んでいました。そのあとは箱根の旧街道をとおって仙石原、湿性花園へむかいました。途中の湖尻のそばやさん
昨日の土曜日午後、FITを受け取りに行ってきました。ホンダのサービスシステムと連携させたり、NAVIをスマホと連携させたり、なんだかんだ2時間近くかかりました。ガソリンが10Lしか入っていないのですぐに満タン給油すると走行可能距離が1000Km以上。どこまで本当なの
先週は久々に仕事で東京・浜松町へでかけました。コロナの前は週に2回とか浜松町や溜池山王へ出かけたこともありましたが、この4年間ですっかりWebでの会議環境が整い、面直での会議がすっかり影を潜めました。年度末で退職される方もいて、久しぶりに慰労会が開催され
今日は海の日でお休み。曇り空で暑さも一息ついた感じでした。夏になるといろいろな生き物をみることができます。ヤモリです。夜、玄関灯にやってくる昆虫を狙っているのでしょうか。トマトに枝にくっついていた芋虫です。緑色がとてもきれいな幼虫ですが、成虫
庭の向日葵も咲き始めました。この向日葵はおおきいのが一輪ではなく小さい花が数咲く品種のようです。夏の間、次から次に咲いてくれるとうれしいです。すでに蝉も鳴き始めました。ニイニイゼミだけでなく、クマゼミも鳴き始めました。網戸にニイニイゼミがくっつい
7月7日の七夕です。まだ梅雨あけしていないのに、あちこちで猛暑日になっています。横浜も今日は35℃を超えていると思います。明日も暑いようです。週中からは曇り空になるようですが、それでも最高気温は33℃とか。昔は梅雨寒なんていって、梅雨の時期には肌寒い日があ
国政選挙や都道府県知事選挙では、公職選挙法にもとづいて、政見、経歴放送があります。この手の番組はNHKと思いますが、NHKだけでなく民放のラジオでも放送されています。今回の都知事選挙は公示前から50人以上が立候補する、ポスターを貼る掲示板が不足するといっ
横浜は先週梅雨に入りました。平年よりも2週間近く遅い梅雨入りになりました。入るのが遅いとはいえ、明けるのは平年並みかそれよりも早いという予報です。短期集中型といえそうです。今日は朝から降ったりやんだり。さすがに汗だくにはなりませんが蒸し暑く感じます。
先週、かかりつけ医で採血した結果を聞きにいってきました。薬を飲んでいるとはいえ、特に問題はなし。血中脂質、コレステロール、肝臓、腎臓に関わる項目はすべて正常の範囲内でした。やれやれ。特に運動をしているわけでもなく、食事の制限もしなくてすんでいます。
6月度の定例釣りに行ってきました。天候:はれ風:南~南東(1~4m)潮まわり:小潮 干潮 9:25 潮色:澄釣座:左舷みよし(乗船客10人)釣場:富岡沖~八景沖 15m~20m釣果:アジ 20尾今日の釣りはなかなか難しかったです。アタリを続け
2,3月に手続きをした年金がぽつぽつと振り込まれるようになりました。厚生年金と企業年金と別々の日に振り込まれます。また、厚生年金額が見直され、すこしだけ増額になりました。特別支給の年金額も見直されるのですね。年金から公的な保険料を差し引くのはまぁ許す
今年はトマトの苗を花壇には植えないで、袋に入った専用土に植えました。なので、花壇が空いているので、そのままにしておくと雑草だらけになってしまうのでひまわりの苗を植えてみました。昔のひまわりは背が高く、大輪の花が咲くイメージですが、近所の園芸店で扱って
金曜日に久々に釣りに出かけたのですが、すっかり疲れてしまい、土曜日は睡眠不足もあって、頭痛も少々。心配していた左ひざにも違和感がありました。今日はなんとか通常モードに戻りました。という訳で、平日は土日をひかえている金曜日に釣行するのがよさそうです。た
8年ぶりに釣りに行ってきました。天候:うすくもり風:南~南東(1~4m)潮まわり:大潮 干潮 11:20 潮色:澄釣座:右舷胴中(乗船客15人)釣場:富岡沖~八景沖 15m~30m釣果:アジ 29尾、カサゴ 1尾今年の目標のひとつ。「釣り復活」
花壇を片づけて、今年はミニトマトを植えようと、ホームセンターで苗を買ってきました。ミニトマトの苗もいろいろで、サントリーやデルモンテといった食品メーカーの苗もあり、ミニトマト専用の用土も売っています。用土には肥料も含まれているようで袋のまま苗を植えて支
昨日は晴れていましたが、南風が強く吹いていました。今日は曇りですが昨日と同じように南風が吹いています。お天気だけをみれば、雨ではなく気温も暑くなく寒くないのでアウトドアには良い気候でしたが、風は吹いていました。今週金曜日、今のところの天気予報は晴れ
10日間のG.Wが終わります。最終日は日差しがなく、少し涼しい日です。南風が強くなる予報でしたが、海の上は陸上の予報よりも風が強くなることがあります。今日も海上のほうが強く吹いているようです。このあたりも予報が難しいところです。今年は特に何もしませんでし
この8年の間、当然あちこちの老化が進んだわけで、特に膝の具合に不安があります。老化だけではなく、老化に加えて体重の増加も不調を加速させていると思われます。左膝の痛みは2年ほど前はしゃがんでしまうと、腕のサポートを頼りにしないと起き上がるのが大変でした。
10連休もあと3日。過ぎてしまえば早いものです。とはいえおそらく会社勤め最後のG.Wで、来年からは一年中G.W。サンデー毎日です。おととい2日は一応平日。恒例の県西方面へ。小田原の漁港の駅で柑橘類をいくつか買って、おなじみの真鶴岬へ。駅前のとおりにある昔から
釣行ではお天気は重要です。一番恵まれている環境は、朝、目を覚ますと「風もなく雨もなく、潮周りも良い」。釣りに行くかとなります。これが前もって平日に会社を休んで、船宿へ予約をして朝起きたら、風雨強しでは困ります。船宿にはごめんなさいを連絡すればなんとか
G.Wの真っ只中です。中3日は平日ですが、当社は5月1日が創立記念日であり、計画年休取得とあわせてお休み。10連休です。サラリーマン生活で最後のG.Wになるかもしれませんが、特に予定はなく、ちょこちょこ出かけてはいます。今年は釣りを復活しようと思っています。
今年の春は、つつじは例年どおり、フジ、モッコウバラは昨年よりよくなりました。モッコウバラにジャスミンが混ざっているのでとても良い香りです。ツツジは昨年の夏はあまりにも暑かったので、通常は水はまかないのですが、少し水をまきました。今年も咲いてくれまし
今年の4月は気温差が大きいです。寒かったり暑かったり。今週末は最高気温が25℃と初夏の陽気です。庭の花も目まぐるしく変化しています。今年もクリスマスローズは盛大に咲いてくれました。クリスマスローズは花が終わると昨年の種が一斉に芽を出します。小さな葉っぱ