chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なおさん
フォロー
住所
栄区
出身
若林区
ブログ村参加

2009/05/05

arrow_drop_down
  • すでに猛暑

    7月になりましたが、気温はすっかり真夏。真夏日を通り越し猛暑日と熱帯夜の毎日です。ニイニイゼミも鳴きはじめましたが、7月1週目にして真夏です。熱中症も多く発生しているようです。でも、横浜の梅雨明けはまだです。今年2月に寝室のエアコンを買い替えましたが

  • 自転車のサドルを交換しました

    1月に購入した電動アシスト自転車のリアルストリームミニ。半年間通勤に使って、いろいろと慣れてきましたが、どうしても我慢ができないのが、サドル。クッションが全くなく、バネ的なサスペンション効果もないので、路面の状況をそのまま伝えてきます。ネットで評判を

  • 梅雨はどこに

    昨日も今日も横浜の最高気温は30℃をこえています。関東だけでなく、日本全体が梅雨を通り越して夏の陽気です。今週も少し気温が下がるようですが、梅雨空が連続することはなさそうです。今日は日暮里まで墓参りにいってきました。早いもので父が亡くなって34年です。あ

  • サンダル購入

    関東も梅雨入りして本格的に雨の季節です。今年になって4足の履物が壊れました。アウトドア向けの靴は底がはがれ、合皮サンダルはバンドが切れ、ビーサンは底がひび割れ、冬用のサンダルも底がはがれてしまいました。ビーサンと冬用サンダルはまぁ寿命といったところで

  • 3連休にしました

    今週は金曜日に有給休暇をとって3連休にしました。お天気もまずまずなので釣りにいこうかと思いましたが、いつもの船宿には連絡がつかず。多くの船宿は木曜日がお休みなので、金曜日の釣行は水曜日以前に連絡しなければなりません。このあたり少し作戦を考えないとだめ

  • トマトを植えました

    庭の花壇にトマトを植えました。今年はお隣が大きな木を剪定してくれたので、以前よりは日当たりが改善されています。植物は日当たりと風通し大切ですので収穫を期待しましょう。昨日は朝から強風大雨の大荒れでした。気温も低くて寒い日でした。今日は回復して気温も25

  • 初夏から梅雨へ

    先週火曜日は突然長男が磯子病院に入院しました。あわてて夕方見舞いに行くと大腸炎で念のため入院して経過観察が必要とのこと。すぐに回復して木曜日の午後には退院できました。ルーシーは毎年この時季になると皮膚炎になってしまいます。もともと乾燥したヨーロッパの

  • 風が強くても

    今年もなんとか玄関のバラが咲きました。引っ越してきてすぐに植えたバラですから、20年以上になります。こぶ病になってしまって、株が弱ってしまうかと思いましたが、それほど影響はないようで安心しました。今週末の土曜日は雨風が強く荒れたお天気でした。それでも

  • 恒例の剪定

    昨日は朝から雨でした。夕方曇りになり、今日は朝から晴天。毎年恒例のツツジの剪定をしました。いままでは剪定ばさみをつかってしゃかしゃかやっていましたが、今年は電動バリカンを購入して使ってみました。少し高価でしたがマキタ製にしました。使ってみると意外に静

  • G.Wもおしまい

    11連休にした今年のG.Wも今日が最終日。明日から仕事です。頑張りましょう。最終日は冷たい雨の一日でした。家の中はいろいろと片付けなければいけないのですが、まぁ来年からは時間が一杯あるので、焦ることはありませんね。今年はいつものように、タンスの防虫剤を

  • まさかの満員御礼

    明日30日は一応平日で、風もなく雨もなさそうなので、久しぶりに釣りにいこうかといつもの金沢八景H丸さんに様子を聞くと、「満員です」予約が何人なのかは聞かなかったのですが、目いっぱいの乗せる船宿もありますから、良心的といえば良心的。明日は15時から歯医者の

  • G.W

    昨日からG.Wに入りました。今年はあまり曜日のならびが良くなくて、前半は飛び石になります。再雇用の身としては、28日と30日を有休にして11連休にしました。明日、なじみの釣り宿へ出かけてみようかと思っていたのですが、なんと仕立ての予定が入っています。30日か2日

  • 花盛り

    この時季になるといろいろな花が咲いて、小さな庭もにぎやかになります。モッコウバラとジャスミンが複雑に絡んでいます。モッコウバラは香りがありませんが、ジャスミンが良い香りを放っています。フジの花も咲きました。ここに越してくる前の家から持ってきました。

  • 春の海

    桜も咲き、すっかり春です。昨日はルーシーを連れて片瀬海岸をお散歩。サーファーがたくさんいましたが、ひねもすのたりのたりの春の海で、湖のように静かな海でした。海岸ではいろいろな犬に出会います。昨日はゴールデンドゥードルのセラピー犬に会いました。とっ

  • 2025年度がスタートしました

    なんだかんだ言っても毎年春になると桜が咲きます。今年もちゃんとあちこちの桜が咲いています。庭の花壇のチューリップも赤い花が咲きました。植えっぱなしのムスカリも青い花を咲かせています。今日は午前中FITでドライブ。の時はお気に入りの金田港前の県道沿い

  • やはり季節はいったりきたり

    先週は日本全国あちこちで25℃、場所によっては30℃を超える日もありましたが、金曜日から急激に気温が低下して昨日の日中は10℃に届きませんでした。1日で15℃以上も気温が変化しました。昨日は寒いうえに1日雨。今日は回復しましたが、寒気が残っているようです。桜も

  • 季節の進みが早くて

    今日はあちこちで最高気温が25℃を超えて、初夏の陽気になりました。横浜も長袖Tシャツ1枚で過ごせるよう気でした。冬の間は部屋の中においておいた月下美人の鉢植えを外へ出し、一回りおおきい植木鉢に植え替えました。いつになったら花を咲かせてくれるのやら...

  • なかなか慣れません

    納車から1週間。飛び石連休の中日の昨日は有休を消化して箱根へ。藤沢バイパスから新湘南、西湘バイパスを走って、小田原の漁港の駅へ。平日とはいえそこそこ混んでいました。そのあとは箱根の旧街道をとおって仙石原、湿性花園へむかいました。途中の湖尻のそばやさん

  • FITが納車されました

    昨日の土曜日午後、FITを受け取りに行ってきました。ホンダのサービスシステムと連携させたり、NAVIをスマホと連携させたり、なんだかんだ2時間近くかかりました。ガソリンが10Lしか入っていないのですぐに満タン給油すると走行可能距離が1000Km以上。どこまで本当なの

  • 年度末

    先週は久々に仕事で東京・浜松町へでかけました。コロナの前は週に2回とか浜松町や溜池山王へ出かけたこともありましたが、この4年間ですっかりWebでの会議環境が整い、面直での会議がすっかり影を潜めました。年度末で退職される方もいて、久しぶりに慰労会が開催され

  • 暖かな3月のスタートですが...

    昨日から3月になりました。昨日今日と暖かなスタートです。このまま冬が終わってもよいのですが、明日から水曜日までは寒さが戻り、雨か雪が降るようです。三寒四温とはよく言ったものです。2月28日に無事65歳になりました。前期高齢者です。今月から本格的に年金を

  • エアコン交換

    今週は3連休でした。先週はめずらしく火水木と続けて外出しました。火水は川崎。木はビッグサイトです。慣れないことをすると疲れます。火、木は普段より30分早く家をでました。木は展示会でしたからずっと立ちっぱなし。帰りは電車のトラブルで東海道線、横須賀線が止

  • 車を買い替えました

    今乗っているN-ONEは2017年3月に購入しました。早いもので丸8年になりました。特にトラブルらしいトラブルもなく、決定的な不満点もないのですが、この先トラブルが増え、外装の劣化も目立つようになります。昨日は12か月点検。いつもの営業担当から、現状の下取り額

  • 自転車にとりつけたモノ

    1月に購入した電動アシスト自転車にサードパーティの①バーエンドミラー②発光LEDのテールランプをとりつけました。バーエンドのバックミラーは後方確認のためですが、鏡面が少々小さくて視界が限られています。見た目優先のところも。テールランプは今の時季、会社

  • エアコンの買い替え

    今週は飛び石連休なので、月曜日に有休を取得して4連休にしました。少々忙しいのですが、なんとかなるでしょう。リビングと寝室のエアコンがそろそろ寿命。寝室のエアコンは取説にはでていないワーニングと思われるランプがたまに点滅します。真夏に壊れて買い替える

  • ご苦労様、シグナス

    金曜日は有休をつかって、久しぶりに三崎港へ。マグロや干物を購入して昼食は海鮮丼。ラーメンが一杯1000円の時代ですから、2000円は相場なのかもしれません。かえりにすかなごっそによって野菜も買ってきました。高騰しているキャベツは少しだけ安かったです。今のと

  • 自転車通勤

    先週月曜日に会社へ自転車通勤を届け出して、火曜日から自転車通勤になりました。スクーターで通勤していた時と時間的には大して変わりません。この時期はスクーターはヘルメットとシールドがあったので、顔と頭が寒いです。今週は帽子をかぶって通勤しましょう。あとは

  • 電動アシスト自転車

    今日は午後から雨がポツポツ振り出しました。1月になって電動アシスト付きの自転車を購入しました。近所には自転車屋さんがなく、大手販売店のnetで注文して近所で受け取ることも考えたのですが、販売店ですべてのメーカーを取り扱っているわけではありません。ブリヂス

  • 勝てませんでした。

    今年の冬は冬らしい冬が続いています。日本海側は大雪で太平洋側は乾燥した晴天が続いています。今日は成人の日でお休み。3連休です。毎年サントリーが成人の日の新聞に掲載する成人を叱咤激励する広告が楽しみでした。ワタシが気づいたころは小説家の山口瞳氏が、その

  • 2025年が始まりました。

    2025年も早5日です。今日で年末年始の休みもおしまいです。12連休なんてあっというまです。特に年末の休みは慌ただしく過ぎてしまいます。今年は年末に1日、年始に2日にしようかと考えています。昨年とは異なり今年のお正月は大きな災害、事件もなく、平穏なお正月に

  • 2024年おおみそか

    今日で2024年もおしまいです。今年もなんとか無事に過ごせそうです。来年も心身ともに健康に留意して過ごしていければと思います。おそらくもう一年サラリーマンを継続することになりそうです。コロナ以降、物価高が続いています。5年前の試算よりさらに厳しくなっていま

  • プリンターで年賀状印刷

    今年はパソコンとプリンターを買い替えました。初めて年賀状を作成しました。パソコンは同じNECなので、富士ソフトから提供されているソフトのVer.UP版が新しいパソコンにもインストールされていました。なんとか住所録を古いパソコンから移植できました。問題はプリン

  • 明日から12連休

    今日で今年の仕事納めしました。なんとか1年仕事ができました。あと3か月と思っていましたが、1年延長になりそうです。昨日、先日受検した人間ドックの結果が返ってきました。年をとるとあっちこっちがちょっとずつ不調になっていくようです。”老化性”でかなりの部

  • あと2日で冬休み

    明日、あさってで今年の仕事はおしまいです。年末年始で12連休になります。特段予定はありませんが、のんびりと過ごすつもりです。ラグビーシーズンです。昨日からリーグワンが開幕しました。世界のトッププレーヤーのプレイが日本で見ることができるのはなんとも幸せ

  • 今年もあと2週間

    先週の人間ドックでは胃カメラとか心電図、肺のレントゲンなどは問題なしでしたが、血液検査で腎機能を指摘されてしまいました。この3年間の結果をみると、基準値を下回っているのですが、かかりつけの医者に言わせると、単独の数値だけでなく、血圧や尿検査など複合的

  • 明日は人間ドック

    気が付けば12月。先週は来年度の雇用について会社の関係者と打ち合わせ。あと1年嘱託契約を継続する方向で、総務部へ申請してくれることになりました。そもそも総務がどうこう言う権利があるのかどうかわかりませんが、再雇用の契約は3月になるとのこと。手続きは遅く

  • 早明戦

    やはり大接戦になりました。これまでの戦績からは早稲田有利でしたが、早明戦は前評判どおりにはいかないものです。早稲田は明治の気合に押され気味でした。双方共にミスはつきものでしたが、そこからが難しいところで、ミスにつけこむ勢いとリカバリーする力のどちらが

  • もうすぐ師走。寒くなってきました。

    昨日はラグビー早慶戦。戦前から早稲田有利が言われていましたが、予想どおり早稲田が慶応をノートライに抑えて完勝。来週の早明戦に勝てば全勝優勝です。早明戦もいろいろとドラマがおこります。仕事も来年3月いっぱいです。来年も残ってほしいと言ってくれる同僚も

  • 明治が調子悪かったのか、帝京が目覚めたのか

    昨日の夜、日本VSウルグアイ。なんとか日本が勝ちましたが、相手のミスに救われたようなもので、これまでのAB、フランスとの対戦のとおり、ティア1には通用しないでしょう。今日は明治VS帝京。どうした明治。大差で帝京の勝利。これまで明治は盤石の試合運びでし

  • ラグビーシーズンです

    昨日はルーシーを連れて片瀬西浜へ。波がなくサーファーも少なめでした。ヨーロッパ遠征中のABS現在ランキング1位のアイルランドに勝利。4位から1位へ復活しつつあるようです。日本はフランス相手にまたも50点以上の失点。3年後にチームが仕上がっていればよい

  • 今年もあと2か月

    11月になりました。今年はいつもでも暖かく、今日も日中は南風で気温は20℃以上でした。昨日は大学ラグビー対抗戦の早稲田vs帝京でした。早稲田は前評判はあまりよくありませんでしたが、結果は早稲田の圧勝。4年ぶりに帝京に勝ちました。バックスの1年生が大活躍しまし

  • 無理は禁物

    金曜日に月例釣行してきました。天候:くもり(朝方小雨)風:北北東~北(3~6m)潮まわり:小潮 干潮 4:30 満潮13:00 潮色:澄釣座:左舷トモ(乗船客8人)釣場:富岡沖、八景沖 18m~30m釣果:アジ 25尾 カサゴ1尾10月の釣りに

  • 極端な季節の進み方

    横浜の最高気温は昨日は30℃、今日は20℃。真夏日から一気に10月末に変化しています。今週は半ばからまた夏日になるようです。先週金曜日は月例釣行しようかと思いましたが、空模様がはっきりせず、曇りでいつ降ってもおかしくない状況が予想されたため、延期としまし

  • いつもパソコンの設定は

    3連休でした。朝夕は涼しくなってきました。ようやく秋らしくといっても最高気温は25℃以上の夏日です。昨日は片瀬西浜へルーシーのお散歩に行ってきました。お散歩にはちょうどよい季節です。長男の誕生日が近いので、4人で焼肉パーティーをしました。パソコンの設定

  • ようやく秋らしくなってきました。

    ようやく庭のヒガンバナも咲き始めました。とはいえ10月でも最高気温が30℃を超える日があり、なかなか本格的に秋になりません。水曜日、会社帰りにスクーターのヘッドランプが玉切れ。金曜日、会社は午前休にしてバイク屋でバルブを交換してもらいました。ネットでみ

  • スポーツの秋に?

    昨日は、かかりつけ医へいつもの薬をもらいに。食欲の秋ではなくスポーツの秋にするように言われました。春先よりも2Kg ぐらい太っています。12月の人間ドックにむけてなんとか2Kg減量したいと思います。今日は午前中、丹沢方面へ秋の味覚、栗を探しにいってきました

  • ようやく秋到来?

    今日で10連休もおしまいです。最高気温が30℃ほど。最終日になってようやく涼しくなってきました。日中この程度の気温であれば、表に出て庭仕事もやる気になります。午前中、伸びすぎたフジのツルを剪定し、枯葉をかたづけていると、アリの巣があり、薬剤を散布しまし

  • 涼をもとめて

    昨日は涼をもとめて山中湖方面にドライブしてきました。9時前に家を出て、藤沢バイパス、新湘南、圏央道、東名、富士五湖周遊道をつかって山中湖には10時半ごろにつきました。さすがに標高1500mです。日差しはありますが、気温は26度と涼しいです。湖には遊覧船やスワ

  • 新しい複合機

    今使っているキャノンのプリンターのドライバーがWindows11に対応していないので、プリンターも買い替えることになりました。プリンターの横にパナソニックの電話機(FAX)があるのですが、これも10年選手でぼちぼちあやしくなることが予想されます。ブラザーで探すと、

  • たまにはいいことがあります

    9月度の定例釣りに行ってきました。天候:はれ風:北~南東(1~2m)潮まわり:大潮 干潮 10:30 潮色:少し濁り釣座:左舷とも(乗船客13人)釣場:富岡沖~南本牧 20m~30m釣果:アジ 57尾 カサゴ 1尾今週の火、水、金で出かけようと思っ

  • プリンターが・・・動かない!!

    新しいPCにプリンターがつながりません。つなごうとドライバーをメーカーのH.Pからダウンロードしようとしましたが、なんとワタシの機種はWindows11はサポートされていません。ネットで対処方法をさがしてみましたが、かなり面倒なことをやらなければならないようです。

  • 新しいPCの設定

    以前に比べれば楽になったとはいえ、いろいろと面倒です。マイクロソフトのアカウントやら、Googleのアカウントやら、NECのユーザーやら。それぞれのパスワードやら・・・インターネットへの接続、メールの受信は格段に楽になりました。お気に入りも復元できました。20

  • 今日からシルバーウィークで10連休

    今日からシルバーウィーク。3連休と3連休のあいだの4日間は有休にして10連休です。会社は上期、下期それぞれ3連休(以上)取得しなさいとのこと。有休を余しても仕方がないので、4連休にしました。今年の夏は異常です。9月半ばというのに最高気温が35℃近くまであが

  • スマホの乗り換えは大仕事

    カミさんのスマホ(SONYのエクスペリア)の調子が悪くなり、毎日のようにスパナのマークが出るようになりました。完全にダウンする前に買い替えようと、昨日家電量販店へいきました。10時の開店と同時に入店するとすぐに商品説明のお兄さんが寄ってきます。いろいろと説

  • 台風10号に振り回されて

    先週は台風10号にすっかり振り回されました。発生当初は近畿から関東を直撃と予想されましたが、日ごとに西へ西へゆっくりと移動して、九州の西側までいって結局上陸したのは熊本県。それでも移動速度はかわらず、大分から瀬戸内海にでて、愛媛、香川をとおって再び太平

  • 8月最終週ですが

    今週で8月も終わります。本当に暑かった8月でした。長期予報では9月、10月も平年よりも暖かくなるようです。台風10号が列島に接近してきています。火曜日、水曜日あたりに四国から近畿あたりに上陸するような予報です。横浜は直撃にはならなそうですが、進行方向の右側

  • お盆が過ぎても酷暑はつづく

    今日で夏休みもおしまい。どこかへでかけるでもなく、毎日なんとなく過ごしました。平日よりも朝は早く起きて、暑すぎないうちにルーシーとお散歩。朝食のあと、台風がくるまえはブルーベリーの収穫。少しでも風が吹くと楽なのですが、風がないと9時でも作業はすでにつ

  • 台風7号通過中

    今日は台風7号の影響で朝から断続的に雨が降っています。風はそれほどです。予報よりも進路が東にずれたせいでしょうか。いまのところ大きな被害は出ていないようです。JR東海は東海道新幹線を東京ー新大阪で終日運休させました。前日の発表でしたので、昨日は上り下

  • 猛暑と台風

    夏休みも後半戦。今年も猛暑が続いています。熱帯夜も同じように続いています。8月にはいって。ばたばたと台風が発生しています。7号が関東に金曜日に接近する予報です。強風で飛びそうなものを片づけたり、雨どいを点検する予定です。大きな被害がおきなければよいので

  • お盆休み

    昨日からお盆休みに入りました。10連休です。相変わらず最高気温35℃、最低27℃と猛暑日+熱帯夜の毎日です。今日は台風が接近しているせいか、北風が吹いていますが、それでも暑いです。ルーシーのお散歩も朝は6時、夕方は5時過ぎです。平日よりも朝、早く起きてい

  • いつまで続く酷暑

    横浜は今日も酷暑です。今週はすこし涼しく、といっても猛暑日ではなくなるだけですが、のはずが、まだまだ続くようです。悩みの種だったトマトを襲撃していたカメムシは、薬品のおかげですっかり姿が見えなくなりました。ブルーベリーの収穫を始めました。例年並み

  • 久しぶりに大涌谷へ

    昨日は有休をとって、箱根をドライブしてきました。西湘バイパスから1号線、湯本の駅前をとおって、箱根神社へ。箱根神社はご祭礼の時期で、昨日も馬に乗った神職の行列に遭遇しました。箱根神社から大涌谷を目指しました。昨年は駐車場の手前で渋滞して大涌谷へはい

  • いすゞ自動車のショールーム

    先日仕事の関係で、藤沢のいすゞ自動車のショールームを見学しました。トラックやバスといった働く車がメインで、珍しいところでは南極で活躍してるトラックの写真や、特殊な消防作業者車など。乗用車は少ないのですが私の世代になると、といった懐かしい車も飾られ

  • クサギカメムシ

    今年は庭でミニトマトを育てているのですが、袋に入った用土に植えていた苗が大きくなり、強い風が吹くと倒れてしまうようになりました。上へ横へ伸びてしまったので少し切り詰めました。枝先に花が付いているのですが、仕方がありません。また、最近はまだ緑色の実にク

  • 3連休でした

    今日は海の日でお休み。曇り空で暑さも一息ついた感じでした。夏になるといろいろな生き物をみることができます。ヤモリです。夜、玄関灯にやってくる昆虫を狙っているのでしょうか。トマトに枝にくっついていた芋虫です。緑色がとてもきれいな幼虫ですが、成虫

  • もうすぐ梅雨明け

    庭の向日葵も咲き始めました。この向日葵はおおきいのが一輪ではなく小さい花が数咲く品種のようです。夏の間、次から次に咲いてくれるとうれしいです。すでに蝉も鳴き始めました。ニイニイゼミだけでなく、クマゼミも鳴き始めました。網戸にニイニイゼミがくっつい

  • すでに猛暑襲来

    7月7日の七夕です。まだ梅雨あけしていないのに、あちこちで猛暑日になっています。横浜も今日は35℃を超えていると思います。明日も暑いようです。週中からは曇り空になるようですが、それでも最高気温は33℃とか。昔は梅雨寒なんていって、梅雨の時期には肌寒い日があ

  • 都知事選の政見放送

    国政選挙や都道府県知事選挙では、公職選挙法にもとづいて、政見、経歴放送があります。この手の番組はNHKと思いますが、NHKだけでなく民放のラジオでも放送されています。今回の都知事選挙は公示前から50人以上が立候補する、ポスターを貼る掲示板が不足するといっ

  • 今年も梅雨入り

    横浜は先週梅雨に入りました。平年よりも2週間近く遅い梅雨入りになりました。入るのが遅いとはいえ、明けるのは平年並みかそれよりも早いという予報です。短期集中型といえそうです。今日は朝から降ったりやんだり。さすがに汗だくにはなりませんが蒸し暑く感じます。

  • 血液検査の結果は良好

    先週、かかりつけ医で採血した結果を聞きにいってきました。薬を飲んでいるとはいえ、特に問題はなし。血中脂質、コレステロール、肝臓、腎臓に関わる項目はすべて正常の範囲内でした。やれやれ。特に運動をしているわけでもなく、食事の制限もしなくてすんでいます。

  • うまくいきませんでした

    6月度の定例釣りに行ってきました。天候:はれ風:南~南東(1~4m)潮まわり:小潮 干潮 9:25 潮色:澄釣座:左舷みよし(乗船客10人)釣場:富岡沖~八景沖 15m~20m釣果:アジ 20尾今日の釣りはなかなか難しかったです。アタリを続け

  • 年金額が変更になりました。

    2,3月に手続きをした年金がぽつぽつと振り込まれるようになりました。厚生年金と企業年金と別々の日に振り込まれます。また、厚生年金額が見直され、すこしだけ増額になりました。特別支給の年金額も見直されるのですね。年金から公的な保険料を差し引くのはまぁ許す

  • ひまわりを植えてみました。

    今年はトマトの苗を花壇には植えないで、袋に入った専用土に植えました。なので、花壇が空いているので、そのままにしておくと雑草だらけになってしまうのでひまわりの苗を植えてみました。昔のひまわりは背が高く、大輪の花が咲くイメージですが、近所の園芸店で扱って

  • 歳はとりたくないものです

    金曜日に久々に釣りに出かけたのですが、すっかり疲れてしまい、土曜日は睡眠不足もあって、頭痛も少々。心配していた左ひざにも違和感がありました。今日はなんとか通常モードに戻りました。という訳で、平日は土日をひかえている金曜日に釣行するのがよさそうです。た

  • 祝 釣り復活 8年ぶり

    8年ぶりに釣りに行ってきました。天候:うすくもり風:南~南東(1~4m)潮まわり:大潮 干潮 11:20 潮色:澄釣座:右舷胴中(乗船客15人)釣場:富岡沖~八景沖 15m~30m釣果:アジ 29尾、カサゴ 1尾今年の目標のひとつ。「釣り復活」

  • ミニトマトを植えてみました

    花壇を片づけて、今年はミニトマトを植えようと、ホームセンターで苗を買ってきました。ミニトマトの苗もいろいろで、サントリーやデルモンテといった食品メーカーの苗もあり、ミニトマト専用の用土も売っています。用土には肥料も含まれているようで袋のまま苗を植えて支

  • 風は読めません

    昨日は晴れていましたが、南風が強く吹いていました。今日は曇りですが昨日と同じように南風が吹いています。お天気だけをみれば、雨ではなく気温も暑くなく寒くないのでアウトドアには良い気候でしたが、風は吹いていました。今週金曜日、今のところの天気予報は晴れ

  • 明日から平常どおり

    10日間のG.Wが終わります。最終日は日差しがなく、少し涼しい日です。南風が強くなる予報でしたが、海の上は陸上の予報よりも風が強くなることがあります。今日も海上のほうが強く吹いているようです。このあたりも予報が難しいところです。今年は特に何もしませんでし

  • 不安その2:膝

    この8年の間、当然あちこちの老化が進んだわけで、特に膝の具合に不安があります。老化だけではなく、老化に加えて体重の増加も不調を加速させていると思われます。左膝の痛みは2年ほど前はしゃがんでしまうと、腕のサポートを頼りにしないと起き上がるのが大変でした。

  • G.Wも後半

    10連休もあと3日。過ぎてしまえば早いものです。とはいえおそらく会社勤め最後のG.Wで、来年からは一年中G.W。サンデー毎日です。おととい2日は一応平日。恒例の県西方面へ。小田原の漁港の駅で柑橘類をいくつか買って、おなじみの真鶴岬へ。駅前のとおりにある昔から

  • 不安その1:天気予報の確度

    釣行ではお天気は重要です。一番恵まれている環境は、朝、目を覚ますと「風もなく雨もなく、潮周りも良い」。釣りに行くかとなります。これが前もって平日に会社を休んで、船宿へ予約をして朝起きたら、風雨強しでは困ります。船宿にはごめんなさいを連絡すればなんとか

  • 8年ぶりに

    G.Wの真っ只中です。中3日は平日ですが、当社は5月1日が創立記念日であり、計画年休取得とあわせてお休み。10連休です。サラリーマン生活で最後のG.Wになるかもしれませんが、特に予定はなく、ちょこちょこ出かけてはいます。今年は釣りを復活しようと思っています。

  • 今年の庭の花

    今年の春は、つつじは例年どおり、フジ、モッコウバラは昨年よりよくなりました。モッコウバラにジャスミンが混ざっているのでとても良い香りです。ツツジは昨年の夏はあまりにも暑かったので、通常は水はまかないのですが、少し水をまきました。今年も咲いてくれまし

  • 初夏になったり晩春だったり

    今年の4月は気温差が大きいです。寒かったり暑かったり。今週末は最高気温が25℃と初夏の陽気です。庭の花も目まぐるしく変化しています。今年もクリスマスローズは盛大に咲いてくれました。クリスマスローズは花が終わると昨年の種が一斉に芽を出します。小さな葉っぱ

  • 春は気温差が大きいです

    3月中旬から4がつの上旬にかけて、低い気温の日が多く、横浜の桜は今日ようやく満開となりました。昨年より季節の進み方が約2週間遅いことになります。新年度になり、身辺も少し変化がありましたが、なにせ最終年度です。少しずつ身辺を整理していこうと考えてます。

  • 季節が急激に進んでいます

    金曜日の午前中は春の嵐で強風、強雨でした。午後、急速に回復し、気温も上昇。昨日の土曜日も春を通り越して初夏の陽気。今日も少し汗ばむような陽気です。庭の草花も一気に花が開きました。定番のクリスマスローズ。毎年だんだん増えていきます。我が家の環境に

  • いろいろと物入りで

    ルーシーのノドから胸にかけて皮膚が赤くなっていたので、丁度狂犬病の予防接種もあり、爪切り、肛門腺しぼりとあわせて、午前中にかかりつけの動物病院へ。今日はいつもの女医さんではなく、院長先生でした。深刻な状態ではないようで、飲み薬と抗菌性のシャンプーをも

  • 今年は

    ようやくコロナ禍も落ち着き、今年の3月はあちこちで送別会が開催されています。金曜日は3月で退職されるお二人の先輩の壮行会でした。OBの参加もあり、昔話や近況のお話しで盛り上がりました。昨日は午後、銀行で金融資産の相談。投信信託やNISAの説明を聞いてきました

  • 今年も年度末に。

    だまっていてもやってくるものはやってきます。3月は年度末です。今年の3月は2月よりも寒く感じます。昨日、今日は晴れていますが、冷たい空気が居座っています。北風も強く吹いているので、日差しがあっても体感的に寒いです。寒いですが確実に花粉は飛んでいます。こ

  • 3月になりました

    先週のN-ONEの車検は特に不具合はなかったのですが、7年目ともなると、やれCVTのオイルの交換やブレーキのオーバーホールなどいろいろと言ってきます。代車で借りたN-WGNはよくできていました。乗り心地はよいし、静かだし。でもほしいかと聞かれると???です。もうし

  • 日々雑事

    今週末は特にイベントはなく、昨日はベランダの修理。ホームセンターでタッピングビスを買ってきて、外れたベランダの部品をネジ止めしました。アルミなので柔らかいです。今日は先日の降雪でダメージを受けた、2階に上げている水道管のカバーを補修しました。屋根の上

  • 横浜も雪が積もりました

    一週間前の月曜日には関東の平野部も雪になりました。横浜も昼前ぐらいから雪。会社は14時で早じまいになりました。雪は夜半まで降り続きました。我が家の屋根はとてもすべりが良くて、2階の屋根にある程度積もった雪が、どさどさ落ちてきます。夜中に大きな音がしてび

  • 2月になりました

    早いもので立春が過ぎて、暦の上では春です。とはいえ今週末は寒い日が続いています。今日も午前中は冷たい雨、一度上がって、明日の夜からも雪か雨の予報です。今年の2月は3連休が2回あります。今年はなんとか海釣り、船釣を復活できないかと考えています。年金や貯蓄

  • 街角の年金相談センター へいってきました

    今日は有休をとって、年金相談センターへいってきました。ワタシの生まれ年であると64歳になると、「特別支給の老齢厚生年金」がもらえます。これは誕生日の前日から請求手続きができるのですが、すでに書類がおくられてきて、戸籍謄本や銀行口座のコピーだのが必要になり

  • 久しぶりに新幹線にのりました。

    先週の月曜日は福島県へ出張してきました。福島県の浜通り。浪江町です。交通手段として、①会社から社用車②常磐線の特急③東北新幹線で福島まで行ってレンタカー④東北新幹線で仙台まで行ってレンタカー今回は打合せのみで工具や部材などはないので①はなし。②~

  • 少し日が長くなりました

    今日の横浜は朝から雨。気温はそれほど下がらず、この時期にしては冷たくはない雨でした。夕方、雨が上がり、ルーシーとなんとかお散歩ができました。明日は福島県へ出張です。太平洋側で、一度新幹線で仙台までいって、レンタカーで移動の予定です。片道4時間。現地滞

  • 大学ラグビー決勝戦

    昨日は大学ラグビーの決勝戦でした。帝京VS明治です。明治は創部100周年の記念の年でした。途中、雷により1時間近く中断し、再開後は雪が降る中、前半終了間際に明治がトライをして2点差で折り返し、後半に大きな期待をしましたが、後半はフォワード、特にスクラムで帝

  • 明日から仕事開始

    年末年始の長い休暇も今日が最終日。障子張りや植木鉢の処分など、やりたかったことがそれなりにできたことをよかったこととしましょう。年金請求のための準備も始めました。29日には相談に行く予定です。片づけなければならないことはまだまだたくさんあるので、徐々に

  • 被害は大きくなっていきます。

    今日あたりから、日常が戻りつつあります。テレビの番組も正月編成から、通常の番組に戻っています。ワイドショーや夕方のニュースは地震と飛行機事故ばかりです。当たり前ですが地震の被害は時間を追って大きくなっていきます。津波や土砂崩れ、大規模火災、1階がつぶ

  • 新年早々

    新年早々、大きな事件が続きました。元日に大きな地震が発生したかと思えば、2日は羽田空港で航空機事故。TVから衝撃的な動画が流れてきます。地震の発生は防ぎようがありませんが、被害を軽減する工夫はできます。航空機の事故は人災です。原因は調査中ですが、この手

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおさんさん
ブログタイトル
なおさんの騙し騙し奮闘記
フォロー
なおさんの騙し騙し奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用