桜川の後、東にある笠間市へ。 事前に、栗の街なので栗にちなんだお店を探していたところ、 それとは違うけれど、行きたいお店を発見〓。 笠間の道の駅へ寄ってから、向かったのは笠間市の岩間エリア。 11年前(日記参照)に”栗まつり”で来たあたり。 …
大町でのカフェタイムを終え、夕方に東信入り〓。 先にスーパーの『TSURUYA』と晩ご飯を受け取りに寄ってから、 定番の『レンタヴィラ』へチェックイン。 旅の初日は18時半で終了です。 荷物を…
地域タグ:佐久市
去年の軽井沢旅では白馬から高瀬川沿いを南下しましたが、 今年はその逆、安曇野から北上して観光していきます〓。 このあたりは花の鮮やかな公園が多いのですが、5月中旬は時期的に微妙。 チューリップは遅く、アジサイは早く。ネモフィラの場所でもない・・・。 それとココアもハイシニアになると公園散策するほどは歩かないので、 必然的に運転するとうさんの趣味なもの巡り。
地域タグ:安曇野市
今回10年ぶりの安曇野で、ランチも10年前に来たお店狙い(日記参照)。 『スタジオーネ』さんへ事前予約をしてみたのですが、なんとNGでした〓。 その理由が「人手不足でテラス席が準備できないため」。 今時らしいけど残念。 そこで代わりのお店を探して決…
地域タグ:安曇野市
5月の定番、牧師館へご挨拶に行くための『軽井沢旅』。 ほとんど軽井沢にいない旅。 今年も無事に行ってきました。 前月の『飛騨美濃』の盛り込みっぷりとは逆ののんびりした旅。 そのスタートは、
地域タグ:安曇野市
飛騨高山から松本経由で帰る時間を考えると、ランチ後は帰路。 今回の旅もいよいよ最後です。 予約していた場所はスタートの『日枝神社』から『神明町通り』に入ったところ。 ただ、そのお店は看板も小さく、
地域タグ:高山市
今回の旅、祭りや桜による混雑を避けるためにランチは全て事前予約済。 高山でもスタートの『日枝神社』近くで手配をしてあります。 そこへ向かうために『EMBER espresso』さんを出たら、 再び…
地域タグ:高山市
朝から来た甲斐あって、高山祭で午前に見られるものは見れたので、 水分補給を兼ねて休憩に。 最初は『古い町並み』を抜けて行こうと思ったのですが、 元々だけど、祭りでさらに人多いっ〓。 …
地域タグ:高山市
屋台を一通り眺めたあと、人の流れについていく形で『中橋』へ。 そういえば「春の高山祭は桜の木の下で」のイメージだったのですが、 橋の上から見た桜はまだまだこれから。 今年はまだ見頃前で…
地域タグ:高山市
朝、まずは『日枝神社』でのお参りを済ませたら、 祭りのメイン『陣屋』方面を目指し、神明町通りを進んで行きます。 すると、 向こうから屋台が。 しかも、
地域タグ:高山市
「ブログリーダー」を活用して、coco-wanさんをフォローしませんか?
桜川の後、東にある笠間市へ。 事前に、栗の街なので栗にちなんだお店を探していたところ、 それとは違うけれど、行きたいお店を発見〓。 笠間の道の駅へ寄ってから、向かったのは笠間市の岩間エリア。 11年前(日記参照)に”栗まつり”で来たあたり。 …
『雨引観音』の散策は正面から回って脇道へ。 この辺りは普通のお寺さんのような雰囲気の場所を進むと、
ではお昼も頂いたので、 『雨引観音』さんへ行きましょう。 この時季は”あじさい祭り”を開催していて、期間中は入山料500円。 門をくぐってすぐのところが受付ですが、
6月も半ばになって、平日に車を使ってのお出かけ〓。 そのお目当ては”あじさい”です。 これまで都内か鎌倉あたりに行っていた”あじさい鑑賞”ですが、 今回は前々から気になっていた茨城県桜川市にある紫陽花の名所、
旅の締め。メインの目的地『軽井沢高原教会』へ。 今回の旅は全般気温が高めでしたが、この教会の木陰で暑いと思うなんて〓。
今回の旅も最終日。 この日は日曜日で帰りの高速が混む事が予想されるので滞在は昼過ぎまで。 そこで早めのお昼からメインの高原教会という予定に。 チェックアウト後、お昼に行くまでに少し時間があったので、
夜、『地粉や』さんで晩ご飯にして2日目は終了。 なのですが、実はそのちょっと前に寄り道をしていました。 それは上越から長野に戻ってきたルート上で”東部湯の丸IC”を下りた先。 湯の丸高原方面へと山を登ると、
再び長野県内に戻ったら1か所寄り道の後に、晩ご飯のお店へ。 定番の『地粉や』さんです。 ただ利用は昼がほとんどなので、夜は3年振り(
雨除けのために県をまたいでやってきた上越市。 犬連れでも楽しめそうな観光地は見当たらなかったのですが、 気になるカフェが一軒。 道の駅のあと、そちらへ寄っていました。 それが海沿いにあ…
御代田でエッグベネディクトを食べた後、時刻は11時。 まだまだ雨も強い中、前月の飛騨美濃旅(日記参照)で上手くいったので、 今回も北上して日本海方面を目指す事にしました〓。 道中、妙高の手前あたりから雨もあがり、車窓からの風景を見る観光。 そして御代田から1時間半かけて、
軽井沢旅の2日目は雨。 そういや飛騨美濃旅も2日目は雨でしたね。 この2日目は元々、ブランチ食べて予約した晩ご飯までの時間を無計画にのんびり。 なので特に何があるわけでもなかったので、雨なりに過ごしてみます。 そのスタートは、遅めにでて『御代田』へ。
大町でのカフェタイムを終え、夕方に東信入り〓。 先にスーパーの『TSURUYA』と晩ご飯を受け取りに寄ってから、 定番の『レンタヴィラ』へチェックイン。 旅の初日は18時半で終了です。 荷物を…
去年(日記参照)、白馬から大町を巡る道中で入った『美麻珈琲』。 中山高原にあるその雰囲気と味が気になり再訪してみました。
去年の軽井沢旅では白馬から高瀬川沿いを南下しましたが、 今年はその逆、安曇野から北上して観光していきます〓。 このあたりは花の鮮やかな公園が多いのですが、5月中旬は時期的に微妙。 チューリップは遅く、アジサイは早く。ネモフィラの場所でもない・・・。 それとココアもハイシニアになると公園散策するほどは歩かないので、 必然的に運転するとうさんの趣味なもの巡り。
今回10年ぶりの安曇野で、ランチも10年前に来たお店狙い(日記参照)。 『スタジオーネ』さんへ事前予約をしてみたのですが、なんとNGでした〓。 その理由が「人手不足でテラス席が準備できないため」。 今時らしいけど残念。 そこで代わりのお店を探して決…
5月の定番、牧師館へご挨拶に行くための『軽井沢旅』。 ほとんど軽井沢にいない旅。 今年も無事に行ってきました。 前月の『飛騨美濃』の盛り込みっぷりとは逆ののんびりした旅。 そのスタートは、
飛騨高山から松本経由で帰る時間を考えると、ランチ後は帰路。 今回の旅もいよいよ最後です。 予約していた場所はスタートの『日枝神社』から『神明町通り』に入ったところ。 ただ、そのお店は看板も小さく、
今回の旅、祭りや桜による混雑を避けるためにランチは全て事前予約済。 高山でもスタートの『日枝神社』近くで手配をしてあります。 そこへ向かうために『EMBER espresso』さんを出たら、 再び…
朝から来た甲斐あって、高山祭で午前に見られるものは見れたので、 水分補給を兼ねて休憩に。 最初は『古い町並み』を抜けて行こうと思ったのですが、 元々だけど、祭りでさらに人多いっ〓。 …
屋台を一通り眺めたあと、人の流れについていく形で『中橋』へ。 そういえば「春の高山祭は桜の木の下で」のイメージだったのですが、 橋の上から見た桜はまだまだこれから。 今年はまだ見頃前で…
軽井沢以降から梅雨入りまでの期間。 ”あじさい”とか見に行ったりしたいとは思っていたのですが、 ココアが目を引っ搔いてキズ作ってしまいました〓。 なので6月は目薬生活。 他のわんこの血清から…
『軽井沢高原教会』へご挨拶も済ませたので帰路へ〓。 ”碓井軽井沢インター”方面は混むので”佐久インター”へ向かいます。 このまま真っすぐ帰るつもりで御代田町へ入った時、 ふと思いついて、ちょっと寄り道を。
ランチを終えて『軽井沢高原教会』へ〓。 いつもなら『ハルニレテラス』で車を停めて散策しながら向かうのですが、 今年はランチをしていつもより遅いのと、駐車場を工事していたこともあって、 高原教会のある『ブレストンコート』の駐車場へ直接乗り入れ。
今回の軽井沢、早くも最終日〓。 メインの目的を果たす日です。 今回、お宿の都合でチェックイン時に清算できなかったので、 チェックアウト時に、ホテルの本棟へ行くことに。 何度も来ている…
鹿教湯でアップルパイを食べた後、再び移動して東信エリアへ。 少し散歩をするために、 東御の『海野宿』へ立ち寄ってみます。 前に一回だけ来た事あるね(
『牛伏寺』で散策をした次は”東信”方面へ戻っていきます〓。 松本市北部を走る国道254号を走って東へ。 山の間の隙間を縫うような道路を走って、やがて上田市に入ると、 ちょっとした集落。 …
松本エリアにあって地震発生確率の高い『牛伏寺断層』。 名前は知っていたし、2011年の時にも余震として揺れたのも知ってます。 でも、その名前は”断層”として知っているだけで、 そこに付いているお寺については気にしていなかったんですよね〓。 今回、松本エリアを散策するにあたり、去年に続いて城周辺も考えたのですが、 「折角なら行った事のない場所」を探していたら、市の南東部に『牛伏寺』を発見〓。
2日目のスタート。 最初の予定では『白馬』へ行くつもりでしたが、それは初日に。 という事で2日目は初日に予定していた松本エリアです。 松本市から木曽方面へ進んだ先にある『朝日村』。 そこも信州らしく蕎麦の盛んな土地。 味わいに行かないと!! まずは高速に乗って”塩尻北インター”で下道へ。 松本空港へ向かいさらに先へ行くのです…
お宿で荷物を降ろしたらすこしまったり〓。 そして再び外へ。 晩ご飯を受け取りに、浅間山を望む小高い丘にあるお店へ到着。 ここは、
初日の観光は『美麻珈琲』さんで終了。 では軽井沢へ向かいましょう〓。 北アルプスともお別れ。 天気も良くて、美味しいものもたくさんでしたが、 風が強くて田んぼに映るリフレクションが見…
『白馬』の市街地散策をしたら今度は大糸線沿いを南下。 拠点の軽井沢に戻りつつ、その道中で観光の続きを。 白馬からやがて『大町市』へ入ると、このあたりの観光地は、 湖。 湖面周辺で景色…
美味しいランチを終えたら、もう少しだけ白馬村散策。 ここのメジャーな観光地は”白馬岩岳マウンテンリゾート”があって、 山上からの景色が楽しめます。 でもココア家は”山上から”より”山を下から”見たかったので、 麓をぶらぶらすることに。 白馬の駅の方へ移動すると、
記念撮影をした『大出の吊橋』の先にある古民家。 『古民家 かっぱ亭』というお店なのです。 築100年の建物を使い、外にテラス席があってそこがわんこ〓なのですが、 実はここだけではなくて、 …
ココアも16歳とハイシニアになると気になる事も無くはないけれど、 今年も無事に恒例の”軽井沢旅行”へ出かけてきました〓。 いつも通りに軽井沢は最終の3日目だけで、また長野県内をあちこち。 そのスタートは長野市から有料道路を使って『白馬村』。
『田無神社』へお参りしたついでに、近隣でランチ〓。 予定では田無駅近くのお店でスパイスカレーを食べるつもりだったんですが、 そのお店へ行ってみたところ数組待っていたので今回は断念。 田無駅周辺で他を調べてみたのですがわんこ〓が見当たらないので、 同じ西東京市でも沿線が違う『ひばりが丘』へ移動。 駅からは少しだけ離れた住宅街にある
今年のGWはコロナ明けで、どこも渋滞が凄いですね〓。 なのでココア家は今回も近場でお散歩の延長。 今回は前から気になっていた 『
ここ数日、特に後半は気温が高くて桜も一気に満開に。 「近場で見るなら今週かな」と思ったので、 近場の運動公園へお花…
土曜日、天気も良くてちょっと暑いくらいの気温だったので、 ちょっと府中まで〓。 ここには”桜通り”があるので、開花状況をチェックに来ました
熱海でランチをしましたが、やはり人が多いので早々に退散〓。 この旅を最初に決めたときは最後、小田原城で桜を見るつもりだったのですが、 開花が大幅に遅れてこの時点(3/25)では開花の気配も無かったので無し。 で、代わりになるものを探していたら小田原の北、『南足柄市』で発見〓。
『伊豆山神社』のお次は熱海の市街地へ〓。 2月の伊豆旅行の時(日記参照)に断念したランチのリベンジです。 伊豆の時は日曜日で、今回は月曜日。 「今度は混雑も少ないだろう」という見立てだったのですが、 平日でも関係なく大渋滞、大混雑〓。 熱海銀座に近いところで駐車場を停め坂を上がって駅方面。 目指す『平和通り商店街…