chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インタフェース 人材・組織開発 ブログ http://interface-hrdod.seesaa.net/

企業の人材育成、組織開発に役立ちます。コーチング、報連相、問題解決、ホスピタリティの実践活用。

北海道・札幌にある研修・コンサルティング会社です。全国にブレーン・パートナーのネットワークを持っています。今年の3つのテーマは「相談力」「リーダーのコミュニケーション力」「相手視点のホスピタリティ」です。

igajin
フォロー
住所
中央区
出身
新十津川町
ブログ村参加

2009/05/03

arrow_drop_down
  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No235:「整理整頓、準備、予定、計画」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『整理整頓、準備、予定、計画』 ____________________________ 前回では、これまでの対面集合研修から画面越し「オンライン」研修になって、綿密な事前準備が、これまでの以上に必要になったということから、『仕事の準備』をテーマにしました。 同時に、12月に入ってから来年1月と3月の2回セットの研修依頼やこの春からの人事制..

  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No234:「仕事の準備をしていますか?」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『仕事の準備をしていますか?』 ____________________________ さて、今号のテーマは「仕事の準備をしていますか?」 今年をふり返ってみると、ある意味昨年からも合わせると何と言ってもこれまで集合研修で実施していた研修の大半(8割位まで)をオンラインでも実施したことです。 集合研修だったものが、全面的にオンラ..

  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No233:「学んだことを実践するために~スモールステップ」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『情報共有化の深度:3つの通じる〔言葉・意味・思い〕』 ____________________________ 先週は「2年目社員研修」は、1年間隔月で半日を4回実施の連続研修でその最終4回目を実施し、来週は同じ会社で「3年目社員研修」(こちらも1年間に4回実施)の最終回4回目を担当します。 シリーズなので、どちらも毎回研修の振り返りと職..

  • 【いい仕事をするために~学びを活かす、分かち合う】No232:「情報共有化の深度:3つの通じる〔言葉・意味・思い〕」

    ⇓読まれたらクリックお願いします。 にほんブログ村 こちらもクリックお願いします。⇒ ======================================================================== 『情報共有化の深度:3つの通じる〔言葉・意味・思い〕』 ____________________________ 11月に入ってから最近のメルマガは、研修参加者の学びや気づきをテーマにしてきました。 今月12月も引き続き研修での学び、気づきについてお伝えします。 12月に入って最初の「管理能力研修」、「コーチング研修」の両方で、印象に残っ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、igajinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
igajinさん
ブログタイトル
インタフェース 人材・組織開発 ブログ
フォロー
インタフェース 人材・組織開発 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用