野菜ソムリエ修行中の2児のママ。普通のママが何を思ったか野菜に興味深々。子供達とベジフルライフ中♪
2人の息子の子育て中に食育に興味を持ち、ジュニアベジフルマイスターやキッズキッチンインストラクター、豆腐マイスター、だしソムリエなどの食の資格を習得。 子供とベジフル奮闘記スタート♪ 子育てや地元氷見市や富山県の情報も沢山書き込みしています(^^) 宜しくお願いしま〜す☆
2025年3月
今年度、富山市のほとり座から始まり、県内をキャラバンしていた「夢みる給食」がついに氷見市へ!キャラバン千秋楽です!..学校給食は、小学生の身体と心の成長にとって欠かせないもの。「夢みる給食」は、そんな学校給食を安全安心なオーガニックに変えたい!という夢の実現に向け、懸命に動く市民・市長・農家たちの活躍を描いたドキュメンタリー映画です。監督は「いただきます」「夢みる小学校」などでも監督をされたオオタヴィン監督。2021年長引くコロナ禍にめげず自由教育をテーマにした「夢みる小学校」は、第32回日本映画批評家大賞ドキュメンタリー部門を受賞。全国80館で上映され劇場ヒット映画となり、自主上映600回・観客動員10万人を毎月更新中。子ども達の未来を考えた“夢みるシリーズ”の「夢みる給食」を是非ご覧ください!.日時:...【イベント情報】映画「夢みる給食」上映会&マルシェ
ショッピングセンターの1階に降りた私達。帰る人もいたけれど、まだ買い物をしている人もいて…これはどういう状況だ?と。この後どうなるか全く分からないまま、一応、予定をしていた夕食の買い物をササっと済ませてしまおう!という事になり、食品コーナーへ。その時、また、地震が!1月1日16時18分頃マグニチュード6.1発生場所石川県能登地方立っているのが不安になるような揺れ。すぐに「頭上に気を付けて!」と声をかけてしゃがみました。また余震がくるとコワいな。。。外に出る前にトイレに行っておこう!近くのトイレに行くと、前にいた人が「水が出ない」という声が聞こえました。水が出ないんじゃ、ここは無理だなと思った私は、反対側の別のトイレへ。そこはまだ水が出ていたので大丈夫でした。建物の片側の水が出ない。。。これは思っているより...令和6年能登半島地震発生後その1
令和6年能登半島地震発生!1月1日16時10分頃マグニチュード7.6発生場所石川県能登地方元日は毎年、主人の実家で過ごすことになっているので、昼から動いてまずは初詣。そして、夕食の前に毎年の恒例、高岡市のショッピングセンターで買い物。久し振りにコインゲームをしたい!と言ってゲームセンターに遊びに行った息子達を迎えに行った時、まわり中の携帯電話からけたたましい警戒音が鳴り響いたのです。「ビィービィービィー地震です」えっ!「頭上に気をつけて!」とっさに息子達に注意。立てないくらいの揺れ。まわりからは叫び声。泣いている子どももいる。そんな状況の中、私は…なぜか動画を撮っていました(苦笑)ショッピングセンターで地震が起きた時の映像をテレビで見ることがあるので、ちょっと撮ってみようと思ったんです。思ったより冷静だっ...令和6年能登半島地震発災より
2025年3月
「ブログリーダー」を活用して、りとるさんをフォローしませんか?