chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りとるふぁーむ〜ベジ日和☆富山で食育を楽しもう! https://blog.goo.ne.jp/little-farm

野菜ソムリエ修行中の2児のママ。普通のママが何を思ったか野菜に興味深々。子供達とベジフルライフ中♪

2人の息子の子育て中に食育に興味を持ち、ジュニアベジフルマイスターやキッズキッチンインストラクター、豆腐マイスター、だしソムリエなどの食の資格を習得。 子供とベジフル奮闘記スタート♪ 子育てや地元氷見市や富山県の情報も沢山書き込みしています(^^) 宜しくお願いしま〜す☆

りとる
フォロー
住所
氷見市
出身
氷見市
ブログ村参加

2009/04/18

arrow_drop_down
  • 竹下先生来富!片山学園へ表敬訪問

    明日の「弁当の日」の講演会の為、竹下和男先生が富山に前日入りされました。前日入りしたから時間がある!この機会を逃すのは勿体ない!と、急遽、竹下先生と共に片山学園の校長先生に表敬訪問しに行ってきました。(ちゃんと事前にアポは取っています♪)片山学園は今年3月に高校2年生が「弁当の日」を実施。今年度も実施予定と言って頂き、竹下先生も校長先生との話が尽きませんでした。これからの片山学園版「弁当の日」が楽しみです!明日からのイベントに向けて、今回の主催まほろばサポーターズ富山の代表武内保憲さんにも会ってきました。さあ、とうとう明日と明後日です❗️.⭐️7月23日(土)10:00〜12:00富山市婦中町神保コミュニティセンター⭐️7月23日(土)14:30〜16:30富山市総曲輪ほとり座ライブホール⭐️7月24日(...竹下先生来富!片山学園へ表敬訪問

  • 地元の高校農業化学科が作った干し野菜

    今日は息子の面談日(成績表をもらう日)。ま、1年生なので和かに終了!どちらかといえば、息子の話より、私が農業科でこんな事出来ませんか?と色々お願いしちゃった感じでした。息子よ、変な親でごめん!.学校の廊下で、農業科の皆さんが作った野菜が売られていたので、ついつい購入w(息子は学校でトマトを作っていたのでそれ以外ね)フードロス対策で干し野菜も今年から作り始めたとか。すごくいい取り組みだと思う。(それを使った料理とかもして欲しいなぁ〜)短い高校生活で、子ども達がいろんな体験出来ることを期待します!もっともっといろんな事して欲しい😆地元の高校農業化学科が作った干し野菜

  • 【永久保存版】弁当の日提唱者の竹下先生が卒業生に送った言葉

    竹下先生が「弁当の日」を2年間した最初の卒業生、合計11回の弁当づくりを自分でやった子どもたちに向けたメッセージです。(ノーカットですw)..・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥食事を作ることの大変さがわかり、家族をありがたく思った人は、優しい人です。手順良くできた人は、給料をもらう仕事についたときにも、仕事の段取りのいい人です。食材がそろわなかったり、調理を失敗したときに、献立の変更ができた人は工夫できる人です。友達や家族の調理のようすを見て、ひとつでも技を盗めた人は、自ら学ぶ人です。かすかな味の違いに調味料や隠し味を見抜けた人は、自分の感性を磨ける人です。旬の野菜や魚の、色彩・香り・触感・味わいを楽しめた人は、心豊かな人です。一粒の米、一個の白菜。一本の大根の中にも「命」を感じた人は、思いやり...【永久保存版】弁当の日提唱者の竹下先生が卒業生に送った言葉

  • 2022-0619 第2回自然栽培の簡単な野菜教室

    明日は『主婦向け!自然栽培の簡単な野菜教室』の第3回目です。.と…言っていますが(^◇^;)第2回目の開催報告がまだでした。すみません(汗)慌てて今朝ラボに投稿しましたm(__)m.【6/19開催報告!】(苦笑)第2回目は6月19日に無事行われました。内容は野菜のお世話の仕方。なんとな〜くしていたかもしれませんが、野菜によってお世話の仕方が違うので、脇芽取りや誘引、支柱の立て方を中心に教えて貰いました。.残念ながら、せっかく植えたトマトの苗が青枯れ病にかかってしまっていたりしましたが、なぜ!そうなってしまったか、その処理の仕方についても教わりました。(うつる可能性があるという事を始めて知りました)..果菜類の野菜は一番最初の花を取った方がいいって知っていましたか?なぜ?って思いますよね。それは子孫を残す為...2022-0619第2回自然栽培の簡単な野菜教室

  • 7月初旬の灘浦みかん畑

    灘浦みかんの生産者さんに会いに行ってきました。灘浦みかんは、氷見市灘浦地区の海に近い場所で栽培されているみかんです。..対応してくださったのは、灘浦かんきつ研究会事務局の松野さん。「今年は表年みたいで豊作になりそうだよ」と笑顔で教えて頂きました。.冬、海から吹くあいの風で積雪も少なく、みかんに大敵な霜が付きにくいらしいです。農薬は?ほとんど手を加えてないよ。病気になった時くらいかな?って。自然に近い状態で育てられているみかん。.まだ小さくて、直径は大きい物でも3センチ。これからやりたい事があるので、その相談をすると、アドバイスを沢山もらう事ができ、灘浦かんきつ研究会の方々の協力を得て、これから一緒に生長を見ていく事になりました。楽しみです(^-^)..さ、色々頑張らないとね♪7月初旬の灘浦みかん畑

  • ビックリ!な大きさ、新富ライチ

    先日、お裾分けを頂きまして…1個1,000円の国産ライチを食べました(^◇^;)こんな果物あるんだね(いろんな意味でw).新富ライチhttps://lychee.link/-宮崎県新富町発の国産生ライチ-国産は約1割以下、収穫期間は1年のうち、たった2ヶ月。1本の木からわずかしか収穫できない一玉50g以上、糖度15度以上のライチだけを厳選して集めた希少品!「premium50」..パッケージもすごく凝っていて、高級感がありましたよ。ライチは、ゴルフボールくらいの大きさで、持つとずっしり重く、香りが甘い。外皮をむくと、下から半透明の薄皮があって実を守るようになかなか剥けない。(薄皮なんてあったんだね)剥くとみずみずしく、食べるとジューシーで…味はよく食べるようなライチとは違っていて、優しい甘さと香りが口の中...ビックリ!な大きさ、新富ライチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りとるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りとるさん
ブログタイトル
りとるふぁーむ〜ベジ日和☆富山で食育を楽しもう!
フォロー
りとるふぁーむ〜ベジ日和☆富山で食育を楽しもう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用