chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 24時間、医療的ケア

    息子の風邪が母へ。そして私へ。私は鼻水だけで軽症ですが母は咳と痰が多く喀痰吸引の回数が増えています。昨夜はこんな感じで1時間おきの喀痰吸引となり、私は朝まで眠…

  • 「新しい認知症観」について思うこと

    日本で認知症基本法が制定されて「新しい認知症観」という言葉が生まれました。認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になっても一人ひとりが個人としてで…

  • 風邪ひいたかも

    息子の鼻水が多いので風邪をひいたのかもしれません。と同時に母の痰も多くなりました。喀痰吸引の回数が増えています。母も風邪をひいたかもしれません。どちらが先に風…

  • 20歳未満はお酒ダメです。

    スーパーのセルフレジでお会計を済ませようとしたら夫の晩酌用に買ったレモンサワー缶のせいで「年齢確認をしてからでないとお会計ができない」との表示が出ました。しば…

  • 関西万博③

    母のデイサービスはいつも10時から15時まで利用させていただいているのですが、今日は長めに9時から17時までお願いして3回目の関西万博へ行ってきました。事前予…

  • ホストのような介護士さん

    施設の見学に私もついて行って「ここの施設は古くて雰囲気も暗くて…あまり良くないかも」と思ったけれど実際に知人のお母様がショートステイで利用されたら!!優しく声…

  • 涙の1日

    朝、幼稚園に着くといつも嫌がって「ママ ママ」と泣き叫ぶ息子が今日初めて泣かずに笑顔でバイバイすることができました。先月までいっときもママから離れられなかった…

  • 橋幸夫さん

    橋幸夫さんがアルツハイマー型の認知症を公表されましたね。8年前に橋幸夫さんの介護講演会を見に行きました。ひとりで台本も持たずに90分も認知症のお母様の様子をお…

  • まさか、春も。

    高齢者が体調を崩しやすい季節は冬だけでなく寒暖差の激しい春もなんですって。確かに母は冬に入院をしましたしこの春にも体調を崩して、病院を受診しました。今やっと体…

  • 関西万博②

    先日2回目の関西万博へ行ってきました。今日も母がデイサービスでお世話になっている間に息子とちょいと出かけたので、滞在時間は2時間です。ヨルダンのパビリオンを訪…

  • 母は元気ですが。

    子供が幼稚園のプレ保育へ行き出してからお腹を壊したり目の痒みを訴えたりでいまいち体調が良くありません。病院へ行ってお薬を飲ませて子供のことばかり心配してやっと…

  • トレーニング並み

    いったいどこに向かってこんなにトレーニングをしているのでしょうか。着実に母子共に体がたくましくなっています。私が履いている靴、adidasなんですが動きやすい…

  • 関西万博①

    今日は幼稚園のない日だけれど幼稚園に行くのだと思って朝から泣き出す息子。慣れない幼稚園のプレ保育が、息子の負担になっているようです。母をデイサービスに送り出し…

  • 母の日のプレゼント

    息子のプレ保育、3回目。まだ全然、慣れません。朝起きて、幼稚園のスモックに着替えさせたら幼稚園に行くと気づいたみたいで嫌がってギャン泣きしました。「ママ、ママ…

  • 手抜きしてくださいね

    育児も介護も手抜きしたらいいのですよ。ま、いっかぁ。この言葉が私の支えです。あ、でも皆様、私みたいに夕食まで手抜きしたらご主人が悲しみますわよ。ほどほどにお願…

  • 親戚の集まり

    ゴールデンウィークも今日で終わり。楽しい時間はあっという間に過ぎ去ります。連休中に母側の親戚の集まりもありました。みんなでバーベキューして雑談して。肝心な母を…

  • 落とし物の日

    母とお散歩へ行ったのですが…気づいたらミッキーの膝掛けがなくなっていたのです。いつ落としたのだろう!?探しに来た道を戻るとあった!!どなたが掛けてくださいまし…

  • プレ保育デビューの日

    2歳2ヶ月の息子。ついにプレ保育デビューしました。幼稚園の年少組のさらに下の練習クラスに入りました。週2日5時間ほど、ママから離れて過ごします。今日はその初日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岩佐まりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
岩佐まりさん
ブログタイトル
若年性アルツハイマー病の母と生きる
フォロー
若年性アルツハイマー病の母と生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用