本日は町の非営利組織の会計相談。 会計ソフトの利用・活用は、皆さんだいぶ慣れてきましたのでサクサク。 で、年末調整関係のご質問にお時間を使うことができました。 ボランティア運営で雇用が1人、というところも少なくないのです。 この場合、給与ソフトは入っておらず、手書き。もしくは無料のソフトを使用。ソフトを定額減税対応版にしておかないと、対応しきれない。 また、税務署からの郵送物も印刷物を減ら…
NPO会計、会計支援(個別支援、講座)助成金の制度設計などについて情報提供するBlogです
sallyです。NPOのおかねに関わること、何でもやります。 NPOスタッフが苦手とする「会計」のお手伝い 会計支援(個別支援、講座) 「会計」からみえる「経営」課題への取り組み 個別相談、講座、助成金講座 NPOに使ってほしいという「想い」のあるお金を最大限に活かすこと・・・ 助成金の制度設計 講師依頼・個別支援依頼を承っております
【NPO代表者白書 アンケートご協力のお願い】 「NPO代表者白書」のアンケートをやってみた 今回、NPOサポートセンターが実施する『NPO代表者白書』に関するアンケートに当法人としても協力することになりました。 人にお願いするからには、まずは自らやってみないと!ということでやってみました。 https://research-2023.npo-sc.org/ 所要時間約30分 やってみて気づいたこと 0.調査対象は幅広い! が、代表…
「ブログリーダー」を活用して、sallyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本日は町の非営利組織の会計相談。 会計ソフトの利用・活用は、皆さんだいぶ慣れてきましたのでサクサク。 で、年末調整関係のご質問にお時間を使うことができました。 ボランティア運営で雇用が1人、というところも少なくないのです。 この場合、給与ソフトは入っておらず、手書き。もしくは無料のソフトを使用。ソフトを定額減税対応版にしておかないと、対応しきれない。 また、税務署からの郵送物も印刷物を減ら…
私が社員税理士(役員)を務める税理士法人TAG経営では、新しいスタッフを募集しています。 「人の役に立つ仕事がしたいけど、自分にはそこまでの覚悟はない…」と感じる方にとって、NPOの裏方を支えるNPO特化型税理士事務所は一つの選択肢になるかもしれません。これからキャリア形成を考えている方にとって、始めるのに遅いということはありません。私自身、税理士登録は40代初めと遅めでしたが、分野を特化することで、愉…
特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ(VNS)は、愛知県を中心とした東海地域のNPOやまちづくり活動を支援する組織です。 VNSは、「“よい社会”は市民がつくる」の理念のもと、さまざまな立場の人や組織が、「現場・経験・知恵・資源をもちより・つながるプラットホーム」をつくり、社会的活動を支援しています。事業マネジメント・企画立案など今までの経験をもちより、新しい出会い・学びあいの中で、“よい社会”を…
名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメントについて が公開されていたので、ひととおり読んでみた。 ●成果指標一覧 https://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000174/174818/seikashihyou.pdf こちらは成果指標の一覧だけであるが、 前回の総合計画と進捗管理では成果指標に基づいて確認しているから、結構重要な気もする。 https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/66-9-0-0-0-0-0-0-0-0.h…
名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメントについて が公開されていたので、ひととおり読んでみた。 ●都市像5 魅力と活力にあふれ、世界から人や企業をひきつける、開かれた都市 https://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000174/174818/toshizougo.pdf ・都心機能・交流機能 ・国際交流 ・港・水辺の魅力向上 ・都市景観 ・歴史・文化に根差した魅力 ・観光・MICE ・スポーツ ・イノベー…
名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメントについて が公開されていたので、ひととおり読んでみた。 ●都市像4 快適な都市環境と自然が調和した都市 https://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000174/174818/toshizouyon.pdf ・良好な都市基盤が整った生活しやすいまちづくり(地域のまちづくりへの支援になごや都市センターは入っている) ・持続可能な公共交通の実現とウォーカブルなまちづく…
名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメントについて が公開されていたので、ひととおり読んでみた。 ●都市像3 人が支え合い、災害に強く安心・安全に暮らせる都市 https://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000174/174818/toshizousan.pdf ここは結構いろんなものが入ってくるのね、という印象。 ・災害に強い都市基盤(ハードについての言及が多い印象) ・防災・減災(地域防災力の向上、…
名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメントについて が公開されていたので、ひととおり読んでみた。 ●都市像2 安心して子育てができ、子どもや若者が豊かに育つ都市 https://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000174/174818/toshizouni.pdf ・出会い・結婚・子育て ・こども・家庭支援 ・虐待・いじめ・不登校 ・学力・からだ・教育環境 ・若い世代が学び育ち、活躍 自らの意思で社会参画 …
名古屋市総合計画2028(案)を読んでいく。 今日は 都市像1 人権が尊重され、誰もがいきいきと暮らし、活躍できる都市 ここで取り上げられているのは、ざくっと下記の通り 人権(人権擁護、人権教育、平和) ジェンダー平等(性別・性自認・性的志向、男女平等参画、女性の活躍推進) バリアフリー・ユニバーサルデザイン 地域のつながり(地域コミュニティの活性化、ボランティア・NPO等)*175頁 生涯にわたる健…
名古屋市総合計画2028(案)を読んでいく。 今日は全体像から 表紙・目次 (PDF形式, 211.83KB) 計画策定の考え方 (PDF形式, 1.02MB) 名古屋を取り巻く状況 (PDF形式, 1.58MB) 長期的展望に立ったまちづくり (PDF形式, 1.74MB) めざす都市像の実現に向けた取り組み (PDF形式, 3.54MB) 私の着目ポイントはここ! 「長期的展望に立ったまちづくり」第3章37頁 この基本方針を、市民、企業、大学、NPO など多様な主体…
名古屋市総合計画2028(案)に係るパブリックコメントについて が公開されていたので、ひととおり読んでみた。 ●全体 https://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000174818.html 考え方・現状認識・方向性 前半については、名古屋市としての考え方が整理されていて、新鮮だった。 計画策定の考え方 名古屋を取り巻く状況 長期的展望に立ったまちづくり めざす都市像の実現に向けた取り組み 隣接領域の活動や施策…
毎年のことですが、少なくとも年度末くらいは現金実査やって、 金種表を作って保管しておいてください。 3月31日が日曜日のため、本日が最終営業日の方も多いはず。 帰り際にやっていきましょう。 ひな型提供 金種表.xlsx
本日は、こちらの調査結果速報版を読む会を開催しました。 おもしろかった。 NPO事業承継センター・セミナー「NPO代表者白書」調査結果速報版を読む会〜愛知編 開催のお知らせ|ボランタリーネイバーズ www.vns.or.jp 今日の特徴 ・NPO実践者、研究者、支援者(税理士・診断士含む)、行政など、多様な立場の人が参加 ・全国調査のうちの愛知版のため、全国と比較した愛知の特徴が明らかに! 報告者のNPOサポートセン…
最近受けたご相談、 福祉事業所で、実地調査があり、多額の返戻金が発生した。 いつもであれば請求額と入金額の差の過誤請求分は、未収金を減額する反対仕訳で処理しているが、今回は金額が大きいし、前年度の分もあるし、どうしようというご相談 ********** 返戻があった場合2つの処理方法があります。 パターンA:翌月以降の給付金額から相殺する (通常の請求時) 未収金100/●●事業収益100 …
先日、YouTubeで見つけて気になったお店でランチしてきました。 https://youtu.be/benRwxIC2iM?si=IbsMRli9b47Ght6M JR神領で下車、ここは春日井市。 20分ほど歩いて名古屋市内のお店へ。 カツ丼、カレーうどん、選べなくて カツカレーうどんを注文 カレーに野菜が溶け込んでいて、好みでした。 就労支援事業所かな、と思いましたが特に表示なし。 次はカツ丼や、あんかけうどん、きしめんも気になります。 …
料率の更新等ありますので、メモ貼り付けます。 ・令和6年度保険料額表(令和6年3月分から) ※愛知県の場合 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r06/r6ryougakuhyou3gatukara/ ・雇用保険料率は変わらず https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/content/contents/001734772.pdf ・労災保険料率は変更あり https://www.mhlw.go.jp/content/rousaihokenritu_r05.pdf ・所得税の特別減税 令和6…
今年のふりかえり 2023年うさぎ年の目標は下記の3つでした。 1.海外スタディツアーに行く 2.note にチャレンジ 3.インプットの時間を増やす 1.海外スタディツアーに行く これは実現できず、でした。 ただ、2月に母と愛知県の島に行く予定を入れ、年度内実現を画策。 また、所属している税理士法人TAG経営ではベトナムプロジェクトがだんだんかたちになってきたので、そこに乗っかって、2024年は行け…
NPO決算書の「読み方」講座を開催します。 主催:地域福祉サポートちた 資料をつくりながら、この何年かで学んだことを惜しみなく入れてしまいました。 「ココだけは押さえておいてね」ということで、かなりポイントは絞り込んだつもり。 https://sunnyday-cfsc.ssl-lolipop.jp/50_ivent/50-91_2023manesemi2.pdf
NPO会計サポートコミュニティ 次は12/8(金)17時〜です (詳細はこちらから) https://www.npokaikeikijun.jp/event/kaikei-com2023/ ◆ 日 時 2023年12月8日(金)午後5〜7時 2024年2月2日(金)午前10〜12時 ◆ アドバイザー NPO法人会計基準協議会の世話団体 ◆ 対 象 全国の市民活動支援組織のスタッフ、NPO会計サポーターなど ※ これから会計サポートに取り組もうという意欲のある未経験者も…
愛知県「2023年度NPOマネジメントスクール」の参加者募集、開始です。 毎年、少しずつ変わっています。 また、新しく役職員、担当になられた方には、まとまって、学ぶ機会になります。 ぜひご参加ください。
毎年のことですが、少なくとも年度末くらいは現金実査やって、 金種表を作って保管しておいてください。 3月31日が日曜日のため、本日が最終営業日の方も多いはず。 帰り際にやっていきましょう。 ひな型提供 金種表.xlsx
本日は、こちらの調査結果速報版を読む会を開催しました。 おもしろかった。 NPO事業承継センター・セミナー「NPO代表者白書」調査結果速報版を読む会〜愛知編 開催のお知らせ|ボランタリーネイバーズ www.vns.or.jp 今日の特徴 ・NPO実践者、研究者、支援者(税理士・診断士含む)、行政など、多様な立場の人が参加 ・全国調査のうちの愛知版のため、全国と比較した愛知の特徴が明らかに! 報告者のNPOサポートセン…
最近受けたご相談、 福祉事業所で、実地調査があり、多額の返戻金が発生した。 いつもであれば請求額と入金額の差の過誤請求分は、未収金を減額する反対仕訳で処理しているが、今回は金額が大きいし、前年度の分もあるし、どうしようというご相談 ********** 返戻があった場合2つの処理方法があります。 パターンA:翌月以降の給付金額から相殺する (通常の請求時) 未収金100/●●事業収益100 …
先日、YouTubeで見つけて気になったお店でランチしてきました。 https://youtu.be/benRwxIC2iM?si=IbsMRli9b47Ght6M JR神領で下車、ここは春日井市。 20分ほど歩いて名古屋市内のお店へ。 カツ丼、カレーうどん、選べなくて カツカレーうどんを注文 カレーに野菜が溶け込んでいて、好みでした。 就労支援事業所かな、と思いましたが特に表示なし。 次はカツ丼や、あんかけうどん、きしめんも気になります。 …
料率の更新等ありますので、メモ貼り付けます。 ・令和6年度保険料額表(令和6年3月分から) ※愛知県の場合 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r06/r6ryougakuhyou3gatukara/ ・雇用保険料率は変わらず https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/content/contents/001734772.pdf ・労災保険料率は変更あり https://www.mhlw.go.jp/content/rousaihokenritu_r05.pdf ・所得税の特別減税 令和6…