chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NPO×おかね〜NPO会計・活動日誌〜 https://blog.canpan.info/sally_nakao/

NPO会計、会計支援(個別支援、講座)助成金の制度設計などについて情報提供するBlogです

sallyです。NPOのおかねに関わること、何でもやります。 NPOスタッフが苦手とする「会計」のお手伝い  会計支援(個別支援、講座) 「会計」からみえる「経営」課題への取り組み  個別相談、講座、助成金講座 NPOに使ってほしいという「想い」のあるお金を最大限に活かすこと・・・ 助成金の制度設計 講師依頼・個別支援依頼を承っております

sally
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/04/15

arrow_drop_down
  • NPO相談・助言事業のご案内

    NPO相談・助言事業のご案内 決算シーズンの特別相談会、6枠用意したがもうすべて埋まってしまいました。 そんなに埋まるとは思っていなかったので、意外・・・。 常連さん+たまたま電話相談してきてくださった方が中心。 一般への波及効果は少ないです・・・。 https://www.vns.or.jp/npokessan2023/ が、まだまだ相談ニーズはありますよね。 ボランタリーネイバーズで受託契約している、無料で相談できる窓口を…

  • なぜ君は、取引先に立替者の名前を書くのか

    NPO決算相談、絶賛実施中。 税理士事務所で顧問契約をしている場合は、決算書まで作成代行。 その他の場合は単発相談をしている。 いつも不思議に思うのは、 会計データ入力の取引先に、立て替えたスタッフの名前と、内容のみを書く人。実際の支払先や領収証の日付はなぜか書かないのか? 私は消費税の試験勉強をしたときに帳簿の記載事項を叩き込まれた。 したがって、 取引を行った年月日 内容 金額 相手方の氏…

  • 決算をうまくすすめるための資料どり

    今年もNPO決算シーズン、スタート。 私の場合、 �@ボランタリーネイバーズの単発相談での決算相談 �A税理士法人TAG経営の顧問先の決算・税務申告書作成 の2パターンがある。 �Aは比較的規模があるため、 まずは�@からはじまる。 年に1回のことなので、いろいろ忘れる。 前年の記録を呼び戻すための協力アイテムが2つ �@資料どり 決算整理・中期作成に必要な事項を記載するシート。毎年使っていくとノウハウが…

  • 内閣府NPOウェブ報告システムが始まる~現状と妄想的期待

    内閣府NPOウェブ報告システムが始まります。 今日は、日本NPOセンターのわくわく会議でお話を聞いてきましたので、そこからの妄想・・・。 ●いつからWeb報告システムは始まるの? 全国で65の所轄庁、使えるのは半分程度。 https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/shokatsuchoweb 名古屋市はR5.4.1〜 愛知県は令和5年中に開始予定 ●現状のウェブ報告システムって、どんな感じ? 会議の中では、県内で説明会も進…

  • 社保と雇用保険の料率が変わる

    社会保険の料率がじわじわっとあがっています。 ●社会保険の料率 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r05/r5ryougakuhyou3gatukara/ ●雇用保険の料率 https://www.mhlw.go.jp/content/001050206.pdf 愛知県の場合の雇用者負担 健康保険 5.005% 介護保険 0.91 % 厚生年金 9.15 % こども子育て0.36 %ここまでで15.425% 雇用保険 0.95 % 労災保険 0.3 %ここまでで16.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sallyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sallyさん
ブログタイトル
NPO×おかね〜NPO会計・活動日誌〜
フォロー
NPO×おかね〜NPO会計・活動日誌〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用