chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京男雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/kyo-otoko/

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

ご注意!空腹時に来ると辛い記事もあります。上生菓子の写真がおすすめ。

京男
フォロー
住所
東山区
出身
東山区
ブログ村参加

2009/04/15

arrow_drop_down
  • ハンバーグを比べる

    どうも最近、観光地に行ってない。人が多いのがいやなんだ。しかもちょっとでも人が並んでいたら行かないのです。昔から行列や待つのがいやなんです。テーマパークって絶対いかないだろう。↑大将軍京都駅前月のおすすめランチ「和風おろしハンバーグ」850円↑オプション、白菜キムチ100円人を並ばすお店は、好きになれないな。客に自分のところの料理を食べさせてやっているという態度が嫌いなんだろう。しかも周辺のお店に迷惑かけている。並ばさないような工夫をすればいいのにね。知恵がない。「ここに名前を書いて待ってください」というのも腹が立つ。読字障害で文字が書きにくいというのもあるのですが、そんなこと言っても通じないしね。さて、本日は、京女とランチをした時のネタ。彼女は、なぜかハンバーグを食べる。なんでやろ?で、大将軍のハンバー...ハンバーグを比べる

  • 小銭対策

    外出から帰ると財布の中から小銭を出してしまう。引き出しの中に入れて置くと結構たまります。以前なら小銭を郵便局に持って行き、通帳に入れていた。ところが最近、数えるて通帳に入金するのに手数料が必要になってきた。ということは、500円貯金もだめとなる。なんか寂しいですね。貯まったコインを暫く置いておくと金貨に変化するとかならいいのに・・・。写真のような小銭、仕方なく手数料を払い通帳に入金。次回から貯まらないように工夫をするようになった。◆百貨店のポイントカードを使うこれが一番いい方法。例えば「2,352円」だとする。2,000円は、現金で支払う、352円は、ポイントから引く。イコバッグを買ったとする。これもポイントで支払う。こうするとかなり小銭が少なくなります。この方法、某高島屋はできない。残念です。◆一番いい...小銭対策

  • 湯豆腐がよく合う季節になりました

    先週、来客がありました。同窓会の変形パターン。すごく昔の学校なので、ほんとにいたのかどうか分からないような状態。学校の数だけはでていますからね。最終学歴は、二條自動車教習所ね。(笑)↑豆水楼祇園店「ランチコース」私の場合、すべて身についている可能性があります。調理師学校なんかも役に立っていると思う。毎日、家で料理を作ったりしますからね。大学を短大にして調理師学校に行く方が一生役に立つかも。いまの調理師学校って教え方が違うかも。いまは、鉄のフライパンで料理を作ったりしないかも。包丁は、当時20本ぐらい持っていた。いまもそれを使っている。一部ハンドルが腐って修理していますけど・・・。そうそう最近、包丁を2本手に入れた。皮むき用の小型ナイフね。芋の皮でも綺麗に剥ける。鋼材は、ダマスカス鋼。ブレードとハンドルが一...湯豆腐がよく合う季節になりました

  • 大仏うどん?

    奈良の風景はこれが最後かな・・・。眼鏡も調子し、受け取って帰る途中、ちょっとお腹が空いてきた。いつも前を通るうどん屋さんに行く。奈良うどんってどんなの?食べたら普通のうどんでした。とろろ昆布は珍しいかな?うどんも京都のうどんと同じ。天ぷらで竹輪があった。竹輪の天ぷらが好きな京男。↑奈良うどん、ふく徳「大仏うどん定食」卵、肉、きざみ、昆布、天ぷら、ご飯、小鉢2品、漬物小鉢のおかずも良い感じ。私的には、ご飯は必要なかったかも。駅前の北京料理百楽よりは落ち着く。別に北京料理でもいいけど。何が大仏?かは不明。奈良ということでかな?こうやって奈良の街並みをみると、京都市内より落ち着いて見えます。京都市内は、「京都」というブランドに頼り過ぎかも。京都市にお金がないから、街並みを整備することもできない。このまま行けば、...大仏うどん?

  • 秋の奈良4・・・元興寺

    まだ元興寺の写真があります。12月ですね。天気予報では寒い寒いというけど、京都市内はそれほどでもない。紅葉もそろそろ終わり、ちょっと市内は落ち着くかな?11月と12月では、旅行気分でなくなるのかも。街は、クリスマス。節電といいながらライトアップやクリスマスのライトアップがおおい。どこまで本気なんだろう?新型コロナだって第八波なんていうけど、ほんまかな?新型コロナやインフルエンザは、アホになったらあまり怖くないですよ。皆さん、神経過敏すぐるのかも。ちょっとぐらい熱が出ても、水分を摂って寝ていたらいいと思う。風邪をひいているのに病院で待たされるのはねぇ・・・。余計悪化しそう。私は、熱が出たらお風呂に入る。で、すぐに布団を被って寝る。水分を摂ってね。我が家の子供はそうやって育てた。自分でもそういう状態。風邪で病...秋の奈良4・・・元興寺

  • 秋の奈良3・・・元興寺

    奈良の風景続き。いつも歩いて眼鏡屋さんに行く途中にあるお寺。こんかい入ってみました。↑元興寺↑最初、なんかの工事中かと思った。オブジェみたい。さずがに奈良のお寺は、ようわからなかった。で、説明を引用します。HPから寺院説明を引用しました。蘇我馬子が建立したといわれる日本最古の寺院、飛鳥寺(法興寺)がその前身である。かつては、南都七大寺の一つとして現在「ならまち」と呼ばれる界隈の大半を含む広大な寺院だったが、現在は、僧坊遺構の極楽堂と禅室を残すのみとなっている。極楽堂と禅室には建立以前の柱や瓦が今もなお一部に使われている。禅室は天平時代の僧坊の形をとどめる貴重な遺構。法輪館には五重小塔(国宝)や聖徳太子立像(重要文化財)等を安置。中世〜江戸期の貴重な庶民信仰資料(重要有形民俗文化財)なども収蔵されており、中...秋の奈良3・・・元興寺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、京男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
京男さん
ブログタイトル
京男雑記帳
フォロー
京男雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用