chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
数字に強い社長になるポッドキャスト http://tsuyoishachou.seesaa.net/

会計が苦手な中小企業経営者のために、数字に強くなって業績アップするためのアドバイスを配信中。

会計がちょっと苦手という中小企業経営者のために、中小企業診断士と税理士が、数字に強くなって業績アップするためのアドバイスを配信中。中小企業診断士試験 税理士試験 受験生の方にも、実践的事例として受験対策に役立つ内容です。

くろちゃん
フォロー
住所
多摩市
出身
木古内町
ブログ村参加

2009/04/04

arrow_drop_down
  • 第651回 源泉徴収を行う場合の手続き

    この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。 今回も、税理士の北川知明先生をゲストにお招きし、北川先生の新刊、「個人事業主の事務処理がぜんぶ自分でできる本」の内容にもとづき、個人事業主の事務処理についてお伺いしていきます。 今回は、源泉徴収を行う人はどういう人かということにについてお伺いします。 北川先生によれば、源泉徴収とは、個人事業主などに対して報酬などを支払うときに、その約10%を天引きし、残りを本人に支払い、差し引いた分は、翌月10日までに税務署へ納めることを指すそうです。 このような仕組み..

  • 第650回 取引の流れと書類の役割

    この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。 今回も、税理士の北川知明先生をゲストにお招きし、北川先生の新刊、「個人事業主の事務処理がぜんぶ自分でできる本」の内容にもとづき、個人事業主の事務処理についてお伺いしていきます。 今回は、取引の流れと書類の役割についてお伺いします。 北川先生によれば、取引で使われる書類には、見積書、発注書、発注請書、納品書、物品受領書、請求書というものがあるそうです。 順に説明すると、まず、発注を検討している会社から、見積もりの依頼が来たときは、商品(またはサービス)、数..

  • 第649回 青色申告と白色申告

    この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。 今回も、税理士の北川知明先生をゲストにお招きし、北山先生の新刊、「個人事業主の事務処理がぜんぶ自分でできる本」の内容にもとづき、個人事業主の事務処理についてお伺いしていきます。 今回は、青色申告と白色申告についてお伺いします。 北川先生によれば、個人事業主の税金の申告方法には、白色申告と青色申告の2つの方法があるそうです。 両者の違いは、帳簿の付け方が異なるということです。 そして、青色申告を行うと、青色申告特別控除(10万円、55万円、または、6..

  • 第648回 個人事業主の印鑑

    この番組は、数字がちょっと苦手な中小企業経営者の方が、数字に強くなって業績をばりばりあげてもらうための応援番組です。 今回も、税理士の北川知明先生をゲストにお招きし、北山先生の新刊、「個人事業主の事務処理がぜんぶ自分でできる本」の内容にもとづき、個人事業主の事務処理についてお伺いしていきます。 今回は、個人事業主の使用する印鑑についてお伺いします。 北川先生によれば、個人事業主の印鑑は、一般の名字だけの印鑑でも問題はないのですが、印章店に依頼すれば、会社の印鑑と同じようなデザインで、屋号をつけた印鑑を作成してもらえるので、屋号つきの印鑑を使用することを薦めるということ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろちゃんさん
ブログタイトル
数字に強い社長になるポッドキャスト
フォロー
数字に強い社長になるポッドキャスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用