chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 遍照院長徳寺から志村一里塚へ

       真言宗豊山派のお寺、鎌倉時代初期に開山したとされていますが、幾度かの火災に見舞われ、昭和になってからも空襲により本堂も焼失したとされています。御本尊は不動明王で、かっては大日如来像であったとされます。平安

  • 常楽院を訪ねて清水坂へ

     都営地下鉄三田線の志村坂上駅の南西に位置するこのお寺は、正保・慶安年間の開山とされていますが、明治時代までは熊野神社の別当寺だったそうです。昭和13年頃になって、境内をはじめ付近一帯から弥生時代の前野町式土器というのが数多く発見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒目川太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒目川太郎さん
ブログタイトル
お江戸漫遊記
フォロー
お江戸漫遊記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用