八王子の公園でバードウォッチング第3話:小山内裏公園、長池公園第3話は特徴ある水辺の公園2か所です。木々の梢に留まる野鳥と比べて、水鳥はよく目立ち、観察し...
東京八王子UTR不動産のブログです。地元のさまざまな生活情報と、八王子の歴史を取材しています。
東京八王子市は、甲州街道を中心に発展した歴史ある街です。八王子千人隊、日本のシルクロード、129にも上る市内の寺社、室町時代まで遡る織物の歴史、大学・専門学校数26校の学園都市。 八王子のレポートは残念ながら数が少なく、更新を終了してしまったサイトが多いのが現状です。市内を駆け回る合間に、取材を通して八王子の色々な顔をご紹介したいと思っています。
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第13話:奥州廃道〜唐木田駅操車場〜山中分園「多摩市総合福祉センター」の裏手にある「多摩清掃工場前」信号から階...
令和6年(2024年)夏7月の星空情報未明の空で近くに見える月と土星夏至を過ぎたばかりで日の入りの遅い7月上旬、ようやく暗くなった空では、南西の高い位置に...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第12話:高台の道〜木橋〜東京国際ゴルフ倶楽部〜多摩市総合福祉センターごく普通の「尾根幹線道路」の歩道を歩い...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第11話:町田日野線〜中坂公園〜藪の尾根道〜尾根幹線道路「よこやまの道」も4分の3を走破しました。八王子の自然...
マロニエの花が咲きました(5月)八王子市 並木通り当社の店舗は八王子駅から徒歩3分。並木通りに面した1階にあります。ふと空を見上げたら街路樹がピンクの花を...
「ブログリーダー」を活用して、utrさんをフォローしませんか?
八王子の公園でバードウォッチング第3話:小山内裏公園、長池公園第3話は特徴ある水辺の公園2か所です。木々の梢に留まる野鳥と比べて、水鳥はよく目立ち、観察し...
空き地の再開発後編:3階建て住宅の完成基礎工事と一階躯体工事が終わったら、いよいよ2階と3階の躯体工事です。新築の戸建て住宅は3階立てになるようです。足場...
空き地の再開発前編:ワンルームマンション跡地が戸建て住宅へこの間まであった建物が取り壊されて更地になったら、思ったより土地が狭く感じられる。というか、前に...
スパゲティ通り八王子の無電柱化電信柱・電力柱・共用柱写真は八王子駅南口からほど近い台町の住宅街です。空が広がる低層階建物が整然と並び、電信柱が一点透視のよ...
令和7年(2025年)夏7月の星空情報月を観察してみよう7月は、夏至を過ぎたばかりで、まだ昼が長い時期ですが、日が暮れると東の空に夏の大三角、南の空にはさ...
テラスの雑草ある窓辺の観察日記不動産屋の悩みのタネの一つに雑草対策があります。ほんのわずかな隙間にも根付き、肥料も与えてないのにスクスク育ってしまいます。...
令和7年(2025年)初夏6月の星空情報月が火星に接近6月21日は、1年で最も夜が短い夏至の日です。6月の終わり頃は、日が暮れるのが最も遅い季節でもありま...
八王子の公園-第23話子安濱村こかげ公園/八王子市子安町八王子駅南口近くの緑の公園八王子駅南口のサザンスカイタワー通り前の裏手に小さな公園があります。ブラ...
令和7年(2025年)初夏5月の星空情報みずがめ座η(エータ)流星群5月の宵の空は、明るい星でにぎやかだった冬の星座は西に退き、春の星座が出そろっています...
令和7年(2025年)春4月の星空情報最遠の満月「春霞(はるがすみ)」と呼ばれるように、春の空は晴れていてもどことなくかすんで見え、星の観望に適した季節で...
令和7年(2025年)春3月の星空情報初日の出3月になると、夜空では東の空にしし座などの春の星座が昇ってきて、季節の移ろいを感じさせてくれます。しかし、西...
令和7年(2025年)初春2月の星空情報カノープス2月の宵の空は、明るい星の多い冬の星座たちに彩られています。夕方の西の空には、15日に最大光度となる金星...
謹賀新年皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年も当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。写真の生け花はお正月を迎えて、ろう梅、若松、ストレ...
令和7年(2025年)冬1月の星空情報初日の出夕方の空には、まだ秋の星座が見えています。一方、宵の空では、明るい星が多い冬の星座が目立つようになりました。...
旧築地市場の思い出第3話:魚河岸水神社と水神様通り6時に早起きして仕入れが終わったらもう10時半。朝食も食べていないのでお腹が空きました。茶屋で荷物を積ん...
旧築地市場の思い出第2話:活気あふれる市場内築地市場内は、どこかお祭りの模擬店というか縁日の夜店のような活気で、歩いているだけでワクワクしてきます。前編:...
旧築地市場の思い出第1話:さようなら「日本の台所」平成30年(2018年)に営業を終了した築地市場は、東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場の一つで、俗...
後編:店蔵の2階荒物加島屋様の店蔵2階の写真が出てきました。店蔵は鉄筋コンクリート4階建てのビルとほぼ同じ高さです。でも階数としては2階建。普段滅多に見ら...
令和6年(2024年)冬12月の星空情報ふたご座流星群が極大12月、日の入り後の南西の空には真っ先に宵の明星・金星が輝き始め、やがて土星や木星も見えてきま...
日本全国の島を35年ぶりに数え直したら日本の島が14,000に増えた海がない街八王子で初めて離島や無人島の話題を取り上げたのは平成21年(2009年)で...
令和6年度八王子まつり「夏の魔法、ここに煌めく」令和6年8月2日(金)〜4日(日)今年も八王子まつりの季節がやってきました。昨年に続き、連続開催です。今夏...
鶴見川源流保水の森「回遊路」後編:小さな水辺〜行き止り〜FMヨコハマの森〜唐木田配水所園遊路は「多摩よこやまの道」の尾根が高台で、奥へ進むにつれて低地にな...
鶴見川源流保水の森「回遊路」前編:回遊路入口〜環境工科の森〜木橋「多摩よこやまの道」の西側終点近く。遊歩道から森の中へ入る道がありました。この森は「鶴見川...
一本杉公園多摩よこやまの道にある古民家公園東京都多摩市南野2丁目14写真は2月半ばに撮影した「旧加藤家住宅」に飾られていた雛人形。ちょうど雛祭りの直前でし...
多摩よこやまの道の花たち(5月)後編:町田平山八王子線〜見晴らしポイント〜唐木田口後編は5月中旬の「よこやまの道」後半部分の「KDDI多摩第四ネットワー...
令和6年(2024年)夏8月の星空情報伝統的七夕8月のすっかり暗くなった宵の時間帯には、夏の大三角が空の高い位置に見えます。夏の星座を探す良い目印となるで...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第15話(最終話):見晴らしポイント〜奥州古道と六部塚〜森とフェンスと遊歩道〜唐木田配水所〜終点唐木田口「よ...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第14話:棚原の館跡〜展望ポイント〜京と東北を結んだ奥州古道と影取池伝説「多摩市総合福祉センター」の裏手にあ...
多摩よこやまの道の花たち(3・5月)前編:棚原の館跡〜展望ポイント〜大妻女子大学八王子の桜の花が散り終わるころ、野辺では入れ替わりに山野草たちが一斉に花を...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第13話:奥州廃道〜唐木田駅操車場〜山中分園「多摩市総合福祉センター」の裏手にある「多摩清掃工場前」信号から階...
令和6年(2024年)夏7月の星空情報未明の空で近くに見える月と土星夏至を過ぎたばかりで日の入りの遅い7月上旬、ようやく暗くなった空では、南西の高い位置に...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第12話:高台の道〜木橋〜東京国際ゴルフ倶楽部〜多摩市総合福祉センターごく普通の「尾根幹線道路」の歩道を歩い...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第11話:町田日野線〜中坂公園〜藪の尾根道〜尾根幹線道路「よこやまの道」も4分の3を走破しました。八王子の自然...
マロニエの花が咲きました(5月)八王子市 並木通り当社の店舗は八王子駅から徒歩3分。並木通りに面した1階にあります。ふと空を見上げたら街路樹がピンクの花を...
令和6年(2024年)初夏6月の星空情報1年で夜が一番短くなる今年の夏至は6月21日。夏至とは1年の中で夜が一番短くなる日です。北半球で夏至を迎えるころ、...
多摩の星桜(4月)後編:「多摩の星桜」と共に咲く山野草「多摩の星桜」は見つけたものの、開花時期が分かりません。今までの経験から、八王子の桜は3月中は五分咲...
多摩の星桜(4月)前編:長池公園に咲く多摩の星桜普段身の回りで見かける植物の中には大変珍しい希少種があります。八王子で有名なのは、何と言っても高尾山に多く...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第10話:一本杉公園通り〜高台の道〜町田日野線「一本杉公園」でも迷ってしまった「よこやまの道」。駐車場に面した...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第9話:一本杉公園野球場〜石の広場〜一本杉橋〜駐車場「よこやまの道」の正しいルートを歩くコツは、必ず道標を見つ...
四季折々の自然を楽しめる「多摩よこやまの道」第8話:一本杉公園〜ホタル沢〜旧有山家と旧加藤家〜流れ「よこやまの道」の遊歩道は緑豊かな山道だけではありません...