chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フリーライター前太のこだわりハウスメーカー比較 https://www.zenta1.com/index.html

工務店から積水ハウスまで20社以上のハウスメーカーを燃え尽きるまで比較検討した一部始終を公開します!

職業は「注文住宅」、「不動産投資」を得意とするライター。おもに書籍の編集協力やWEBのコラム執筆を行っています。最近は注文住宅の入門書も執筆しました。 Mono選びにはゼッタイ失敗したくない! 狙った商品と競合品の情報をかき集めいよいよ購入。「あ〜満足。ぜんぜん悔いナシ!」そんな爽快な気持ちが伝わる文章を目指しています。お仕事のご依頼はshiina@zenta1.comまで。

前太
フォロー
住所
千葉県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/03/27

arrow_drop_down
  • 築16年・積水ハウスのユニットバスのエプロンを外してみるとヘドロだらけでした!

    16年間一度も掃除をしないとこうなる……。 かなり時が経ってしまったが、昨年末(2020年)のこと。我が家(築16年の積水ハウス)では大掃除が行われていた。私の担当は毎年水回り。その日はユニットバスを掃除することにしていた。毎回やることは、浴槽・床・壁・水栓・ドア&レールを磨くこと。今回も同じことをやろうとしたが、なんとなく気になることがある……。エプロンの裏側だ。エプロンとは浴槽前面のカバーのこと。ここを外せることは知っていたが、築数年までは「まぁ、いつもお湯がかかる部分でもないし、そのうち、そのうち」その後は「今さら外したら恐ろしい生き物が飛びかかって来るかも!?」という気持ちになり、結局16年間見て見ぬふりをしていた。ところがその時に限ってなんとなく「確かこうやって外すんだよな」と取っ手に手をかけ「よいしょ!」と持ち上げてしまったのだ。するとあっさり外れてしまった。裏返しにすると案..

  • 2019年度大手ハウスメーカー販売戸数ランキング

    一戸建ては積水ハウスの一人勝ち!? 住宅産業新聞の2019年度大手住宅企業ランキングを基に、2019年度大手ハウスメーカー一戸建て販売戸数ランキングを作成したので公表しよう。 ちなみに2018年度のランキングはこちら↓https://menchi-da.blog.ss-blog.jp/2019-06-28 そして最新の2019年度ランキングはこれだ!#59025; #59025; #59025; #59025; #59025; 今年も積水ハウスがぶっちぎりでトップ。しかも「人口減=一戸建てニーズ低下」の中、前年より9%も伸ばしている。勝因は新聞では触れていなかったが、個人的に感じているのは、・一人ひとりの営業力が高いから・全国的にムラなく得意エリアとしているから(ここでいう営業力とは「粘り強さ」と「知識量」)旭化成ホームズの営業力も相当高いが、同社は得意エリアが首都圏に集中して..

  • 最新の住宅・不動産情報は別のブログで書いています。

    住宅・不動産ライター椎名前太の業務記録 ぜんぜんブログを更新していなくて申し訳ありません。 実は最新の情報は別ブログで書いています。 住宅・不動産ライターとしての日々の業務内容を中心に、「コロナ禍で住まいの選択肢はどう変化したか?」といった最新の住宅情報も紹介しています。執筆のテーマは「いかに分かりやすく伝えられるか!」ぜひブログ『住宅・不動産ライター椎名前太の業務日記』↓ もチェックしてみてください!http://iehikaku.com/

  • サイト上で好みの家を簡単見積り ダイワハウス「ライフジェニック」

    5分で好みの家のイメージと価格が分かる ダイワハウスがウェブ上で簡単に内外装のイメージと費用感がつかめる戸建住宅商品「ライフジェニック」を発売した。 まず専用サイトから 「ライフスタイルで選ぶ」 または 「こだわりで選ぶ」 を選択し、あとは設問に直感的に答えていくだけで、 好みの内外装とその建築費用まで分かる。 たとえば「ライフスタイルで選ぶ」の設問であれば、 「服を素材で選ぶか、ブランドで選ぶか」といったことだ。「こだわりで選ぶ」であれば内外装の好みなどを選択していくことになる。 選択肢の数は次のようになっている。 外観:10種類 キッチン・洗面台・トイレ:各16種類 浴室:9種類 間取りプラン:89種類 設問を6つほど答え、間取りを選択肢の中から選ぶと、 最終的に概算価格まで表示される。 筆者の好みの家は124.88㎡(..

  • 築15年、ノーリツ給湯器を交換しました。

    とにかく安いところを探しました 3年前の2月、我が家が築12年のときに給湯器が止まった。 夜に風呂を沸かそうとしたら、うん、とも、すん、ともいわず、お湯も出なくなったのだ。大至急積水ハウスに電話したが、修理業者が来るのは翌日とのこと。仕方がないので、夫婦でマシュマロマンのように厚着をして、2km離れた銭湯へ自転車で行った。 気温2℃。帰りはひと漕ぎごとに目がつーんと痛くなって涙が流れっぱなし。その涙が凍りそうになってほっぺもカチカチになった。もー、こんな思いはしたくない!翌日来てくれたのは、ノーリツの販売代理店の人だった。「そうだよな。積水ハウスで修理できるはずないもんな」彼は一通り故障した給湯器を点検すると、状態を説明してくれた。「修理は可能です。3万円くらいです。でも築12年ですから、またいつ壊れてもおかしくありません。今なら定価40万円が20万円で交換できますよ!」給湯器の..

  • 注文住宅取得者の平均像2018 年々上昇する建築費

    坪単価は約10年で3割アップ……。 一般社団法人 住宅生産団体連合会。同会は住宅に関する調査・研究・提言・国際交流・情報提供をしているハウスメーカーを中心とする団体だ。この団体が「2018年度戸建注文住宅の顧客実態調査」の報告書を公表したので、おもな内容を紹介しよう。 まず注文住宅取得者の平均像を図にまとめたものがこれだ↓ 同会は 「世帯年収が若干低下したものの、建築費、住宅取得費が増加し続けていることから、延床面積を抑制するとともに、自己資金が伸び悩む中、贈与と借入金を増やすことで対処している状況が読み取れる」と考察している。確かに建築費は上昇し続けている。本ブログで大手ハウスメーカーの平均坪単価を公表したのは2008年度分から↓ https://menchi-da.blog.ss-blog.jp/2009-03-13 当時の大手ハウスメーカーの平均坪単価..

  • 2018年度大手ハウスメーカー戸建て販売戸数ランキング

    積水化学工業が旭化成ホームズを抜く! 住宅産業新聞が大手ハウスメーカーの2018年度販売戸数を公表した。 そのデータを基にランキングにまとめたので紹介しよう。 #59025;#59025;#59025;#59025;#59025; ちなみに昨年度まで三井ホームも入っていたが、 今回からは同社が三井不動産の完全子会社になったことから非公表となっている。 では、2018年度大手ハウスメーカー戸建て販売戸数ランキングはこちら↓ 1位の積水ハウスは私が知る限り10年以上不動。一方で前回2位だった旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)は積水化学工業(セキスイハイム)に抜かれてしまった。ただし、正確なデータが入手できなかったが、実質2位は一条工務店になるようだ。https://www.ichijo.co.jp/corporate/ 大きく数字を伸ばしたのはヤマダホームズ。これは18年10月に合併したヤマダウッドハウスの..

  • 2018年度大手ハウスメーカー坪単価ランキング

    ついに半数以上が坪90万円オーバー! 住宅産業新聞が大手ハウスメーカー9社の2018年度棟単価を公表した。 このデータから各社の坪単価を算出したのでお知らせしよう。 #59025; #59025; #59025; #59025; #59120; #59122; #59124; #59131; ちなみに去年のデータにはパナソニックホームズとヤマダホームズがなかったので、その部分の前年比はない。 では、2018年度大手ハウスメーカー平均坪単価はこちら↓ ついに半数以上のメーカーが坪90万円を超えた。 そのおもな理由は、毎度おなじみ ZEH(Net Zero Energy House)比率のアップだ。 ZEH比率トップは積水ハウスで79%。 つまり同社が建てる家の約8割は、 ・高気密、高断熱・太陽光発電システム・HEMS・エネファームな..

  • フラット35利用者の平均世帯年収は598.5万円(2017年度)

    大手ハウスメーカー購入者の土地・建物の価格差は約860万円 前回は住宅生産団体連合会の顧客実態調査(2017年)を紹介した。 これは大手ハウスメーカーを中心とする顧客のデータだ。 そして今回はフラット35利用者のデータ(2017年度)を紹介する。 フラット35は長期間固定の低金利が魅力の住宅ローン。 利用者は大手ハウスメーカーの顧客に限らない。 また、中古物件の購入者もいる。 ここでは住宅生産団体連合会のデータと比較しやすいように、土地付き注文住宅の購入者のデータを抽出しよう。 まずは下記が住宅生産団体連合会のデータだ。 ・世帯主年齢:40.5歳 ・世帯人数:3.4人 ・世帯年収:895万円 ・延床面積:129㎡ ・建築費:3,535万円 ・土地と合わせた取得費:4,889万円 ・贈与額:1,145万..

  • 大手ハウスメーカーを中心とする注文住宅の平均建築費は3,535万円

    土地と建物を合わせた取得費は4,889万円 住宅生産団体連合会が大手ハウスメーカーを中心とする顧客実態調査(2017年)の結果を公表した。 回答したのは住団連企業会員15社3,782件、団体会員5団体642件。 企業会員はこちら↓ http://www.judanren.or.jp/link/02.html そのおもな結果は次のようなものだ。 ・世帯主年齢:40.5歳 ・世帯人数:3.4人 ・世帯年収:895万円 ・延床面積:129㎡ ・建築費:3,535万円 ・土地と合わせた取得費:4,889万円 ・贈与額:1,145万円 ・自己資金:1,372万円 ・借入金:4,031万円 建築費は、延床面積が年々小さくなっているにもかかわらず、増えている。 ここからも住宅の高級化、高付加価値化が読み取れる。

  • 住み替えで得をする! 賃貸物件を上手に借りる6つの方法(@LIving)

    住み替えるなら何月がお得? 20代後半から40代前半の女性・単身者をコアターゲットにしたライフスタイルウェブメディア『@Living』。 こちらで「住み替えで得をする! 賃貸物件を上手に借りる6つの方法」をレクチャーしました。 ・住み替えるなら何月がお得? ・家賃交渉のポイントは? など、くわしくは下記サイトで確認を! https://at-living.press/living/9259

  • 2017年度大手ハウスメーカー販売戸数ランキング

    伸ばしているのは11社中2社のみ 2017年度の大手ハウスメーカー11社の販売戸数が出揃った。 ※住宅産業新聞のデータを基に椎名前太が作成 前年比でプラスになったのは、 積水ハウスと積水化学工業の2社のみ。 また、営業一人当たりの販売戸数は、 旭化成ホームズが13.5戸でトップ。 2位は11.4戸の積水ハウスで、 この2社が3位以下を大きく引き離している。 そのおもな理由はこちら↓を読めばお分かりになると思う。 (まだライターになる前に書いたものなので文章は下手くそです#59124;) https://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-03-14 https://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-05-16

  • 2017年度大手ハウスメーカー坪単価ランキング

    ZEHの普及で坪90万円間近! 住宅産業新聞が大手ハウスメーカー7社の2017年度棟単価を公表した。 (今回はなぜかパナホーム(新社名パナソニックホームズ)がない) このデータから各社の坪単価を算出したのでお知らせしたいと思う。 まずは前回2016年度の大手ハウスメーカーの坪単価↓ そして最新の2017年度の坪単価はこちら↓ #59025; #59025; #59025; #59025; #59120; 全社残らず単価が上がっている。 そのおもな理由は ZEH(Net Zero Energy House)の普及率アップだ。 つまり家の消費エネルギーを太陽光発電システムなどを設置することで、 プラスマイナスゼロにする代わりに、 設備費用が増えているというわけ。 ちなみに資源エネルギー庁が実施した2017年度ZEH普及支援事..

  • ホームページをリニューアルしました!

    不動産関連が得意なライターをお探しの方へ! 私は仕事のご依頼のほとんどをホームページ経由でいただいている。 先日、ホームページからご連絡をくださって、 長年お付き合いが続いている編集者からこんな話を聞いた。 「不動産関係が得意なライターさんを見つけるのって本当に大変なんですよ。 ホームページを持っている人なんて、 ほとんどいないからネットで探すのは無理。 だから書いてほしい本と似たような本(類書)を書店で探して、 その出版社にライターを紹介してくれるようにお願いすることもあるんです」 「そうやってやっと見つけてもお仕事を依頼できるかどうか分かりません。 椎名さんに話すのは何ですけど、 ライターさんは、ビジネスマナーを知らない人ばかりです。 うちのライターさんは、大企業の経営者にインタビューしていただくことも多いので、 服装や言葉づかいがきちんとしてない..

  • 築14年、積水ハウスのリフォームフェアに行ってきました②

    外壁・屋根・屋上の防水シート編 積水ハウスのリフォームフェアの続き。 前回は14年前と比べ ・給湯器はあまり進化なし。 ・ガスコンロは掃除がしやすくなって料理の幅も広がっている。 そんなことが分かった。 くわしくはこちら↓ http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2018-03-16 では、残る外壁・屋根・屋上の防水シートのリフォームの話を聞こう。 ●外壁 現在の外壁はアクリルシリコン塗装。 建築した14年前は耐用年数が10年程度のウレタン塗装が主流で、 15年程度のアクリルシリコン塗装は大手ハウスメーカー以外は珍しかった。 ところが現在はこちらが主流らしい。 では、再塗装する場合は、また同じ塗装にするべきなのか、というとそうではない。 現在、積水ではフレアトーンHDという塗装をお勧めしている。これはアクリ..

  • 築14年、積水ハウスのリフォームフェアに行ってきました①

    給湯器・ガスコンロ編 拙宅(積水ハウス)を建てたのは2004年だった。 当時の紆余曲折はこちら↓ http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2007-05-16 それから今年で14年目。 「不具合が起きずらい」「メンテナンスが楽」 で選んだ家(メーカー)だが、 さすがに劣化が見えるようになってきた。 そろそろリフォームを検討しなければならない。 気になる部位は5つ。 その優先順位は以下になる。 1.給湯器 一昨年(12年目)の真冬に突然故障。 1日だけだが銭湯へ行くはめに。 翌日修理(3万5000円)して現在に至る。 今度いつ壊れるかいつもビクビクしているので緊急度が高い。 今年に入ってキッチンに取り付けたリモコンのスピーカーも壊れた。 「お湯はりをします」といったことを言ってくれない。 ..

  • 2016年度大手ハウスメーカー平均年収ランキング

    高年収と顧客満足度の関係 収入は誰でも多い方がいいだろう。 とはいえ、馬車馬のように働いて、 ほとんどプライベートな時間がないのでは生きている意味がない。 そんな会社の社員は、たとえ年収が多くてもイライラが募り、 営業担当ならば接客が雑になってしまいがちだ。 そして平均勤続年数も相対的に短くなるはずだ。 では、大手ハウスメーカーはどうなのか。 各社の有価証券報告書を基に2016年度の平均年収をランキング形式にしたものがこれだ↓ #59025;#59025;#59025;#59025;#59025;#59025; どこの会社も新卒で入ってそのまま勤務している人が多い様子。 比較対象としてタマホームを入れたが、 こちらは今のところ転職組が大多数を占めているようだ。 顧客にとってどちらがいいのか。 これはケースバイケースだと思う。 居心地のいい会社であっても未熟..

  • 2016年度大手ハウスメーカー販売戸数ランキング

    ダイワハウスの魅力とは? 人口減の影響などで一戸建ての販売戸数は減少傾向だ。 2016年度の大手ハウスメーカーの販売戸数ランキングは以下のようになっている。 順位は昨年と同じ。 ただし、個別の戸数を見ると、 ダウン組と維持組の2つに分かれる。 維持組ではエス・バイ・エルの27.6%増が目立つが、 これはヤマダ電機の子会社化のすったもんだが、 やっと落ち着いてきたことが大きいだろう。 あとの維持組は新商品が好調のようだ。 たとえば、ダイワハウスのジーヴォシグマ。 同商品の目立つ特長は、 272㎝の天井高。 「天井高なんて住めればどうでもいい」 と思う人もいるかもしれないが、 これが侮れない。 たとえば我が家(積水ハウス)の天井高は250㎝。 一般的な住宅が240㎝だから10㎝高い。 たった10㎝でも他人の家に..

  • 忙しい人が効率よく理想の注文住宅を建てるためのサイト

    ハウスメーカーで家を建てるための基礎知識はこのサイトだけで十分! 「家を建てよう!」 そう思った人は、まず何をするのだろう。 国土交通省の「住宅市場調査」(2015年度)によると、 注文住宅を建てた人の情報源の1位(50.8%)は住宅展示場だ。 実をいうと私もそうだった。 当時33歳だったある日曜日。 「そろそろ脱サラしたいなぁ」 「ならば今のうちに住宅ローンを組まないとお金を借りられない!?」 と、とにもかくにも住宅展示場へ向かった。 だが、行ってみても分からないことばかり。 「省エネ住宅ってなに?」 「木造と鉄骨って住み心地が違うの?」 ・何を見て ・何を聞けば いいのかチンプンカンプン。 結局行き当たりばったりでモデルハウスに飛び込み、 気づけば半日が過ぎていた……。 こうして日曜日をつぶすこと3~4回。 なんとなく注..

  • 相続税が80%減に! 二世帯住宅の節税対策とは?

    二世帯住宅を建てるメリットを解説! 私が住む住宅地は造成されて50年近く経っている。 平均敷地面積は70坪台。 建物は築半世紀前後が多いので、 立替える家もちらほら。 その傾向は2つ。 1.二世帯住宅 2.土地を2つに分筆して分譲(我が家もこれ) 特に最近は二世帯住宅が目立つ。 たしかに二世帯住宅は全国的に増えているようだ。 国土交通省の『平成25年住生活総合調査』の 「最近5年間に実施した住み替えの目的」を見ると、 「親、子などとの同居・隣居・近居」が10.6%で、 平成5年の4.1%から2倍以上も増えている。 そのおもな理由は2つある。 一つは安心感。 親世帯は身体が不自由になったときに面倒を見てもらえる。 子世帯は家事や子育てを手伝ってもらえる。 もう一つは経済的に楽になること。 建築費や家計費の出費を分け..

  • 2016年度大手ハウスメーカー坪単価ランキング

    ZEH(ゼッチ)って本当に最優先なの?? もうすぐ2018年になってしまうが、 2016年度の大手ハウスメーカーの坪単価をまとめたので公表する。 ちなみに2015年度のランキングはこちら↓ それでもって最新の2016年度の坪単価はこちら↓ #59025; #59025; #59025; #59041; #59041; #59122; 大手ハウスメーカーの平均坪単価は、 87万円! 私が家を建てた13年前(2004年)頃は、 70万円くらいだった。 17万円の差だから40坪の家なら、 最近家を建てる人は、 680万円 多く支払っていることになる。 約700万円……。 ベンツ買える#59120;。 家族で世界一周旅行へ行ける#59028;。 1年間無職で遊んで暮らせる#59130;。 なんでこんなに高額になっているかというと、 ZEH..

  • 築26年の積水ハウスに1200万円の価値!

    しっかりメンテナンスが秘訣 今年(2017年)8月、大阪府の住宅地「コモンシティ星田」で築26年の積水ハウスが売却された。 売却価格は土地と建物を合わせて2400万円。 そのうち建物価格(142.28㎡)は 1200万円 だった。 築20年で資産価値がゼロになるという一戸建てでは異例の価格だ。 積水ハウスは当時でも高性能で高耐久。 「さすが!」 と思ったが、高価売却の理由はそれだけではなかった。 そこには「街全体の価値を維持する取り組み」があった。 「コモンシティ星田」は積水ハウスが開発を行った住宅地だ。 そこには「建築協定」と「街並み協定」が設定されている。 「建築協定」とは、 街全体のゆとりと調和を目的に、 区画の細分化や安易な増築などを禁止するもの。 「街並み協定」とは。 緑あふれる快適で豊かな居住環境の保全・育成を目的に、 ..

  • 「一戸建て用の宅配ボックス」の最新事情を解説!

    もはやネット通販なしには生活できない   各種書籍 プリンターのインク 電動歯ブラシの替えブラシ 電気シェーバーの替刃 腕時計(スント)のバッテリー 入浴剤 無農野菜 バニラパウダー MCTオイル ドッグフート ワンコのサプリ   すべて我が家で定期的にネット通販から購入している商品だ。 この品揃えだと、ほぼ毎日何かしらが届く。 通販なので当然ながら宅配便で。   受け取るのは私だ。 なぜなら自宅で仕事をしているから。 ところがこれが非常に面倒&仕事に支障がある。   恥ずかしながら私は仕事に対してかなりスロースターターだ。 毎朝必ず9時に席に着き、手帳で1日の予定を確認。 次にメールのチェック&返信。   ここで一気にペースダウン#59124; なかなか、なっかなか執筆態勢に入れない。 「あっ、あのこと調べなきゃ!」 などと仕事をしている..

  • 意外に多い一戸建ての雨漏り。その対策方法を専門家に聞いた

    新築から20年我慢した例も!一般的な一戸建てを建てようとすれば、その費用は2000万円前後。普通の人にとってはとてつもなく高額だ。「そんな商品だから当然欠陥なんてあり得ない。たまにテレビなんかでやっている欠陥住宅の例は、何千、何万分の1の可能性だろう」これから家を購入しようという人の多くは、このように考えているのではないだろうか。しかし、意外に不具合のある家は多い。特に目立つのが雨漏り#59124;だ。私は仕事柄、建築家の人たちから話を聞くことが度々ある。中にはインスペクション(住宅診断)を行う人もいて、「雨漏り」という単語は頻繁に聞く。感覚的には珍しくもなんともない。また、工務店や設計事務所など建築のプロ向けの雑誌で、私も定期購読している『日経ホームビルダー』http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/HB.htmlでは、雨漏りに関する連載がある。それほど頻発してい..

  • 知らないと大損するかも! 住宅の税制特例と確定申告の方法

    HOME'S PRESSの2016記事ランキングの総合1位に!住宅購入を検討している人なら、「住宅ローン減税」や「贈与税非課税措置」という言葉を聞いたことがあると思う。住宅ローン減税とは、住宅の新築や取得などのために住宅ローンを利用した人を対象に、所得税の一部が控除される制度だ。最大で500万円も納めた所得税が戻ってくる。贈与税非課税措置とは、両親や祖父母から住宅の新築や取得などの資金を贈与された場合、贈与税が一定額まで非課税になる制度だ。もともと110万円の基礎控除があるが、消費税が10%に上がるのをきっかけにそれに上乗せされる形で、3,000万円までの贈与が非課税になる予定だ。昨年私はHOME'S PRESSにおいてこれらの内容を解説した。その記事がおかげさまで2016年の総合ランキングで1位に。つまり、2016年に掲載した記事で一番読まれた記事となりました!ありがとうございます!!#59120;..

  • 外房の古民家再生を通じて子どもの成長に期待

    築約100年の古民家を不登校生たちが10年計画で再生最近の30代から50代は、田舎暮らしに憧れる人が多い。実際に私のまわりではサーフィンをしながら子育てをしたい、ということで外房に移住して家を建てたり、週末のセカンドハウスを借りている人が複数いる。↑千葉県一宮海岸どの人も仕事とのバランスが難しいようだが、かなり充実した日々を過ごしているようだ。一方で全国的に空き家の増加が問題になっている昨今、特に田舎の場合は、より高齢化が進んでいるので事態は深刻だ。そのような中、ある都内の学習塾が外房の古民家を再生している。「なぜ学習塾が??」それはこの塾の生徒の多くが、不登校生だったりニートだったりすることに関係する。無気力になってしまった子どもに古民家の再生を任せると、目に見える変化が現れるというのだ。具体的には、”指示待ち”だった生徒が自主的に動くようになるらしい。どうしてそうなるのか?などはこちら..

  • 大震災後に役立つ自家発電システムとは?

    太陽光発電システムだけではない昨日(11月22日)午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震があった。我が家周辺(千葉県北西部)は震度4程度だったので被害は皆無。しかし、揺れている時間が非常に長く、3.11以上に感じた。だから布団のなかで、「やはり、絶対に近いうちに大地震がまた来るのは間違いない!#59122;#59122;#59122;」と恐怖を覚えた。大地震への備えとして、耐震性の高い住宅に住むことが第一。(熊本地震では耐震等級2でも倒壊した家があった)しかし、いくら倒壊しなくても、電気やガスが使えないようでは生活ができない。そこで検討したいのが自家発電システムだ。多くの人にとって真っ先に浮かぶのが太陽光発電システムだろう。だが、実はほかにも色々な種類がある。そんなこんなを紹介した記事をホームズプレスで書きました#59120;くわしくはこちらをご確認ください↓http://www.homes.co.jp/co..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、前太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
前太さん
ブログタイトル
フリーライター前太のこだわりハウスメーカー比較
フォロー
フリーライター前太のこだわりハウスメーカー比較

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用