chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄町の管理人のブログ http://blog.livedoor.jp/ueikjp

イラストを毎日描いて更新しています。また、鉄町のもろもろを書いています。

鉄町に咲く四季折々のお花を紹介しています。お祭りのことや獅子舞のことなど紹介しています。

ぱぴー
フォロー
住所
青葉区
出身
渋谷区
ブログ村参加

2009/03/25

arrow_drop_down
  • 恵比寿様、大黒様の彫刻

    暫らくぶりの投稿になりました。今回は、恵比寿様、大黒様を彫りました。木材は、モクレンです。 モクレンの直径は300mm製品の高さは400mmです。伐採してからエージングの期間がなかったので若干ひび割れがしています。

  • 11面観音菩薩の彫刻

    今回は11面観音菩薩様の立像を彫りました。木材はケヤキ、とても堅く、普通の彫刻刀では使えません、ほとんどノミで彫りました。仏像高さ55センチ台座15センチ総高さ70センチになります。

  • 十一面観音菩薩を彫る

    十一面観音菩薩の仏頭を彫りました。頭上に11の顔を持ちすべての方向を見守っている観音菩薩。現世利益(この世で受ける仏の恵み)と来世利益(亡くなった後で受ける恵み)の両方が受けられると言う功徳がある。早くから日本に伝わり、その姿は唐の僧・玄奘(げんじょう

  • ヒョットコ面の製作

    桐で手ごろな大きさの材料を友人からいただいたのでヒョットコの面を彫りました。ヒョットコの名前の由来や伝説などいくつかありますが、私の所属する保存会では、ヒョットコは場を清め、場の雰囲気を盛り上げる重要な役目があります。以上五つの方向から撮りました。

  • 鉄町の青面金剛像

    鉄町には庚申幢と言われる物が4つある。このうち二つが青面金剛像である。四つの内三つは社の中に安置されpm2.5や酸性雨から守られているが、一つの青面金剛像だけが現在野ざらしになっている。庚申信仰とは何か江戸時代の初期から民間で盛んに行われてきた庚申信仰

  • 鉄町の語源と沿革

    鉄町の沿革*1868年(慶応4年)廃藩置県により 神奈川府を設置神奈川府都筑郡鉄村になる。*1868年(明治元年)神奈川府が 神奈川県になる神奈川県都筑郡鉄村になる。*1889年(明治22年) 都筑郡中里村大字鉄となる*1939年(昭和14年) 横

  • ツツジとソメイヨシノ

    我が家のツツジとソメイヨシノが同時に咲きました。珍しいことです。

  • 鉄町のスライドショー

    鉄町のスライドショー

  • 老鳥ヒヨドリ

    我が家の蝋梅に1羽のヒヨドリが止まった。老鳥のようである。ヒヨドリは大変警戒心が強くペア、又は群れで飛んでいるが1羽でいるのはめずらしい。

  • 天狗の彫刻

    3月の初めの頃、友人が自分家の庭にあったモクレンの木を切ったので彫刻に使えればあげるよ、と言ったので頂くことにした。大きさは長さ25センチ直径28センチでした。これは何を彫ったらいいか一晩寝ながら深夜便を聞きながら考えてしまいました。そこでひらめいたの

  • 牛の彫刻

    昨年の12月に、今年は丑どしなので丑にあやかり、牛を彫りました。材料は青桐で枯れれば大変軽くなりますが、彫刻をする上では生木の状態ではとても方生きです。本来は半年~1年エージングしますが、小さいから大丈夫かと思い彫ったら、やはり小さなひびが入りました。

  • 聖観音菩薩の彫刻

    2019年11月20日仏像彫刻過日、台風15号で我家の榎木(えのき)が折れた。太さ13センチ、長さ50センチのまっすぐな部分があったのでこの部分の材料取りをした。そして高さ45センチの観音菩薩の立像を彫った。ひび割れが心配だったのですが、思ったほどひび

  • 聖観音菩薩彫刻完成しました

    《出来事》本日、私の聖観音菩薩の彫刻が完成しました。立像の高さは30センチと、小さなものです。1日1回のクリックでにほんブログ村

  • 獅子頭

    獅子頭の製作仏像彫刻を主に行っていますが、先日 鉄囃子連保存会(くろがねはやしれんほぞんかい)の会長が獅子頭の小さいのがほしいんだけど、なかなか高価でね~、と言っていた。今ある獅子頭は一般用で子供たちには重くて無理なんだという。鉄囃子連保存会では鉄小

  • 11面観音菩薩3作目の発表

    11面観音菩薩11面観音様は観音様の頭に11の観音様がのっています。今回製作したものは、一番大きなもので、これから台座を作る予定です。これらの材料はすべてヒバで作りました。1日1回のクリックでにほんブログ村

  • 地蔵菩薩木彫り彫刻

    お地蔵様木彫り彫刻 お地蔵様を6体彫りました。「六地蔵」ではありません。1日1回のクリックで応援してください。↓↓↓↓にほんブログ村

  • 11面観音菩薩の木彫り彫刻

    11面観音菩薩の木彫り彫刻台座含め立像750mmを彫りました。材料はヒバの木です。遊びながら彫りました。11面観音菩薩2017-71日1回のクリックで応援してください。↓↓↓↓にほんブログ村

  • ナミアゲハ

    鉄町のナミアゲハ農薬散布が少なくなって幼虫が増え、大型の蝶も増えてきたようです。ナミアゲハの動画1日1回のクリックで応援してください。↓↓↓↓にほんブログ村

  • 竹に彫った般若

    竹の表面に般若を彫りました。面は飾り台から取り外し出来るようになっています。1日1回のクリックで応援してください。↓↓↓↓にほんブログ村

  • 木彫り彫刻

    1.木彫り「顰め」(しかめ)の彫刻 久々の投稿になります。「鉄町の管理人」は最近木彫り彫刻を始めました。 少し前USTREAMでライブ配信しましたが見ていただけたでしょうか。フェイスブック で彫っているところを上映しました。 この「顰め

  • 珍客

    2017-1-29夜10時ごろ部屋の中の壁に黒いものがへばりついているのを家内が発見した。蝙蝠(こうもり)だということがすぐわかったらしい。私は別の部屋で仕事をしていたので直接見てないが、後で写真を見せてもらった。雨戸をあけて外へ逃がしたと言っていた。

  • どんど焼き

    横浜市青葉区鉄町のどんど焼きです。 2017-1-14これは市会議員 横山先生の撮られた動画です。

  • 山野に実る美しい自然の花と実

    《植物自然観察(花と実)》ススキ山間にたなびくススキは風情があって美しい。年々増えていきますが機械で刈られることが多い。西日に輝いていた。アケビ年々蔓が太く大きくなり実も多くついてくる。アケビは食べるわけではないが、見つけた時はとてもうれしい。

  • 山野に輝く秋の花と実

    《植物自然観察(花と実)》2016-10-18(火)久々の投稿です。今日は朝からよい天気に恵まれ、秋の日差しをいっぱいに受けながら,鎌倉古道を歩いた。この道は300間(約500M)にわたり松があり、松並木として知られていた。昭和の時代まで2本の松が残った。推定

  • 紫陽花とイラスト

    《植物自然観察(花と実)》我家の紫陽花(あじさい)なかなか花もちがよい。咲いてから10日以上たっているが、もちろん最近咲いたのもありますが雨に打たれて光り輝いている。今年から家内が頂いてきた「墨田の花火」が咲き始めた。墨田の花火は次回掲載予定。

  • 鉄町の画眉鳥

    《出来事》鉄町のガビチョウ(画眉鳥)あの、ケタタマシイ声で鳴き、ときにはウグイスやキビタキの真似をしたりする野鳥が数年前から鉄町では増えている。この野鳥は特定外来生物に指定されている。生息地は中国南部から東南アジア北部だそうです。ペットとし

  • 杜鵑の啼き声を聞く

    杜鵑(ホトトギス)の鳴き声を聞く先日 5月17日午後2時ごろ我家のそばで杜鵑が啼いた。この時間には鶯がホーホケキョッ と、とてもよく啼いていた。鶯が啼きやんだら、キョッキョッキョキョキョキョ キョッキョッキョキョキョキョ キョッキョッキョキ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱぴーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱぴーさん
ブログタイトル
鉄町の管理人のブログ
フォロー
鉄町の管理人のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用