chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おさらばの周辺部

    昨日で2009年度も終わり。定年退職される方をお見送りし、あと9年になってしまった自分の定年をかんがえたりして、シンミリしてしまった。暦年と年度じゃ、ガッコやら会社やらに所属してる以上、年度変わりの方が区切りってかんじが強いな~。2009年度は英検通ったし、仕事もまあまあでヨカッタヨカッタ。さて、ちょうどくぎりもいいので、ブログ引っ越しします。gooは使いにくくてね。新しいurlはこっち。↓http://slypetty2.seesaa.net/またよろしければ遊んでクダサイ。よくわからないままブログ始めてなんかよく続いたもんだと思う。英検の勉強してるとき、さすがに孤独感にさいなまれるときがあった。独学だし、周りに英語やってるひといないし・・・。そんなとき、相談したりアドバイスや激励をいただき本当にありがたく思...おさらばの周辺部

  • Lexile指数

    こないだ悪口いってたAERAEnglishの増刊だけど、ちょっと面白いことも書いてあった。「レクサイル指数」って奴で、ぶっちゃけいえば本の難易度を指数で表したもの。ここで分かる。http://www.lexile.com/どうやってデータベースを構築したのか不明だけど、いちおうの目安になるな。もともとガキんちょ学習者向けなので、あんまり現代作家は載ってない。で、定番がどうなってるかつうとTheSunAlsoRises/EarnestHemingway610LTheCatcherintheRye/J.D.Salinger790LTheSoundandtheFury/WilliamFaulkner870Lどれも原書で読んだことないからわからない。なんとなくヘミングウェイよりフォークナーのほうが難しそうではあるけど。...Lexile指数

  • ミシシッピは月まで狂っている

    Anchorsongさんのブログでちょこっと話したのだけれど、自分が英語をやりなおそうと思ったのは王様の直訳ロック(懐かしいですな)を耳にしてからだった。1年半ほど勉強してTOEICのスコアが700点くらいで伸び悩み、イヤになって止めた。その後10年ほどたってPB読書を始めて英語の泥沼(?)にはまってるのだけれど、洋楽とか海外小説とかが自分の英語に対する興味の根幹であることはまちがいない。もっとも洋楽ポップスに対する知識なんて80年代で止まってるけど。jazzは一時期かなり聴き込んだけど、いまはさっぱりやな~。(いちばんはじめに読み通したPBはMilesDavisの自叙伝だ。)で、アメリカの大衆音楽のルーツを探った興味深い本の紹介。「ミシシッピは月まで狂っている」(駒澤敏器著、1996、講談社)題名と表紙からあ...ミシシッピは月まで狂っている

  • LAハードボイルド

    ワシは役に立つ参考書なんかの紹介ができないのだけれど、海外の文化や社会を知ることは非常に重要なことだと思っている。ましてやPBを読むときには、知識があるかどうかでかなり理解度や興味の持ち方が変わってくるんじゃないかな~とかんがえている。というわけで、そのテの本の紹介そのいち。LAハードボイルド―世紀末都市ロサンゼルス(カリフォルニア・オデッセイ)/海野弘著、1999この本はチャンドラー、ロス・マクドナルドの描いたロサンゼルスを中心に都市論を展開している。ワシはロスマクがいちばん好きな作家で、リュウ・アーチャーものはたぶん全部読んでいる(もちろん翻訳だ)。さっくりいうと、チャンドラーは古き良き時代のLAを回顧し、ロスマクはメトロポリスに変身しつつあるLAを描写したというのがこの作者の論旨である。それ自体は目新しい...LAハードボイルド

  • 2009年度英検受験の状況・考

    2009年度の統計が英検サイトに上がってたのでちょこっと分析とかしてみたら面白かった。・受験者数1級、準1級では微増。2級は微減。準2級以下減少。準1以上が増えてるのは不況の影響で資格を取ろうと思ったひとが増えたのかの。1級では2百人、準1も8百人程度だからあんまり関係ないか。準2以下が減ってるのは少子化の影響?小学校での英語教育開始なんてあんまり関係ないのかな。以下、1級だけに限ってみると・合格者数昨年度2400人、今年度2399人。5年で12000人、500年だと120万人だ。そう考えるとあまりありがたみもないような気もするが、なにか前提がおかしいかな。しかし、たった1人違いなんてあり得るのか?その場で面接官が採点してそれを集計するだけなら、もう少しバラつきがあるはず。合格率は0.09%下がってる(2008...2009年度英検受験の状況・考

  • こっそり

    (~~)vこっそり

  • Grammar in Use

    おとといから1日3unit(複数形でunitsのほうがいいのか?このへんの感覚はたぶん一生かかっても身に付かないだろう。)ずつやってる。現在形、過去形、現在完了まできたところ。まだ現在完了は終わってないのでやっぱり非ネイティブにとっては英語の複雑な時制表現は難しいんだろうと思う。ドイツ人でも"Ihaveseenhimyesterday"なんてやっちゃうらしいし。ところでこういう間違いは「人殺し英語」っていうらしいが、どうしてなんでしょうね。"presentperfect"→「完全なプレゼント」っていっしゅん思ったけど、現在完了かいなとちょっと苦笑した。英語ってずいぶんぞんざいな文法のクセに妙に細かいところがあって言語として未成熟なのである、なんて説を聞いたことがあるけど・・・。吉田健一氏は「英語みたいないい加減...GrammarinUse

  • The Girl Who Kicked the Hornets' Nest / S.Larsson

    やっと読了。英検の2次試験前に読み始めて、途中でどうにも前に進まなくなりしばらく放置していた。残り370pくらいあったけどおとといからがんばったのだ。なんでこんなにかかったかというと、ストーリーがなかなか進まないんですよね。残り2/3あたりで動き始めるんだけど、そこからはイッキだった。本来5部作くらいの予定だったらしいけど、作者の急逝で未完に終わったこのミレニアムシリーズ。でもこの作品ではいちおうキレイにまとまっている。主人公二人が、ようやく和解し、これからまた二人で事件を解決していく予定だったんだろうか。とちゅうダレ気味のところは、次の作品への伏線なんだろうね。でないと、うまく説明がつかない本筋と関係ない話がいっぱいあって正直なんじゃこりゃ?と思うこともしばしば。まあかえすがえすも残念なことではあるけど、それ...TheGirlWhoKickedtheHornets'Nest/S.Larsson

  • 今後の学習計画の策定(その2)

    英語は(その1)篇のとおりだけど、実はちょこっと他の言語もかじってみたいのだ。フランス語:興味ある。すごく興味あるけど自分にとってフランスはドンクのパンがすべてである。あと、フランスキャラメルとか。ウチの会社はパリ事務所があるのだがいくら間違っても自分はそんなとこに行くわけがない。それに発音がすごく難しそうだ。英語ですらまるっきり発音の練習してないのに。ロシア語:ボルシチ。スパシーボ。すごく文法が難しいらしい。若いとき一緒に働いていた先輩が外大ロシア語科出身で酔っぱらうとロシア語しゃべてったなあ。中国語:第二外国語でやったことあり。漢字を知ってるという絶大なメリットはあるもののいちいち読みを憶えなきゃならないという絶大なデメリットあり。それに発音が超絶難しい(と思う)。西欧語とまったく関連がないってのも問題点で...今後の学習計画の策定(その2)

  • 今後の学習計画の策定(その1)

    いつまでも浮かれてるわけにもいかず、ここしばらく学習計画をかんがえていた。・何をやりたいのか・何を目的にするのか・どうするのか何をやりたいのか、っつうのは難しいなあ。そら、のらくら暮らしたいんだけど。英語は自分の場合、直接のキャリアアップにつながるわけでなし、自己啓発やら生涯学習などという立派なもんでもない。好きな小説をもっと楽に読めたらいいなあという程度。もっとも何か目的がなければ、楽に読めるような努力もしないだろうし、熱が冷めたらそれで終わりなのは火を見るより明らかだ。というワケでやはり通訳案内士試験を、当面の目標とする。問題は、通訳案内士試験は喋らなくてはならないつうことだ。(一次を省略した前提だけど、一次はまたちょっと別に考えることとする。)なんか、どさくさまぎれに英検に通ったという感じは自分でも否めな...今後の学習計画の策定(その1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デンスケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デンスケさん
ブログタイトル
50歳、おっさんのとほほな英語(とか)挑戦記
フォロー
50歳、おっさんのとほほな英語(とか)挑戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用