2009 9月〜12月 木 花moka* Lesson スケジュール9月 秋の寄せ植え ハンギングバスケット 9日(
ブログを始めて 1年3ヶ月はなあそび 木花moka* もこの9月で 丸2年 を迎えます一時期は 40人超 の方々に お集まり頂いた木花moka*現在は 25~30名の メンバーの方がご都合の良い会に 参加して下さっていますありがとうございま
ダイニングから キッチンを 見るこの 対面キッチンの枠 気になっているのです汚れも 傷も 釘穴もペンキ塗るにしても コーキングで穴埋めしたり マスキングしたり面倒だな・・・ 他に何かないかなぁ〜ありましたよ イイ物 探し求めた モザイク
以前 作った 裂き編みバック大きく作り過ぎて 重くなっちゃってお蔵入りしていました 画像ありません そのバックを ほどいて・・・ 改めて 編んでみましたちっちゃな バックタテ 20� × ヨコ 25�お財布 ・ タオル ・ ティッシュ
〜 時は 金なり 〜Time is money時は目に見えずともお金と同じくらい大事なので 無駄にしてはいけない昔の人は イイこと 言いますねベランダに コバンノキ 仲間入りしました色が 可愛くて ひとめ惚れどんな鉢に植え替えようかなぁ〜ち
ベランダの腰壁にハンギング 吊るしました壁の雨汚れが お恥ずかしいのですが・・・9月 木花moka* のハンギング元気に育っておりますこちらは正に ハンギングバスケット吊るした カゴ配管 うまく隠せないものかと・・・マンションの修繕が 終わ
バズライトイヤーセブン&タロウ 好きなキャラクターの ひとつですディズニーランドに 行ったら最初どこ〜? バズ最後どれ〜? バズこの時ばかりはマナ&カナ 顔負けで ハモる2人そんな2人の部屋用に作ったモビール宇宙をモチーフに土星月に向かう
先日 失敗に終わったローズマリー軟膏 (click)再チャレンジしてみたものの再度失敗何で・・・?!こうなると 原因が分からなければ何度やっても同じだろうと・・・ 珍しく 考えてみましたそして気が付きましたもしかしてエタノール 薄めちゃ ダ
先日作ったプルオーバー & バック の端布でこんなの作ってみました リストレットえッ? ミサンガっぽい? 切れちゃ困ります〜 笑細く切った 布に 刺繍糸やら何やら巻き付けただけ軽いし 全然つけてるって感じがしないのでアクセサリー
9月 木花moka* で使うハンギングバスケットを買いに 園芸店へ今日は コレだけ他は見ないって決めたのにデカデカと 資材 SALE 第1弾 と書かれた横断幕が 私の行く先を 遮るのでしたちょっと見るだけ・・・ どうせココの雑
今日から新学期 インフルエンザ 心配ですが 元気に通って欲しいです夏休み中に 片付けたかったけどムリでした・・・ ベランダ少しずつは 進んでるんですけどね ホントに少しずつですけど 少しずつになってしまうには 訳がありますそうそれは脱
先日朝 起きて前の晩に 干した洗濯物を 外に出そうと和室に行くとん”?! これは・・・ どんぐり?!なんで こんなとこに落ちてるの?!去年のどんぐりは 処分したし この間 拾ったのとは形が違うし・・・ (C
A: どんぐりころころ どんぐりこB: どんぐりころころ どんぶりこ さぁ〜 どっち?おいけに はまってさぁ〜 たいへんどじょうが でてきて こんにちはぼっちゃん いっしょに あそびましょう緑の どんぐり公園で拾って来ましたとっても 可
今朝のベランダです8月初旬に作った ハンギングペチュニアが 次々と咲いてくれてます↑横長のプランターには こんなお花が咲いてますアメリカンブルーまた 青だ・・・→ 端の鉢にはスクテラリア ジャワニカ&トレニア絶え間なく 咲いてくれてるのは
うちに 去年の夏からあるヒトデのモビール窓際で ゆらゆら 揺れる姿に癒されてますそんな モビールを眺めていたら 自分でも 作れるかも 頭の中に イメージが浮かんでから約 3ヶ月やっと 作ってみる気になりました以前作った 流木のフレーム を解
仕舞ってしまおうと 思っていたリネン残布ミシンが 出ている間に 下糸も 同じ色が入っている間にもう一つ 何かに 使ってしまおうとヨークバック 作ってみました ギャザーが 上手く寄らない〜でも思ったより 簡単なので他の布地でも 作ってみたく
9月 木 花moka*のサンプル用に いくつか準備した苗今回は 出番 とならなかった苗は うちのベランダで・・・元気に育って頂きましょうスクテラリア ジャワニカトレニアこの色 群青色 青紫系 に弱いホントに 弱い断然 弱いこちらはサンプ
だいぶ前に何か作りたいと思って 買ったリネンず〜っと 押入れ に眠らせたまま 頭の片隅には 常にあったんですけどね やっと 手を付けました 洋服 作ったのなんて・・・ 中学校の家庭科で作った パジャマ 以来じゃない?くらいの私ラグラン袖
昨日UPしました9月 木 花moka*ハンギングバスケット サンプルいまひとつ自分で納得できるモノでは なかったので今朝 作り直し改めて画像を入れ替え UPしましたClick 宜しくお願いします 木 花 moka*
9月の 木花moka* 秋色のハンギングバスケット サンプルが出来上がりましたアジュカワイヤープランツポリゴナムアルテラナンテラディコンドラ9苗 使いました同じ苗が準備出来るとは 限りませんのであくまでも イメージですが・・・カラーリーフな
ローズマリーエキス そろそろ抽出できたかなぁ〜よし! ワセリンと混ぜてみよう! と 張り切ってエキス50cc ワセリン50gジャム瓶に入れ 沸騰したお湯の中で約10分分離しなくなるまで かき混ぜるはずが混ざりませ〜ん分離したまま どうにも
ベランダの引出しやっぱり このままじゃ 上手く無いと思い click思い切って painting*もともとが 古いモノ なのでペンキの馴染みもよくて塗っただけなのに シャビーな感じに少しだけ ヤスリで擦ってこんなの付けたり↓こんなスタンプ押
この サイドテーブルリビングの ティーテーブル にしようと思って寝室から移動でも リビングには 色んな茶色の家具が あるので・・・白くペンキでも塗ろうかな・・・木製のモノ ばっかりだしちょっと違うテイスト にした方が良さそうな気もする・・・
あれ〜?! 昨日とタイトル同じ じゃない?って思って下さった方・・・ ありがとうございますぅ〜ちゃんと 読んで下さってるのですねそうですへ と で の違いですフローラ黒田園芸さん でこの植木鉢に 植えるモノが欲しいなぁ〜とclick
今日は 埼玉県さいたま市にあります フローラ黒田園芸さん まで行って参りました自宅から 約2時間かけても 行った甲斐 ありましたよ〜ん ブログでの コメントのやりとりだけだったFlokuroさん と あやっぺさん 初めてお会いしたとは 思え
まずは こちらをご覧下さいませぇ〜みなさん ご存じのフローラ黒田園芸スタッフ あやっぺさんブログこちらで 紹介された素焼の鉢に ひと手間かけるだけで素敵な鉢になっちゃうよ〜 の記事 以前 素焼の鉢で 遊んだことを思い出し 早速 まねっ
先日の コレ抽出中の ローズマリーエキス渋いグリーン(お茶色) 色付いてきましたよぉ〜画像で分かるでしょうか今日で 12日目あと 1週間位は 置いた方が良さそうこちらは たった1粒だけ実った オリーブ 栄養 独り占め 大きくなってます以
やっぱり 半八重には 咲きそうもないあさがお 飛 猿でも キレイだから 良し!種を採って 来年 また植えてみようまだ 全部 咲き終わってないのに 気が早い お話で・・・ごめんねぇ〜 あさがお2つ 並んで 可愛い〜江戸むらさきこち
これ 何だか 分かりますかぁ〜?その昔四角く開いたところに ガラスが入っていてお菓子入れ だったそうですこの中で 蚊取り線香 焚いてもイイかな〜と 思ったのですが 他にも 何か使い道はないかと 検討中この引出し黒だっ
遠〜い公園まで 遠征してきました 都立 水元公園生きている化石として有名な メタセコイアこの公園にはこの木が 1800本 も植えられた森 があります森林浴 森林浴自然の景観を生かした 水辺の公園の〜んびり ベンチに座って本でも読みたくなるよ
「ブログリーダー」を活用して、mokaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。