「夏蝶の葉陰に揺るる水鏡」(坂内恒郎)
「添書に招き文あり夏見舞」(富田潮児)
浅草の新名所 江戸のまち 伝法院通 呉服屋の屋根に! 千両箱を抱えて! 隣には番所が!
伝法院通の東には 盗賊 白波五人男が住んでいる 2人見つからず 残念
ミーシャさんの国歌斉唱は圧巻で 感動しました
「蓮の花開かんとして茎動く」(滝沢伊代次)
上野不忍池 ハスの季節 (2021年7月18日 寫壇太陽撮影会)
「一茎の影を正して蓮ひらく」(福山理正)
「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな」(与謝野晶子)
「いにしへの聖はうべも山かはのかく静けきを求めて住みにし」(中村憲吉)
「百合の香を深く吸ふさへいのちかな」(村越化石)
東京大仏は 青銅製 鋳造大仏で 奈良・鎌倉大仏に次ぐ 日本3番目の大きさです
「今日の花たたみ木槿の夕べかな」(稲畑汀子)
隣人の佐々木喜与子画伯から 第61回 蒼騎展の案内状をいただいたので 久々 国立新美術館を訪れた佐々木喜与子画伯の作品の題名は 「夜明け前」でした
国立に意味術款で開催されていた 第61回蒼騎展を見に行った折り 美術館の造形美に魅せられ 思わず シャッターを押しました
「ブログリーダー」を活用して、舜水さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。