ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
白い蓮の花 (6月 古代蓮の里にて)
「白蓮に夕雲蔭る嵐かなあらしかな」(白雄)
2021/06/29 14:59
大賀ハス (6月 古代蓮の里にて)
「古代蓮宝珠のごとき蕾あぐ」(伊東とみ子)
2021/06/29 14:43
2021/06/29 14:35
2021/06/29 14:34
2021/06/29 14:33
百合の花 (6月)
は写真は 以前に ところざわゆり園で 撮影したものです 残念ながら 今年は開園されていません 「ひだるさをうなづきあひぬ百合の花」(支考)
2021/06/29 00:51
2021/06/29 00:40
2021/06/29 00:39
2021/06/29 00:38
百合の花 【6月)
2021/06/29 00:36
白山神社の紫陽花 (6月)
2021/06/27 15:18
2021/06/27 15:16
2021/06/27 15:15
2021/06/27 15:14
2021/06/27 15:12
新宿御苑 プラタナス (6月)
「若楓一降り降って日が照って」(来 山)
2021/06/27 00:15
新宿御苑 バラ 【6月)
2021/06/27 00:14
新宿御苑 温室の花 オニハス 【6月)
2021/06/27 00:12
新宿御苑 温室の花 ハマユウ (6月)
2021/06/27 00:04
新宿御苑 温室の花 ハイビスカス (6月)
2021/06/27 00:03
小石川後楽園の花菖蒲 (6月)
2021/06/25 23:21
2021/06/25 23:18
2021/06/25 23:16
2021/06/25 23:14
2021/06/25 23:13
高幡不動尊のあじさい 【6月)
2021/06/24 17:34
2021/06/24 17:33
2021/06/24 17:31
2021/06/24 17:30
2021/06/24 17:29
川﨑市立日本民家園の心象風景 Ⅲ 【6月20日 寫壇太陽撮影会)
入園して一番初めに目に付いた 原家住宅 川崎市中原区小杉陣屋町にて 明治44年に上棟された建物 江戸時代の流れを汲み 木造建築技術が高度に発達した明治時代...
2021/06/23 13:06
2021/06/23 12:54
2021/06/23 12:50
2021/06/23 12:47
2021/06/23 12:43
日本民家園の心象風景 Ⅱ (6月20日 寫壇太陽撮影会)
名古屋市東区白壁にあった250石取の尾張藩士の武家屋敷の入り口部分 18世紀初期に建物
2021/06/22 18:41
伊那街道の伊那部宿にあった薬屋「三沢家の住宅 19世紀中期の建物 屋根は 薄板を乗せた上に石を置いた珍しい造り
2021/06/22 18:32
民家内には 生活胴震いが 展示されています
2021/06/22 18:24
2021/06/22 18:19
「水車小屋(くるまや)」長野市上ケ屋 19世紀中期建立 車輪の直系 3.6m
2021/06/22 18:16
日本民家園の心象風景 (6月20日 寫壇太陽撮影会)
日本民家園は 古民家を永く保存するために 昭和42年に川崎市が設立した 野外博物館です合唱造りは 18世紀初期から19世紀前期に造られた 越中五箇山から移...
2021/06/21 12:15
2021/06/21 12:13
2021/06/21 12:12
2021/06/21 12:10
2021/06/21 12:09
初夏の日本民家園(6月20日 寫壇太陽撮影会)
「はつなつのおほきな雲の翼かな」(高田正子)
2021/06/20 18:41
2021/06/20 18:36
2021/06/20 18:33
2021/06/20 18:27
2021/06/20 18:26
水元公園のあじさい (6月)
「濯ぎ場に紫陽花うつり十二橋」(水原秋櫻子)
2021/06/19 15:49
2021/06/19 15:40
水元後援の花菖蒲 (6月)
2021/06/19 15:37
2021/06/19 15:36
2021/06/19 15:35
本土寺のあじさい (6月)
「あじさゐのどの花となく雫かな」(岩井英雄)
2021/06/18 15:29
2021/06/18 15:23
2021/06/18 15:21
本土寺の花菖蒲 (6月)
2021/06/18 15:19
2021/06/18 15:17
紫陽花寺 妙楽寺 (6月)
「毬重うして紫陽花は知恵の花」(大石悦子)
2021/06/17 10:48
2021/06/17 10:47
2021/06/17 10:45
2021/06/17 10:43
2021/06/17 10:42
北山公園の花菖蒲 (6月)
「菖蒲田のもの憂き花の高さかな」(糸屋和恵)
2021/06/16 14:21
2021/06/16 14:15
2021/06/16 14:13
2021/06/16 14:12
2021/06/16 14:06
郷土の森の紫陽花 (6月13日 寫壇太陽撮影会)
「紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る」(津田清子)
2021/06/15 11:28
2021/06/15 11:23
2021/06/15 11:22
2021/06/15 11:20
2021/06/15 11:18
2021/06/15 11:17
2021/06/15 11:15
2021/06/15 11:14
修景池の大賀ハス (6月13日 寫壇太陽撮影会)
府中市郷土の森公園内にある修景池には 現在30種類のハスが栽培され 毎年6月から8月にかけて 多数のハスの花が咲き誇り その優美な気品ある花姿を求めて 池...
2021/06/14 14:32
2021/06/14 14:12
2021/06/14 14:11
2021/06/14 14:10
2021/06/14 14:08
2021/06/14 14:07
2021/06/14 14:05
2021/06/14 14:04
1万本のあじさいが 園内各所で咲き誇る「郷土の森」 旧府中町役場や 水車小屋など レトロな建物を あじさいが彩る風景は 郷土の森ならではです
2021/06/13 16:05
アナベル 北アメリカ原産の品種で 大きな丸い形で 真っ白に咲きます
2021/06/13 15:59
2021/06/13 15:57
2021/06/13 15:56
2021/06/13 15:55
2021/06/13 15:54
「蓮の花開かんとして茎動く」(滝沢伊代次)
2021/06/13 15:52
2021/06/13 15:46
皇居東御苑の花菖蒲 (6月)
「はなびらの垂れて静かや花菖蒲」(高浜虚子)
2021/06/12 12:45
2021/06/12 12:40
2021/06/12 12:39
2021/06/12 12:38
2021/06/12 12:37
夜のバラ園 (6月 旧古河庭園)
旧古河庭園は 6月4日に 再開園となりましたが 今年は 夜間開園が行われていません 作品は 以前に撮影したものです
2021/06/11 17:39
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、舜水さんをフォローしませんか?