chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花まるnikki https://kasumin26.jugem.jp/

趣味で習っているフラワーアレンジメントの作品紹介、ミニチュアダックス「まる」のことなど。

はじめまして、hanaです。 主に、月2回のフラワーアレンジメントとミニチュアダックスのまるのことを載せています。 他は、くっだらな〜い日常の事。 よかったら見て下さい♪

hana
フォロー
住所
静岡県
出身
秋田県
ブログ村参加

2009/03/09

arrow_drop_down
  • 構造的(テクスチュア)

      1月、第2回目のレッスンは、構造的でした。(更新遅れてます) 

  • 流れるもの

      今年最初のレッスンは、「流れるもの」でした。 

  • パンリードを使ったお正月アレンジメント

      今年最後のレッスンは、パンリードを使ったお正月アレンジメントでした。(これも去年のです)

  • グリーンリースクリスマスアレンジメント

      今年のクリスマスのアレンジは、グリーンリースクリスマスアレンジメントでした。 リースのオブジェを入れたアレンジメントです 

  • ユーカリのクリスマスリース

      今年のクリスマスリースは、ユーカリのクリスマスリースでした。(こちらも去年のアレンジですが) ちょうちょ結びのリボンが上手と褒められましたが。。。喜んでいいものか  

  • スクエアフレームアレンジメント

      今回のフラワーアレンジメントは、スクエアフレームアレンジメントでした。(これは去年の11月のアレンジです) スクエアのアウトラインを意識しながら花材の特徴を生かしてアレンジします 

  • 秋のディッシュアレンジメント

      今回のフラワーアレンジメントは、秋のディッシュアレンジメントでした。(これも去年の10月のレッスンですが) タイトルの通り、丸い皿状の花器に作った秋のアレンジメントです 

  • 手つきかごのアレンジメント

      今回のフラワーアレンジメントは、手付き籠のアレンジメントでした。(去年の10月ですが 更新遅れてます) 

  • 秋のリースアレンジメント(他の生徒さんの作品)

      前回の 秋のリースアレンジメントの他の生徒さんバージョンです。先生が写真を撮っていたので、便乗して撮らせてもらいました。私の時とは違う花材で、なんだかとっても可愛らしくてついつい カシャッとね&n

  • 秋のリースアレンジメント

      今回のフラワーアレンジメントは、秋のリースアレンジメントでした。 ナチュラル感をだした、リースアレンジメントです。ドライ素材(使う素材の一部をあらかじめドライにする)を入れるとよりリアルなドライミックス秋の

  • グリーンのグラフィックブーケ

      今回のフラワーアレンジメントは、グリーンのグラフィックブーケでした。 オールラウンドのはずが、はずが〜・・・ 

  • 放射のデザイン

      今回のフラワーアレンジメントは、放射のデザインでした。(8/23のレッスンですが。。。更新いつも遅れてます。) 面のグリーンを二重に使い、花を間に配置することによって陰になる花の効果を生かしたデザインです。

  • シャビーシックアレンジメント

      今回のフラワーアレンジメントは、シャビーシックアレンジメントでした。大人可愛いスタイルです シャビーシックとは、「shabby=古ぼけたアンティークな」と「chic=あかぬけた、シックな」の意味を合わせた言

  • プ・リ・ザ

      今回のフラワーアレンジメントは、プリザーブドフラワーAでした。簡単そうに見えるけど、私には難しかったです。ぶきっちょでセンスなしさんには難しい 

  • グルーピングのデザイン

      今回のフラワーアレンジメントは、グルーピングのデザインでした。 

  • プリザのアレンジ(ケーキ)

       今回のフラワーアレンジメントは、プリザーブドフラワーAでした。これも更新が遅れ、6月のレッスンですが。。。 

  • ループアレンジメント

      今回のフラワーアレンジメントは、ループアレンジメントでした。更新が遅れ、6月のレッスンですが。。。 今回のレッスンはと〜っても楽しかったです。(いつも楽しいのですが今回は特に・・・)なぜならば、約6年ぶりで

  • V字のデザイン

      今回のフラワーアレンジメントは、V字のデザインでした。 ちょっと画像暗いですね。写真撮るの下手なんです  

  • ☆クリスマスリース☆2015

      upするの忘れてましたが、ひさ〜しぶりのクリスマスリースです。リボンは右側につけました。  JUGEMテーマ:フラワーアレンジメント

  • フラワーバレンタインリースアレンジメント

    ひさ〜しぶりにレッスン行ってきました。4年の間にブログも色々変わっていてupするまで7ヶ月もかかっちゃった 

  • 弓形

    今回のフラワーアレンジメントは、「弓形」でした。今回、というより6月末のレッスンでした。UPするの忘れてました。こちらも1級のテーマになります。(しばらくレッスンには通えないので、フラワーアレンジメントは休憩します) 

  • エッグアレンジメント

    今回のフラワーアレンジメントは、「エッグアレンジメント」でした。名前の通り、たまごのアウトラインをもったモダンな感じのアレンジメントです。 

  • バック風アレンジメント

    5月第2回目のフラワーアレンジメントは、「バック風アレンジメント」でした。縦長のバックをイメージしたアレンジメントです。

  • 単一フォーム

    5月第1回目のフラワーアレンジメントは、 「単一フォーム」でした。一種一色の植物素材で、ゆるやかなドーム状のアウトラインを構成します。こちらも1級のテーマになります。この時も珍しく修正箇所がなかったような。。。たしかそんな気が。。

  • 新古典的

    4月第2回目のフラワーアレンジメントは、「新古典的」でした。こちらも1級のテーマになります。三角形のアウトラインを持ったモダンなデザインです。

  • ほぐれた装飾的花束

    4月第1回目のレッスンは、「ほぐれた装飾的花束」でした。こちらも1級のテーマになります。今回は、大変珍しい事に修正箇所がなかったです。他の人が前やっていたのを見ていたからかなぁ〜。。。???

  • 高く上昇する円錐形

     3月第2回目のレッスンは、「高く上昇する円錐形」でした。こちらも1級のテーマになります。

  • かすみ草を使ったアレンジ

     3月第1回目のフラワーアレンジメントは「かすみ草を使ったアレンジ」でした。かすみ草で丸い土台を作り、お花を自由に挿す、レッスンです。かすみ草を挿すのに結構時間がかかりました。

  • トクサを斜めにしたデザイン

     2月第2回目のレッスンは、「トクサを斜めにしたデザイン」でした。トクサを斜めに配置して、高い方(写真左側)から低い方へお花が転がっていく様子を表現したものです。

  • 誕生日に。。。

     前回のレッスンの帰りに先生に渡されたこちらの花束2月の私の誕生日にお友達にいただいちゃいました(2ヶ月も前の出来事ですが。。。)いつもいつもありがと〜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanaさん
ブログタイトル
花まるnikki
フォロー
花まるnikki

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用