はいやっぱりすぐには続きませんでした(おぃ) 自分でもどこまで書いたか忘れちまったよww バスが遅れてお目当ての列車に乗れなかったので予定変更して日光で昼食です。 駅前をウロウロしてみましたがどこのお店もそれほど混んではいないようでした。 昔ながらの食品サンプルが飾られたレストランへ入店。 まずはのどが渇いたので地ビールをいただきます、これもお出かけの楽しみの一つです。 日光といえばゆば、レストランおすすめのゆば丼をいただきました。 東武日光の駅へ戻りまして列車移動、2つ先の下今市へ。 下今市駅にはSLが向きを変えるための転車台があるのですね。 SL展示館(今回は都合により未見学)も併設されています。 下今市の駅から少し歩いた「駅入り口」のバス停からバスに乗ります。 このバスの本数が少なくて日光駅での乗り継ぎが上手く..
昨日は珍しく土曜日に休みを取れたので必死ぶりに乗り鉄に。 鉄道ファンのマナー問題が問題視されている昨今ですが迷惑のかからないように心がけて出発です。 1か月ほど前から色々と下調べをしてきましたが乗り鉄は調べているだけで楽しいですね、仮に行けなくなったとしてもなんか行った気になります。 東武アーバンパークラインから東武スカイツリーラインへ。 館林で乗り継ぎまして最初の目的地は・・・・「足利市」駅。 東武鉄道にはそんなに離れてはいないけど同じ建物ではない乗換駅がいくつかあります。 代表的なのは武蔵野線と交差する新越谷や朝霞台など。 しかしこの東武の足利市とJRの足利は間に渡良瀬川があり橋を渡らないと乗継できません。 東武鉄道の路線図を見ると東武線は足利に行くために館林から迂回して太田に向かいます。 小泉線は館林から太田方向へ向かっていますので距離だけだと小泉線のほうが..
「ブログリーダー」を活用して、nakapさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。