chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 茨城から千葉へ(その2)

    飛ばないだろうなと思ってたら予想以上にフライトがあった茨城空港に後ろ髪をひかれながら移動開始です。 成田合宿をするときはいつも成田から百里へ移動するのですが今回は逆ルートになります。 間に霞ケ浦があるので大してチャレンジルートも選択できず全くの逆道で成田へ向かいます。 予報通りですと昼過ぎに南寄りの風になるはずです。 昼間ですので多少時間がかかりながら、約90分ほどで到着です。 久しぶりに成田に撮影に来たような気がします。 相変わらず成田の運用はB滑走路を着陸、A滑走路を離陸に使っているようです、もちろん例外でA滑走路に降りたもしますが。 フライトレーダーを見てなんとなく着陸機を狙いにBランエンドへ。 モンゴリアンはA310のイメージが強いですね(いつの話だ?) ピーチも気が付けばA320neoが増えてきたのですね。 またまた成田でF..

  • 茨城から千葉へ(その1)

    昨日はぶらぶらと、一応カメラを持って出かけました。 というのも茨城空港を目指したのですがお盆でフライトは無いのかな?と思っていましたのでお昼くらいに着けばいいやとぶらぶらといつもと違う道を通ったりしてました。 いつもはつくばから霞ケ浦の北端を通って小美玉のほうへ行くのですがこの日は朝日トンネルを通って筑波山の裏側へ出てから東進しました。 空港到着は9時少し前、ハンガーの前には機体が出ているようですがまだ消防車は出ていないようでした。 空港をウロウロしていたらなんとアンコリ点いた? しょうがないので(おぃおぃ)カメラ持って出撃、この日は北風だったので北側のひねり始めるポイントを目指して移動、なんていっちょ前のこと言いますが行ったってうまく撮れないことなんかは百も承知(^^; とまぁこんな程度です(T T) F-2が2機とT-4が1機上がったところで再び静寂が..

  • ドライブベルト交換

    お盆休み初日、天気もまずまずでしたので洗車を始めましたところ雨がポツポツ(^^; なんとか大雨にはならずに済みましたが降ってはふき取り降ってはふき取り、途中で諦めました(笑) 今日は以前から部品を準備していました原チャリのドライブベルト交換です。 ネットで調べたらなんとか自分でできそうなレベルでしたので挑戦してみました。 プーリーのケースを外してクラッチ、ドライブフェイス、ベルト、プーリーを外します。 プーリーを回らないように止めておくユニバーサルホルダーも買っておいたのですがインパクトで簡単に外れました。 ローラー、プーリーを新品にして新しいベルトを取付、カバーを元に戻して作業終了。 およそ30分ほどの作業で済みました・・・・・が。 念のために試乗に出かけましたが100メートルほど進んだところでなんだかカラカラ音がするような? すぐに引き..

  • 下手な鉄砲撃ち北の大地へ(その4)

    ブルーインパルスの飛行展示が終わると一斉に観客が出口へ向かって動き出します。 我々も出口へ向かいますが大勢の人の波が・・・・シャトルバスに乗って南千歳か徒歩で千歳か。 時間もあったしバスは並んでいるだろうと思い帰りも千歳駅、もしくは南千歳駅まで徒歩で向かうことに。 とはいえ基地正門まえの信号が変わると人の流れが止まってしまいます。 結局正門を出るまで20分近くかかってしまいました。 正門前の道を真っすぐ行くと千歳駅、右に曲がると南千歳駅・・・・さて、歩く人は千歳駅のほうが近いので、もしくは周辺の駐車場に車を止めている方たちもいたのかもしれません。 私たちは帰りも千歳駅に向かうことにしました。 途中で熱中症らしき症状でダウンされている方もチラホラ・・・北海道なのに暑い(^^; 千歳駅周辺で昼食と思ったのですがみなさん考えることは同じでどこも長蛇の列(^^; とりあえず暑..

  • 下手な鉄砲撃ち北の大地へ(その3)

    千歳の航空祭といえば政府専用機でしたが諸事情により飛行展示もキャンセル。 その代わりと言っては何ですが基地などで使われている作業車両がランウェイウォーク(?)したそうです、私は場内とウロウロしていて見ませんでした(^^; 航空祭名物(?)トイレの行列を何とかクリアしましてブルーインパルスの飛行に備えます。 相変わらずエプロンの日差しは強くどこにいても大して暑さは変わらない感じでしたのでなんとなく滑走路の真ん中あたりに陣取ってみました。 カメラ2台を駆使して撮ってみましたが所詮私の実力ではこの程度(ーー; 展示飛行科目もよくわからないので実況はされていましたが動きがよくわからない(^^; 写真で撮るよりかは動画で撮ったほうがブルーの場合は良さそうですね、とはいえこれもある程度動きがわかっていないと難しいのかな。 ちょっと残念だったのはブル..

  • 下手な鉄砲撃ち北の大地へ(その2)

    前日に綿密な打ち合わせ(どこが)をしまして出発時間を決定。 朝6時に札幌駅集合にて6時10分発のエアポートに乗りました。 私は少し早くついていたので改札付近でうろうろしているのその1本前の5時50発のエアポートに乗られている方が多かったようです。 ちなみに私が乗った1本後のエアポートは運休になっていました、乗ろうと思っていた方々は焦ったでしょうね。 車内の案内は航空祭は南千歳からシャトルバスに乗ってくださいと案内していました。 内心「しめしめ」半分、いや南千歳のほうが良いのか「どきどき」半分(笑) 我々は千歳で降りて基地まで歩く計画でいました、シャトルバスがあるのはわかっていましたが乗るのに時間がかかりそうだったので歩く距離が一番短い千歳駅を選択しました。 札幌市内は薄曇りで少し涼しいくらいだったのですが千歳までくるとなかなかな晴れ具合(^^; 汗ばみながら約25分..

  • 下手な鉄砲撃ち北の大地へ(その1)

    とある友人から連絡がきたのが7月10日でした。 「千歳の航空祭行かない?」 「いやたしか事前申し込みの抽選では?」 「申し込みは明日(11日)まで」 「でも当たるかな?」 「いやもう申し込みしておいたから」 「?」 以前一緒に百里基地の航空祭へ行ったことがある友人(そんなマニアではない)でしたが自分の用事も含めて北海道にいるので申し込んでおいたとのことです。 いやしかしもう3週間しかないではないか、抽選って言ったって当たるかどうかもわからんしな? といいつつも航空券やホテルやら調べ始めていました(^^; 締め切り2日後の13日に抽選当たったと連絡が・・・とはいえ事前に調べた遠征費用は約5諭吉。 おいそれとは決断できない金額でした(^^; 金額もさることながらコロナ感染者数の増加も気になるところでした、都内の数字が半端ない。 そこで思い出したのが自動..

  • 千歳のまちの航空祭

    先週末に北海道を訪れてきました、目的は航空自衛隊千歳基地航空祭でした。 この時期にこういったイベントに参加することに色々と考えはしましたがせっかくのチャンスでしたので参加させていただきました。 航空祭は2019年の百里基地以来2度目です、このところは百里基地に伺ったりもしますがそれほどいわゆる軍用機というのは興味があったわけではなかったので航空祭というものにもあまり参加してませんでした。 コロナ過にありこういった類のイベントが次々と中止になり千歳の航空祭も3年ぶりに開催されました。 ファイター撮影ということでやたらめったらシャッターを押しまくったのでまだ整理できてません、おいおい追記という形で報告させていただきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nakapさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nakapさん
ブログタイトル
おっさんのひとりごと-2nd stage-
フォロー
おっさんのひとりごと-2nd stage-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用