ANA Boeing 777-381/ER JA789A BB-8 ANA JET ラストフライト
2010年からフリートに加わった77Wの789Aですが本日ラストフライトだそうです。 途中からスターウォーズBB-8ジェットとして楽しませてくれました。 シカゴかワシントン線で羽田と成田の機材入替をやってたような、というわけで羽田と成田で目撃してました。 テクノジャンボから主役の座を奪ったのですが完全退役ではないものの、コロナの影響も多々ありますが早い退役と言えるでしょう。 この塗装のままリタイヤでしょうか、それとも白装束ですかね、またどこかの航空会社が買って再び大空に戻ってくれるといいですね。 今日は特別に国内線の那覇と新千歳線に入ったのですが・・・・那覇便はシップメンテでタイプチェンジになってしまったようですね、せっかく予約してた方は残念。 整備さんが頑張って新千歳には就航できたみたいです、あとは無事に羽田に戻ってきてくれるとよいですね、お疲れさまでした。 ..
先日1機作業が終わったクラウドファンディングを利用しての塗替え。 返礼品が届いていました。 素敵なデザインのステッカー、バッヂ、そして素敵なサンドブラスト加工が施されたタンブラー。 こんなにいただいてしまってはお金足りたのかな?なんて心配になってしまいます(^^; 地元小美玉のクリエイターのアートフィールドさんがタンブラーにサンドブラストを施されたのですがホームページを覗いてみると他にも素敵な作品があって欲しくなっちゃいますね(^^) Wing works 更新しました
帰宅途中に満開近い桜を堪能、天気はイマサンくらいですけど。 こんなとき原チャはいいね、ちょっと気になったら止めて写真撮れるしね。 また明日リベンジしてみます#57392;
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9f448bee36934eee194927d4167028abd45e5e 霧島、琴ノ若、両国、太寿山、旭富士、北勝海、栃乃和歌、小城ノ花、北勝鬨、大乃国 今回理事になった面々です、私は全部現役時代を見たことがあります。 以前ほどこの親方の現役時代知らないなぁとうのはなくなりました、まぁ時代的なものもあるし幕内に上がったことがあればそこそこ記憶にあるものです。 現在の親方名に直すと 陸奥、佐渡ケ嶽、境川、花籠、伊勢ケ浜、八角親方、春日野、出羽海、伊勢ノ海、芝田山となります。 公明正大な協会運営を、と申しております。 権力の集中を避けるためにも理事長の再選回数の制限、伝統ではあるが一門という考えを理事選にも持ち込まないなどなど改革を行ってほしいものです、まぁそんなに期待してないけど(笑..
先週半ばに久しぶりに爆音を聞きに行ってきました。 茨城航空公園にあるF-4とRF-4がクラウドファンディングを利用して塗り替え作業が行われています。 一足先に塗り替えが終わったファントムでしたがカバーがかけられていて全貌は見ることができませんでしたがちらっと見えた部分はきれいに塗装が塗り替えられているのがわかります。 こちらは新たに足場が組まれたレコンファントム、塗装がどのようになるのか楽しみですね。 私も少しだけクラファンに参加させていただきましたので塗り替えが終了したらまたその姿を見に来たいと思います。 ちょうど公園に着いたときにF-2が6機タキシー開始、爆音を上げながら離陸して行きました。 UH-60にT&GやU-125の離着陸、スカイマークの離陸と短時間でしたが楽しめました。 そしてもう一つのお楽しみ。 ..
さて久しぶりの羽田ですが3タミと呼ばれるようになってからは初めてかな? ターミナルに入るとほとんどのお店が休業中で人もまばらでしたね。 吉野家でささっとお腹を満たしてデッキに上がります。 以前ほどの賑わいはありませんが家族連れのかたがチラホラと。 あまり撮影に来ている日は見かけませんか。 あっちにも350、こっちにも350、増えてきましたね。 何の気なしにシャッターを押したのですが・・・ボーイング737が5機写ってました! 数少ないトリプル、インター機の国内線運用でしょうか。 ようやく生で観れました、ロコンジェット オリンピック特別塗装とか思ってたら日本博? 先日就航したばかりのワンワールド塗装機 羽田へ行くと言ったら友人から「鬼滅ジェットよろしく」とのこと、なんのこっちゃいと思っ..
先週末3連休の中日の日曜日にブラブラしてきました。 それほど目的もなく車でブラブラ、ガソリンが高くなってるのに無駄といえば無駄なのですが気分転換も兼ねてです。 前日のうちにある程度はプランを考えるのですが・・・右回りか左回りか(なんのこっちゃい) で右回りを選択しました(でなんのこっちゃい) 東京環状外回りをひたすら走り左折して国道296号を走ります、カーナビはそのまま直進することを案内しますが無視します(笑) 佐倉市に入ったところで南東へ進路を取ります、八街、大網白里、茂原、長南町、大多喜町、勝浦を通って鴨川へ。 通ったことがある道と無い道と、日曜の早朝ですので交通量はそれほど多くありません。 出発から4時間ちょっとようやく到着しました。 ヨコスカです、誰が何と言ってもヨコスカです。 鴨川市横渚、ちょうど安房鴨川の駅周辺にあります地名です。 別にこのネ..
またまたしばらくのご無沙汰でした。 この1か月は地獄のように日々を過ごしてきました。 ほぼほぼ自由になることが無くようやく解放されました。 それもこれもコロナの影響なんですが、他休みが少ないのはわりとこの業界ではあるあるですね。 元々ぎりぎりの人数でやってますんでコロナの影響などで人が減るといる人でカバーするしかないという負の連鎖。 ただでさえ少ない休みの半分は家で仕事をして残りは体力温存のためにゆっくり静養、ほぼ無活動に終わりました。 1月の後半にコロナ発症してその後の後遺症が完治せず、派遣さんでしたが結局は3月20日でお互いの合意の下でいったん契約終了となりました、まずは完治してくれるといいのですが。 というわけで初めから人がいないのと突然減るのではまた違ったもので少し時間に余裕ができました。 早速先週末から自家用車でうろうろ開始、久しぶりにカメラもぶん回し..
作家部門の長者番付の常連の太郎さんと次郎さん、太郎さんこと西村京太郎さんが亡くなりました。 私はどちらかといえばあまり小説は読まないのですがそんななかでも次郎さんこと赤川次郎さんと西村京太郎さんの作品は数多く読みました。 一番最初に読んだ西村作品は「終着駅殺人事件」でした。 常磐線経由で上野~青森を結んでいた寝台特急「ゆうづる」を舞台にした小説でした。 後にドラマ化されましたがこの単行本1冊の内容を2時間程度のドラマにするのは無理があるなぁと思ったりも(笑) 西村さんの作品といえばまずは思い浮かぶのは十津川警部と亀井刑事のコンビですね。 トラベルミステリー以外でも数多くの作品に出てきています。 この十津川シリーズはテレビ各局で映像化されていますが・・・・三橋達也さん、渡瀬恒彦さん、高橋英樹さんあたりが思い浮かびますかね? 私の中で一番イメージに近いのは三橋達也さんで..
「ブログリーダー」を活用して、nakapさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。