今日は雑用を済ませて百里へ。 自家用車で行って最低限の接触、1人で撮影なり。 茨城に入ると外気温計がマイナスを示し始めます(^^; とりあえず北側エンドへ スカイマークのB3が、自衛隊側のタワーチャンネルで交信していました。 この機体が新千歳から到着するときにベースからレフトターンするところを見かけました。 百里は「魔金」と言われることがあって金曜日のフライトが少ないと言われているらしいです。 今日は朝にこの機体が到着するのを見たので「なんとなく飛ぶかな?」と予想しました。 自衛隊側のフライトがないと北側からのスカイマークはある程度のテイルウィンドだったらそのまま21Rに着陸することが多いのです。 T-4がローアプローチからのひねりを見せてくれました。 しばしフライトがないので反対側エンドに移動しますが日差しがトップライトから薄曇..
空海生誕の年774年創建とされています。 実は自宅から5分ほどで行ける場所にあるのですが初詣も含めて初めて参拝しました。 地下仏殿には四国八十八か所のご本尊が勧請されています。
いよいよですね、東京都内で連日の1000人越え。 隣接する首都圏各県でも軒並み増加してきています。 重症化率は低いとは言われていますがだからといって感染者を野放しにするわけにもいきませんしね。 感染者数も必要ですがPCR検査に対しての陽性者率もデータとしてほしいところです。 今後はどのような対策をしていくか、もちろんワクチン接種は有効手段の一つではありますが埼玉では3回接種後の感染が確認されています。 以前のようなガチガチな自粛は減るとは思いますがやはりせっかく上向いてきた飲食、旅行産業にはまた大きな痛手となりそうです。 今年の春には遠征行けるかな、花見はできるからなんて思っていましたが微妙な感じになりそうですね。 仲間内で年末には新年会できるかな?なんて言ってましたがこれまた延期(中止?)になりそうです。 Wing works 更新しました
今日は初出撃、いろいろ考えてはいましたが天気が・・・・羽田のデッキに日の出と離陸機でも撮りに行くかと思ったら(ーー; とうわけでトラフィック少ないの覚悟で成田へ変更、本当に少ないですね(TT) カーゴ機ばっかり(笑) さすがの寒さに同業者も少なかったですww というわけでさっさと予定変更です。 1月になんか行ったことのない新勝寺にお参りです。 寒さもあって予想以上に空いていました。 御朱印も拝受してお土産に羊羹買ってブラブラしながら帰ってきました。 まっとりあえず今年の初撮り終了ということでww Wing works 更新しました
気が付けば正月休み最終日。 思っていた以上にダラダラしましたので明日からの仕事はじめに向けてリハビリ開始。 実は家からめっちゃ近い、徒歩5分くらい?でも今まで一度もお参りに行ったことが無かったので寄ってみました、予想以上に人出が多くてびっくり、本当なら地元だからいの一番に行くべきなのか?! 駅までの途中にあるお寺にも寄ってみました、こちらは江戸城を作ったといわれている太田道灌の墓所があるお寺です、実はこちらも前は何度も通っていますが参拝は初めて(;^_^A すごくわかりづらいのですが駅前のからくり時計が動いていました、たぶん毎時0分にからくりが動くのですが・・・・今まで2~3回しか見たことが無い、わざわざ見るもんでもないし・・・ 武蔵一宮・氷川神社、今まで初詣では行ったことが・・・・ん?1回だけ行ったかな? そもそも三が日は混んでいる..
無事に2021年を生き抜きまして無事に2022年を迎えることができました。 もちろん今年の目標は2022年を生き抜くことですww 数年前までは成田1番機をお迎えに行っていましたが平成の終了とともに卒業。 昨年からは適当にご来光を拝めるところを探して行っています。 今年は割と単純に(笑) ご来光っぽいところを選んでみました、牛久大仏です。 個人的にはもう少し離れたところでと思ったのですが地形的にこれ以上は慣れてしまうと大仏様が見えないようでした。 昨年同様に同じようなことを考えているのは数名の方、密にならずにご来光を拝めました。 少し待って「カメハメハ~」 もう少し淡い光を期待したのですが、と同時に極寒の早朝に太陽の偉大な力を感じたりもしました。 Wing works 更新しました
「ブログリーダー」を活用して、nakapさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。