いよいよ大晦日になりました。 このまま何事も無ければなんとか2021年も生き伸びることができそうです。 1年前の記事を読み返してみたのですが・・・去年とさほど変わらないなぁという1年でしたね。 首相は変わりました、オリンピックもなんとか開催しました、でもやはりコロナに翻弄された1年になったでしょうか。 年末少し前までは感染者もかなり落ち着いてきていましたがここへ来てオミクロン感染者が増加、年末年始の人の移動によってどの程度増加するか、幸いにして重症化率が低いとは言われていますが心配なところです。 今年は大掃除は簡単に済ませました・・・まぁ毎年そんなにちゃんとやりませんが(^^; そんななかで大きな決断をしました。 私が一番最初に買った1眼レフカメラ「PENTAX Z-10QD」 発売は1991年ですので30年前のものですね。 なんとなく処分できずに持ってい..
さて今日は年内最後の出撃と思って出発。 途中で寄り道、元旦の朝のためのロケハン、あと1週間でどれくらいズレるか、そもそも初日の出見れるんかな? 朝の通勤ラッシュに巻き込まれながらも百里基地到着、静かです、とても静かです(´;ω;`)ウゥゥ 山川門に行っても誰もいない、北門にも誰もいない、高場池にもいない、第3北門に行ってようやくお仲間発見!・・・・ですがすぐにいなくなってしまいました(´・ω・`) 到着して間もなくスカイマークが離陸、普通の機体(笑) まぁ覚悟はしていましたがどうやらノーフラ濃厚です。 あとからお一方来場、横浜ナンバーです、いや遠くから来てノーフラとは( ゚Д゚) スカイマークの離陸を撮ろうと外に出たところで話しかけて来られました。 どうやらお子様が土浦の駐屯地にいて午後迎えに行くところで時間つぶしに初めて寄ってみたということでした、迷彩のレンズカバ..
総括するほど活動しなかったことに気づきました(^^; コロナの影響をがっつり受けまして、まぁ頑張って自粛しましたということで(ーー; 百里3回 成田2回 羽田1回 他遠征無し なんとまさかの6回のみ、1回ふらっとホンダエアポート行ったかな? まさかの百里3回、1日は成田から百里に移動しているので活動日は5日のみ。 こんな状況なのに新しカメラが気になるしょーもないnakapさんでした(^^; Wing works 更新しました
天皇杯といえば元日というイメージがありましたが今回はワールドカップ予選の関係で12月に行われました。 詳しくはネットで(笑) 残り5分での大どんでん返し、いや正確には返しにはなってないのだけれど。 浦和は前半に先制、残り10分になって守備を固めるために槙野を投入。 しかし90分に大分がまさかの同点ゴール・・・さぁ延長かと思われたロスタイムに今期で浦和を退団する槙野の勝ち越しゴール! いや何事も諦めちゃいけないんだね、さぁレッズ、来年はACLを獲ろうよ、リーグも3位以内。 そして何よりもサポーターから処分者を出さないようにしよう。 Wing works 更新しました
2021 Formula One World Championship Driver’s Champion Max Verstappen Red Bull Racing Honda
スポーツは筋書きのないドラマ・・・なんてこともないでしょうがまさかのファイナルラップでの逆転劇。 ホンダの第4期F1活動における最終戦の最終ラップの逆転によりレッドブルホンダのマックス・フェルスタッペンがドライバーズチャンピオンに。 ホンダとしては1991年アイルトン・セナのドライバーズチャンピオン以来30年ぶりのタイトル。 同ポイントで最終戦を迎えた昨年のチャンピオンのルイス・ハミルトンとマックス・フェルスタッペン。 上位でフィニッシュしたほうがチャンピオン、ただし両者リタイアの場合は優勝回数の多いフェルスタッペンがチャンピオン。 それだけにグランプリ前には両者に「わざとやんなよ」と言わんばかりにくぎを刺したFIA。 まぁ1年色々ありましたが盛り上がったか盛り上がらなかったかと聞かれれば近年では珍しく興味を持ってニュースを見ていました。 バイクレースやル・マンなどでは日..
今日は久しぶりに都内向き。 アーバンパークラインから埼京線に乗換です。 最近は湘南新宿ラインが増えたので乗換ホームが遠い埼京線は使うことが減っていましたがたまたま到着時間がベストに近かったので乗ってみましたが・・・・めっちゃ混んでるやん(ーー; というわけで久々激込みの電車で着いたのはいつも出口で迷う大ターミナル駅新宿 今回の目的はこちらニコンのサービスセンター、以前は銀座にもあったのですがそちらは閉鎖され今は新宿に1本化されました。 そうそう噂のZ9を試して予約しようかと・・・・・んなわけありません(ノ∇`;) 今使っているD500を点検に出しました、今はサービスセンターも完全予約制で以前のように突然行ってどうなるというもんでは無いようです。 点検にかかる時間は約2時間ということで時間つぶしに出かけます。 中央線で神田、山手線に乗換て有楽町へ。 ..
おおあらいいそさきじんじゃ、だそうです、まえじゃないのね。 このご時世に直筆をいただけるだけでもありがたい。 素敵なクリアファイルもいただきました#57430;
「ブログリーダー」を活用して、nakapさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。