政治に興味が無くなると、何を書いていいのかわかりませんが最近は経済ものが多いです。と、言っても経済については用語から調べないとわからないことだらけで勉強不足の一般人の感想です。今朝のNHKBS世界のニュースではシンガポールの番組が日本の国債の長期金利が上昇していると取り扱っていました。日本でもよほどのことがないと経済番組ぐらいしか取り扱わないと思いますが、海の外でも話題になるぐらいのことなのでしょう。...
経済 日本の長期金利上がる 日銀の利上げ観測と政府の無策によるもの
政治に興味が無くなると、何を書いていいのかわかりませんが最近は経済ものが多いです。と、言っても経済については用語から調べないとわからないことだらけで勉強不足の一般人の感想です。今朝のNHKBS世界のニュースではシンガポールの番組が日本の国債の長期金利が上昇していると取り扱っていました。日本でもよほどのことがないと経済番組ぐらいしか取り扱わないと思いますが、海の外でも話題になるぐらいのことなのでしょう。...
政治 厚生年金を国民年金に流用法案 国家による堂々とした詐欺、窃盗
本当にろくなことせんな現政府。国民年金が低すぎるので、サラリーマンがせっせと汗水たらして積み立てた厚生年金からちょろまかして『上乗せしまーす』らしい。100歩譲って上乗せするなら、国民年金の保険料を上げないといけない。厚生年金は給料が上がると保険料が自動で上がる仕組みだからね。(その分受給が多いのは当たり前)会社が半分はらうからいいじゃねーか見たいなことを言ってる馬鹿もいますが会社が払う分は労働者...
備蓄米の放出とかが話題になってますが、そんなので根本的な解決になるんでしょうか?近所のスーパーにも安い米(5kg3,000円 税抜き)が出てきました。あまり見かけないパッケージだったので備蓄米かなとは思います。コロナの時のマスク騒動の時もそうですが、効果は一時的。米を溜め込んで出し渋ってる奴を叩かないと何も解決しません。スーパーの棚から米が無くなった時とは違って、現在は備蓄米じゃなくてもちゃんと米...
MLB カブスの鈴木誠也選手 レッズ戦で決勝3ランHR 現在打点王
今年の鈴木誠也選手、一味違いますね。開幕から調子はよかったようですが、現在も打率こそ当初から落ちているもののホームラン、打点をコンスタントに稼いでいます。打順も2番、3番とカブスの中軸としてしっかり機能していますね。今日も同点からの3ランHRでチームを勝利に導くとともにあのジャッジを差し置いて打点トップです。チームも調子いいし、ドジャース、メッツ、カブスと日本人在籍チームがポストシーズンで戦うとなる...
こんな人たち 公益社団法人日本駆け込み寺事務局長 コカイン使用で逮捕 公金が麻薬に?
公益社団法人ってなんだ?(笑)弱者などの支援をする団体らしいが、その事務局長とやらがコカインを使用しのみならず支援者へも勧めていたらしい。どんな組織にもクズはいるが、税金が投入されているとなれば納税者としては黙ってられないだろう。この手の団体には美辞麗句の旗のもと大金が投入されているが一旦立ち止まって本当に支援しているのか?効果はあるのか?ちゃんと精査したほうがいい。こんなクズを産む団体がいるとい...
昨日の対ダイヤモンドバックス戦でドジャースの山本由伸投手は7回110球1安打9三振と完ぺきな投球を見せました。9回に抑えが打たれて同点とされ勝ち投手とはなりませんでしたが序盤に失点し追いつけない試合が続いていたチームにとっては救いの神となりました。試合は延長戦でリードされた後逆転するというドラマチックな展開で勝利しました。日本時代と似た雰囲気になってきましたね。投げる姿も躍動感で溢れています。自身...
政治 『米を買ったことがない』程度のことで農水相更迭? 日本って平和だな
何回も米の値段が下がらない話をしていますが農水相が『米を買ったことがない』と言う発言で馬鹿共は吹き上がっているようです。この時期に下らないジョーク?を言うのもあほですがその程度のことで更迭だなんだと息巻いているクズたちも恥ずかしくないのかと笑っています。そんな文句言ってる暇があったら米が高い原因を少しでも探って来いよ。何のために政治家になってるんだ?・・・...
ロシアのウクライナ侵略戦争 プーチンは停戦に応じず ポーズだけの和平交渉
先週行われたウクライナとロシアの和平交渉が行われましたがロシアは停戦には応じませんでした。誰しもロシアが譲歩するとは考えていなかったと思うので結果は当然と言えば当然。日本のニュース番組ではプーチンがトランプの機嫌を損ねないようにポーズだけ取ったのだろうという解説でした。まあ、EUやNATOにビビりまくって自らの独裁帝国を崩されまいと必死になっている老人ですから死ぬまで止めないでしょうね。こんなボケ老人一...
経済 米の便乗値上げ収まらず 米はあるのに値段が下がらい不思議
米の値段が下がりませんね。政府が備蓄米を放出したらしいですが、焼け石に水か。米の値段は高くないだの、農家は自給10円でやってたんだだのとおかしな擁護やこじつけを言う馬鹿もいますが、今までの米価が異常にやすかったのなら、お前らの値付けがおかしかっただけだろという感想しかありませんね。そもそも『米がない』ということから吊り上がった値段。物価高で生産コスト、流通コストが上がったというのは納得できるがそれ...
経済 Appleインドでの生産拠点見送りでiPhoneがさらに高値に?
今朝のニュースではトランプ大統領の要請でAppleがインドに作ろうとしていた生産拠点を作るのを中止したとかなんとか。どうやら中国からインドに移そうとしていたのを、トランプに『アメリカで作れ』と言われたらしい。そうなると中国生産ですらバカ高いiPhoneの値段がさらに上がるのは必然だろう。新機種のスタンダードだと15万ぐらいなのが20、30万となっていくのだろうか?私はが買ったときは(12)機種代金が1万円で...
ロシアのウクライナ侵略戦争 プーチン大統領はトルコでの交渉に出席せず
今朝のニュースではトルコで行われるウクライナとロシアの和平交渉にプーチン大統領は出席しなとのこと。一気に和平への期待は無くなりましたが、プーチン自身になってみれば懸命な判断でしょう。のこのこ出て行ってゼレンスキーもろとも自爆でもされたら終わりですからね。私がゼレンスキーでもう打つ手がないなら、その場でプーチンを〇ろしますから。おそらく米国トランプ大統領もプーチンが居なければ出席しないかと思いますの...
昨日のSNSでは国民民主党の参議院候補者の話題が出ていました。名前は出しませんが、よくもこんなゴミを集めたなという印象。この候補者選定で玉木代表が絡んでいればただのアホだし絡んでなければ党内の意思統一ができていない烏合の衆でしょう。どちらにしても終わっているのですが、自ら止めを刺しに行くとはさすが元民主党。どれだけ票が逃げるのか楽しみです・・・...
中国が東シナ海中間線付近でガス田採掘施設を新設 日本は何もできず
日本側にもまたがるであろう東シナ海の日中中間線あたりでガス田採掘施設の新設があったようです。日本は抗議したらしいですが、ポーズだけですね。まあ、日本側がガス田開発施設を作ったとしてペイできるのかどうかはしりませんが、少なくとも権利があるものをタダ取られるのはどうか?中国は攻めてこないとかなんとか言ってた馬鹿共はこの侵略行為にも目を瞑っているのでしょう。中国の歴史を考えれば肥大化し自ら崩壊するのは明...
経済 米国、中国 90日間関税を引き下げることで合意 その後何が起こる?
昨日は米国と中国が関税を90日間引き下げるという合意を受けてドル高、株高方向へ動きました。この合意がどちらの勝ちなのかよくわかりませんが、90日で何かの成果を得られと言うことなのでしょうか?とりあえず市場は落ち着きを見せたようですが、90日後何も変わらなければ元の100%越えの関税にお互い戻ると考えれば喜びも半分。できれば中国の意識が経済だけに集中して、領土的野心が少しでも薄まれば時間の余裕もでき...
ロシアのウクライナ侵略戦争 ゼレンスキー、プーチン直接会談か? まとまるとは思えないが
なんか急に直接話し合おう見たいな雰囲気になってますね。今までの経緯からすると、妥協点すら見つからないのですが果たしてうまくいくんでしょうか?米国が関わりを薄めようとする中でEUは対ロシアを強化しています。EUが具体的な行動に移る前に事を収めようということでしょうか。日本とすればロシアに奪われそうになったウクライナの領土をウクライナが諦めてしまうと甚だ都合が悪い。日本の支援は間接的な物に限られていますが...
まだSNSやネットニュースに日本学術会議の話が出ていますね。税金に頼らんで自分たちでやれや。以上・・・...
こんどはインドとパキスタンが軍事衝突らしいです。長年争っているカシミール地方をめぐっての衝突らしいですがちょっとネットで調べただけでも結構な量が出てきて根深いものを感じますね。インドもパキスタンも核保有国。隣通しではさすがに使わないと思いますが、危険は危険。今も領土をめぐっては諍いが絶えませんが、こんなことばかり続くと中国なんかが『じゃあうちも』とやってくるかも知れません。今のところは米国が後ろに...
先週ドジャースの佐々木投手がようやく初勝利を収めましたね。まだまだ安全運転というか全力で投げてるような躍動感はありませんがそれでも通用しているというポテンシャルの高さを示しています。あの野茂英雄でも初勝利まで時間がかかったことを思えば、若い佐々木投手にとってはいい勉強になったでしょう。山本投手もメジャーNo1の防御率となったり、大谷選手がいよいよエンジンがかかってきたりとこれからも楽しみが途絶えませ...
経済 米国との交渉2回目始まる 中国とすら交渉できないのに、毅然と交渉できるか?
昨日から今朝にかけてのニュースは米国との貿易交渉の2回目が始まったということですね。まず現在の両国の貿易について正しい認識を双方で持てるかが最重要ですね。次は要らないもの(米国メーカーの自動車など)を買わされないか。日本の雇用が脅かされないか。この辺が守れれば細かいところはいいのではと思いますね。4年待てば大統領が代わるから合わせておけばいいなんて思ってはいけない。どんな政権、大統領でも自国に有利...
昨日のニュースで北海道の泊原発の審査が終わったようで合格し再稼働への道が開けたようです。止まっている間に、電気代の高騰や地震による大規模停電など再稼働の期待が高まってましたがようやくですね。合格したからすぐにスイッチが入るわけではありませんが、経済的にも生活的にも安定した電源があるのは心強いです。兎に角安全に再スタートすることを願っています・・・...
政治 中国に日本の議員団訪問 パンダの貸与なんて話している場合か?
日中友好議員団とか言う馬鹿共が中国を訪問しニュースになったのは『パンダを貸してくれ』だった。この馬鹿共はまだ中国が友好的に日本に接してくれるなどと思っているのだろうか?尖閣周辺への領海侵犯や日本での中国人犯罪の増加などについて文句の一つも言うべきではないのか?お前らもう日本に返ってこなくていいぞ・・・...
プロ野球 開幕して1カ月 ファイターズは5割でまずまずのスタート
プロ野球も開幕して1カ月になり、ファイターズも5割と可も無く不可もなくと言ったスタートを切りました。パ・リーグはまだ横一線と言ったところで、どこが抜け出すかはもう少し様子を見ないとわからない状況です。ファイターズは投手は例年通りと言う感じで、試合がだめになるようなことは少ないですね。打者は野村選手が4番で頑張っていますが、その他は日替わり(打順)で落ち着きません。チーム打率やHR数は悪くないのに、コ...
政治 浮かんでは消える国民民主党参議院議員候補者 玉木代表は統率できているのか?
国民民主党の支持率が高いのはいまだに謎です。その成り立ちが、民主党(民進党)で(の名前で)は戦えないということで小池東京都知事が立ち上げた党に抱きつこうとしたはいいがその政治信条でふるいにかけられさらに勢力を削られる。党勢を拡大するために、小沢一郎一派を引き込んだが立憲民主党との合併を図られ党が割れる。代表選挙で敗れた前原氏が仲間を連れて離党。政策がいいとか言われてますが、上を見るだけで党の統率掌...
今朝のニュースで半導体大手の米国インテルが20%の人員削減をするのでは?というのがありました。PCの黎明期からCPUと言えばインテルでAMDに追い上げられる数年前までは王様でした。CPUではまだまだ強いものの、最近のグラボやAIの波に乗れなかったのかパットした話は聞きませんでしたね。20%と言うと大体2万人強ぐらいになりそうですが、米国企業は首きりにはドライな対応ですから簡単にやりそうです。奢れる...
こんな人たち 開示された森友文書 検証結果は待てど暮らせど出てこない
今朝NHKBSの報道番組の再放送で森友文書云々という特集?見たいのをやってました。もう開示されて結構立つと思いますが、特に目立った発見やらはニュースになっていませんね。まあ、自殺した職員遺族に群がっていたこんな人たちが血眼になって不正の証拠(と難癖付けられる文言)を探していると思いますが、思ったほどのものは無いのでしょう。あれば途中であれリークが出てきますからね。特に故安倍元総理がらみであれば速攻でて...
IT? フレッツ光 ハイスピードタイプ(200Mbps)→ギガタイプ(1000Mbps) に契約変更するも変わりなし
私はフレッツ光を使っていて一戸建てのハイスピードタイプ(200Mbpsが上限)を使っていました。NTTから値上げのお知らせでギガタイプ(1000Mbpsが上限)と月額が同じになるということで、それならギガタイプに変更しておこうと思い4月の上旬に無事?切り替えしました。切り替えと言ってもすることは何もなく、いつ代わったかの知らせも無いので、定番のスピードテストをすることに。計測してみるとどのサイトで...
MLB ドジャース山本投手、メッツ千賀投手3勝目、防御率でもトップを争う 大谷選手はお父さんに
ナ・リーグの日本人投手大活躍ですね。ドジャースの山本、メッツの千賀、カブスの今永投手は勝ち星も増えて防御率もリーグ上位です。特に山本、千賀は1点を切って争うというハイレベルな戦い。佐々木投手も勝ち星こそ逃しましたが6回を投げて2失点という合格点な内容で今後が楽しみになりました。昨日大谷選手がお父さんになったということで目出度いですね。今日は祝砲を上げられませんでしたが、いつ誕生祝い砲がでるのか注目...
さてどうなるものかと思っていた日本政府とトランプ大統領の面談ですが、今のところ際立って大変な事にはなっていないようです。会談と書かなかったのは、一方的にやられまくって慌てて会いに行って何とか話ができたという話は会談とは言えないからです。その面談で何かが決まったというこは伝わっていないようですが今後も話し合いをするということらしい。いろいろ宿題をもらってこれからどう対応するか検討するのでしょう。本当...
こんな人たち 英国最高裁 女性」の法的定義は「生物学的性別」に基づく 当たり前の判決
これもトランプ効果か?英国で女性」の法的定義は「生物学的性別」に基づくとの判決が出たとのニュースがありました。まあ、当たり前ですよね。時と場合で男と女を使い分けたりするのはフェアじゃない。また、『自称』するのは勝手にしたらいいと思うがそれを『認知』しろと言うのは傲慢であろう。少しでも女性(生物学的)のみなさんが安心して暮らせるならばそれに越したことはありません・・・...
こんな人たち まだやってた日本学術会議 無駄だから解散でいいよ
今朝ニュースを見ていたら日本学術会議が独立法人となることについてなにやら注文を付けているなどと言っていました。こんな人たちの巣窟に税金など1円たりとも入れてはならない。『学術』と銘打つなら成果を上げよ。金だけもらおうとするな。最後に、恥ずかしくないのか?お前ら・・・...
ふっかけては落としどころを探るのは、よく聞く値切りとかの手口ですが、やり過ぎると売りても買い手も着地点がわからなくなりますね。トランプ大統領は中国への相互関税と反撃に対する追加関税など次々に発表しましたが、iPhoneや電子部品はちょっと様子見とか市場が『えっ』という感じになる右往左往が見られます。これにより株価や債券、為替が敏感に反応し上へ下への大騒ぎ。日経平均も4万円台からもうちょっとで3万円を切る...
大阪万博始まる 共産やれいわなどの妨害が続くも無事始まった模様
パビリオンの建設が遅れただの、〇〇国が出展を止めたのだの会場の作りがおかしいだのとネガティブキャンペーンだらけだった大阪万博ですが盛況のようですね。大阪は大きな都市ですが、世界のすべてを感じられるかと言えばそうではありませんので、現在の世界の空気を感じるには良い催しなのではないでしょうか。子供たちにとっては家族と回れる遊園地の延長なのかもしれませんがきっと楽しい思い出となるでしょう。開幕直前にも共...
最近あまりニュースでは聞かなかったIPS細胞ですが研究は着々と行われているようですね。ベンチャー企業がIPS細胞由来の心筋シートを開発し厚労省に承認申請したということでした。簡単に言えば弱った心臓の箇所にシートを張れば動きが良くなって症状が改善されるとのこと。究極にはIPS細胞から各臓器を作る再生医療に期待ですが老人がゾンビのように長生き?するのは望みません。将来のある障害を抱えている人に使ってもらうのが...
経済 トランプ大統領 中国に報復関税を止めなければ追加50%の関税をかけると脅し
トランプ砲でダウや日経が下げ続けていますが、さらに追い打ちをかけるかもしれません。今朝のニュースでは先日トランプ大統領が発表した追加関税に対して中国も報復したわけですが、それについて『止めないとさらに追加するぞ』と脅しをかけたということです。まあ、安い製品が入ってくれば消費者は喜びますが、国内産業の衰退や失業者の増加で政治は頭を悩ませます。価格が同程度になれば国内での生産がやりやすくなり、雇用が増...
先週トランプ関税が発動して各国の株価は大幅に下落していますね。日本株も例にもれず円もドルに対して円高方向に急激に変化しています。週明けの今日も株価の下落が予想され各国、投資家の人たちも頭を抱えているのではないでしょうか?改めて米国、大統領の影響力の大きさを感じますね。中国の存在感が増したとは言え、まだまだ米国に並ぶものではありません。日本は右往左往するだけでなく何かこの修羅場を収める良い政策提言が...
楽天から巨人に移籍した田中将大投手、今季初登板の中日戦で5回を投げて1失点、勝ち投手となりました。去年は1試合しか投げることができなくて、楽天を追われる形で移籍となり、巨人でのプレーに注目していました。やはり球速は150kmには届かず、全盛期からは程遠い物でしたが、多彩な変化球と粘り強い投球で決定打を許さず5回を投げ切りました。ただ球がおじぎをしてしまうようなことも無かったので今後の投球に期待が持...
IT NINTENDO SWITCH2 発表 性能アップも本体5万円を切って(日本語版) 転売対策もあり
昨日は大注目だったNINTENDO SWITCH2の発表がyoutubeでありました。大勢の視聴者が見守る中で性能アップした本体や様々なコンテンツが発表されていき期待が高まりました。一番気になる値段ですが、現行機種よりは当然高いのですが予想していた倍ぐらいの値段とはならず5万円を切る価格となったようです。SWITCHファンはほっとしたでしょうね。そして問題となる転売対策もばっちり。予約には現行機種でのプレイ時間やオンライン加...
中国軍が台湾周辺で軍事演習 台湾も軍を配備し牽制 大きな赤ちゃん国家に誰も何も言えんのか?
今朝のニュースでは中国が台湾周辺で軍事演習を始めたとか。台湾も軍を配備して牽制、警戒している模様です。ロシアのウクライナ侵略がごり押しでもしかすると領土割譲なんていう結果になるかも知れない中で、『ロシアが良くて中国がだめ』な理由なんて無いと考えるのは当然ですね。トランプ政権で台湾防衛もどうなるかわからないところで様子見と言ったところでしょうか。それにしても日本をはじめとして他の国もせいぜい『遺憾』...
自然災害 ミャンマー、タイで大地震 ビルの倒壊などもあり死者、不明者多数
ミャンマー、タイの大地震、日本のみならずアジア各国のトップニュースですね。動画やSNSにも当時の様子がアップされています。象徴的なのは高層マンションで屋上などに設置されている野外プールの水が揺れで階下にこぼれていく様子。あまり大きな地震が無い地域だということで、耐震にはコストをかけていなかった模様。日本では阪神淡路大震災の後に地震対策強化が施され高層ビル、家屋など基準が厳しくなっています。我が家でも...
MLB ドジャース開幕5連勝 大谷選手好調、山本投手まずまず、佐々木投手心配
ドジャース強いですね(当たり前か)。開幕5連勝(内日本人投手4回登板)です。大谷選手はHRも2本出て盗塁もしましたし、打撃の方は心配なさそうですね。去年よりも力が抜けたスイングに見えましたが、何か改造とか思惑とかあるんでしょうか?山本投手は2連勝こそなりませんでしたが、まずまずの投球でした。ただ、三振が取れるのはいいのですが、三振以外のアウトが少ないと球数を節約できないので今後の課題ですね。佐々木投...
有言実行。トランプ大統領が輸入車と部品に25%の関税を追加すると決定しました。いいか、わるいかは判断が分かれると思いますが、言ったことは実現していくという行動力は凄いですね。各国は報復も示唆していますが、日本はどうなりますかね。米国車はほとんど売れてないから、関税追加したとしても影響ないでしょう。(ぶっちゃけ、報復したというアリバイ作りにはいいかも)本気でやるなら農産物への関税ですね。円安で輸入品...
IT chatGPTの画像生成が話題に すごいけれども楽しいのは最初だけ
昨日ツイッターを眺めていたらchtGPTの画像生成がアップデートされて凄いという投稿が沢山でてきました。生成された画像は綺麗なだけではなく、4コマ漫画としてちゃんと成立していてセリフも入っているのは凄いですね。ストーリーを作れる人なら漫画が描けなくとも、漫画を作れるようになりそうです。私のように文学的、芸術的才能が感じられない人にとっては宝箱のように楽しいですが、それも一時。所詮描いたのはAIなので、満...
こんな人たち 旧統一教会に解散命令 いまだに政界工作云々言ってる馬鹿共
旧統一教会に解散命令が出されたそうです。抗告するそうなので実際に解散するかどうかはまだ先の話。判決は読んでいませんが、ヘッドラインを見ると高額の寄付が決め手となったとか。裁判所の判断がどうかは評価しませんが、これで他の宗教団体で高額寄付があるようなところは生きた心地がしないでしょうね。人の弱みや不安に付け込むような宗教なら消えて問題ありません。しかし、いまだに旧統一教会の政界工作云々と言ってる馬鹿...
今朝の世界のニュースではセルビアの反政府デモが流れていました。議会は発煙筒が投げ込まれるなど大荒れの様子。原因は汚職と中国べったりの政府への不満。中国企業が請け負った工事で完成したばかりの建物の屋根が落ちたという話もありました。一帯一路と言う名の経済侵略でその恩恵にあずかろうとする政治屋たちが群がっています。日本でも現政権は中国には甘い対応が目立ちますね。私が死ぬ頃には中国人まみれの国になってるん...
ドイツ 財政規律について憲法改正 憲法も法の一つ、神や仏から与えられたものではない
ドイツで憲法改正がされるとニュースになっていました。財政規律をどうするのかのところを現在よりも緩くするらしい。日本ではまるで不可侵であるかのように憲法を崇め奉る憲法真理教の信者がいますが、憲法も法の一つ合わないなら変えるのは当たり前。日本では憲法改正のハードルが高すぎるが、本来ならもっと何度も変えていても不思議ではない。それがゆえに、憲法真理教信者たちも同性婚などの憲法に規定されていないことを四次...
MLB 東京シリーズ 第2戦は大谷選手HR 佐々木投手3回1失点 ドジャース2連勝
カブス対ドジャースの東京開幕シリーズはドジャースが2連勝で終わりました。2戦目は注目の佐々木投手が先発。力みが感じられ、四球が多かったですが100マイルの速球は打たれることはありませんでした。3回を1失点と上々だったと思います。ただ盗塁を許す場面では何か投球の癖をつかまれているのでは?と思うところもありました。大谷選手はHRを打って見に行けた方は良かったですね。(どうやらドームの天井に当たったという...
待ちに待った野球シーズンがMLBから始まりました。カブス対ドジャース。日本人選手が主力として活躍する両チーム、できればどちらも勝たせたい。結果はドジャースが勝ちましたが、投げ合った山本投手、今永投手はいい投球で負けが付かず、大谷選手は2本のヒット、鈴木選手は残念でしたが丸く収まったのではないでしょうかね。今日はドジャース佐々木投手の初陣。はたしてどのような投球をみせてくれるでしょうか・・・...
政治 石破総理 新人議員に10万円の商品券 法律違反なら厳しく処罰 そうでないなら『庶民感覚がー』とか妬むのはやめろ
石破総理が新人議員に10万円の商品券を贈ったと騒ぎになってますね。どうやら受け取り拒否されたり、返却されたりして結果何もなかったらしい。商品券贈るのが法に触れるなら厳しく処罰したらいい。しかし『庶民感覚に合わない』とか言ってる馬鹿が多いのが笑える。政治資金とかから出したのではなくポケットマネーだろ?どう使おうが勝手じゃないか。それを妬み、僻み全開で『自分たちは苦しいのに』みたいな被害者になりたがる...
MLBのドジャース対カブスの開幕戦直前ですね。土曜日、日曜日は巨人と阪神の日本のチームがエキシビションの相手となり球場は歓声に包まれました。大谷選手、鈴木選手もHR、ヒットを放ち順調な様子。開幕戦が楽しみですね。しかし、日本のチームもメジャーの強豪と試合しても成り立っているのはいいですね。昭和にメジャーのチームが来日して試合をしても、大体コテンパンにやられて実力のの大きさに残念な気持ちでいっぱいになり...
ロシアのウクライナ侵略戦争 ロシアは米国提案の停戦案にはのらない模様
ウクライナは停戦に合意するようでしたが、ロシアは停戦(期間限定)には反対のようです。恒久的な戦闘停止を望んでいると伝わっていますが、どの口が言っているのか。そもそも『NATOが怖いー、攻めてくるぞー』と言う妄想から始まったウクライナへの侵略。米国案の30日の停戦が合意したとして、そのあとどうするのか?ロシアが侵略して抑えている地域を割譲してしまえば、やったもん勝ちの19世紀型の覇権争いがあちこちで起き...
政治 民主主義と選挙制度を愚弄する立憲民主党 『杉田水脈を公認するな』と議場で公言
何処の馬鹿かと思ったら北海道の議員で笑いました。もちろん私はこの馬鹿およびこれを飼っている党には入れません。議会の質問で他党の議員候補を公認するななどとは民主主義と選挙制度を知っていれば絶対に恥ずかしくて言えません。この手の馬鹿は杉田氏がどんなに説明しようと理解しようとしないし聞こうとしません。左翼の特徴ですね。杉田氏がどのような形で立候補されるのかわかりませんが私に一票入れる権利があるなら、入れ...
フィリピンのドゥテルテ元大統領が逮捕され国際裁判所へ 麻薬密売組織排除のやり方が”人道”に対する罪らしい
今朝のニュースを見ていたらフィリピンのドゥテルテ元大統領が逮捕されたとのこと。何かやったのか?と思ったら、麻薬密売組織排除のやり方が”人道”とやらに違反したということで、国際裁判所から手配されていたらしい。大統領就任の時にも話題になりましたが、逮捕なんてぬるいことをやってないで殺してしまえということでしたね。麻薬汚染が大きな問題であったフィリピンではちまちまやってられんと言うことだったのでしょうか。...
今日で東日本大震災から14年経つそうですがほんの少し前に起こったような感覚です。津波の他にも原発事故を誘発するなど被害は甚大でしたが着々と復興は進んでいるようです。順調に復興が進むと、逆にメディアへの露出は極端に減りなにか事故とか処理水のように他国のいちゃもんとかがないと報道されなくなりました。国内ではほぼ処理水の問題は話題にされなくなり、原発廃炉もいくつかの困難に阻まれながらも進んでいます。一度...
こんな人たち まだ言ってるのか『夫婦別姓』 籍を入れなければいいだけ、誰も一緒に住むなとか、子供つくるなとか言っていない
自民党の党大会で連合の会長が夫婦別姓について言及したようです。旧姓でなければ仕事ができないとか全く嘘だしもしそんな会社があれば、会社が馬鹿なのだろう。姓が変わるとキャリアが続かないとか言うのももしそうなら制度の欠陥であって、それで別姓にせよと言うのはちゃんちゃらおかしい。もし別姓にしたいという人がいるのなら、法を変える必要があるという根拠を納得いくように説明したらいい。説明できるならね・・・...
ドジャースの佐々木投手が昨日OP戦初登板で3回を投げて無失点と上々の内容だったようです。いきなり3回も投げたことに驚きますが、先発ローテーションに入れるかどうかの試験だったのでしょう。球速も100マイル近くを計測し、変化球もちゃんと変化していた(当たり前だが)模様。まあ、普通に投げていればそうそう打たれるピッチャーではありませんが、やはりメジャーでの課題は体力と怪我。大谷選手が投手復帰ということでド...
トランプ大統領 カナダ、メキシコ、中国に追加関税 各国報復へ
予告通りにカナダ、メキシコ、中国に追加関税を発動したようです。各国は反発し報復するとのこと、経済戦争へ突入しました。いろいろ理由はつけていますが、国内でも作れる(ある)物を極端に安い価格で輸入すると製造業を中心に弱体化し雇用が守れないということではないでしょうか。まあ、今のまま製造業が戻ってきたとして、安く買えていた物が国産で割高になると購買者の不満は出るでしょう。それと雇用の安定とどうバランスを...
政治 日本は社会主義国へ? 高校無償化するならば20年さかのぼって高校生を育てた親に全額返還してからにしろ
なんでもかんでもタダ、タダってどんな国だ?高校無償化の話が盛り上がってるようですが何のためにタダにするのかね?高校無償化したら子供が増えるってどんな魔法よ。高い授業料の私立も含めれば、それで儲けようとする馬鹿が増えるだけだ。そんなことしたって国は富まないし、強くもならん。子供2、3人を大学まで卒業させても困らないぐらいの収入が得られる人を沢山増やすことの方が大切だろ。自分たちのことは二の次で私の進...
トランプ米国大統領とゼレンスキーウクライナ大統領が会談しましたが途中口論となりなんらかの合意が発表される予定でしたが無くなりました。何が気に入らなかったのかわかりませんが、米国側の反応は首を傾げざるおえませんね。密室での会談ならまだしも、記者などがいた公の場で口論など恥ずかしい限りです。資源権益等を米国に提供するのではと言われていましたがその内容が不満だったのでしょうか。あるいは米国の支援を減らす...
政治 まだやってたのか『裏金』 会計担当者から聴取して何かわかったのかね?時間の無駄
まだやってるんですね、自民党清和会の『裏金』と言われる政治資金問題。実際に裏金と認定された人は起訴されているようですが当時の会計担当者から話を聞いて何かわかったのかね?誰が『裏金』復活を指示したとか、判ったからどうだというのか。すべては政治資金として使われていれば”不記載”で済む話。野党からもちょくちょく出てくるパーティー収入の不記載だって同じ理屈でしょ。政治資金名目でポッケにナイナイしていたら犯罪...
ロシアのウクライナ侵略 戦争もビジネス 米国ウクライナで資源権益の合意
戦争もビジネスだと言わんばかりの米国トランプ大統領の対ウクライナ支援戦略。とうやら戦後の資源権益を米国に譲るか、共同開発などで合意される模様。ロシアとの停戦合意がどのようにされるかわかりませんがそちらもビジネスライクに進んでいくのでしょう。冷たいようにも思いますが、米国の支援とウクライナの資源が等価と言うことになれば後々ウクライナがタダで戦争したなんて事は言われなくなるでしょう。EUも支援しています...
札幌は先週ドカッと雪が降ってうんざりしていましたが今週からは日中の気温も高くなり、降雪の予報も少ないのでそろそろ春を迎える準備の時期となりそうです。ドカ雪も迷惑ですが、それより悪質なのが札幌市でやっている生活道路の除雪。何が迷惑かと言うと私は家の周りの歩道と向かいの家までの半分程度の道路の雪をできる限り残さず近所の公園まで運んで捨てていますので道路は除雪が入らなくてもきれいな状態です。しかし、夜に...
ドイツの総選挙は現政権与党は議席を減らし3以下となったようです。(政党名は面倒なので割愛)第一党になったのは中道右派と言われる政党、第二党に極右とレッテル貼りされている政党が大躍進。どうやら移民に厳しいと日本では極右となるらしい。まあ、無尽蔵に湧いてくる不法移民を入れていては、労働市場が壊滅し、社会保険が食い荒らされ、宗教での軋轢が増えるのは世界共通なはず。日本もその瀬戸際に居て、やっと”不法”な者...
ロシアのウクライナ侵略 停戦を急ぐトランプ大統領 日本にとっては危険かもしれない
米国トランプ大統領とウクライナゼレンスキー大統領の間がギクシャクしているようですね。ウクライナの頭越しに(見える)停戦とその条件を急いで決めようとしているように見えますが、その真意はどこにあるのでしょうか?米国第一主義であるわけですから、停戦によって米国にも何かしら利益があるということでしょう。一番は巨額な軍事支援が無くなることですね。商業的に言ってウクライナ支援をして得られる利益(資源など)は支...
自民党の裏金問題(裏金ではない)の会計担当者の国会での聞き取り調査の件でごねた野党が審議拒否したそうです。物価の高騰や手取りが増えるかどうかなど庶民にとって大事なことは裏金問題で無駄な時間を費やすよりどうでもいいことらしい。不正な会計をした者らは起訴され罰を受け、起訴されなかった者は離党や役職停止などすでに受け入れている。今更何を聞けば満足するのだろうか?こういったパフォーマンスが嫌われ、どんなに...
マスゴミ 狛江市の強盗殺人事件 いまだに『ルフィ』とか言ってる間抜けたち 作者や出版社は抗議の上損害賠償したらいい
外国からリモートで強盗を指示し結果住人を殺害した事件ですが、いまだに『ルフィ』事件とか言って報道してますね。犯人も捕まって本名もわかってるのになんで言い続けているのかわかりません。漫画の主人公であるルフィは海賊と名乗ってはいるが誰かを襲って強奪するなんてことは一度もしていないし関わった人たちからはずっと慕われている。実行犯たちとは真逆なのに。これ原作者や出版社は怒っていいと思うし、続けるなら損害賠...
高校無償化の議論をしているんだとか。レベルの高い教育をできるだけ多くの人に受けてもらうのは国にとっても悪いことではないし、やる気のある人、優秀な人には補助でも、無償でもいいと思う。しかし、無償、無償と聞こえはいいが結局それに掛かるコストは税金から支払われるのは誰が見ても明らか。税金をどれだけ増やすのか、私立と公立のバランスをどう取るのかそんな話は聞こえてこない。『タダ』でできるものなんてありはしな...
米の異常な高騰が続き政府は備蓄米を放出へ 価格の抑制、下落はあるか
米のは去年の不足(実際不足だったかはわからない)による高騰から全然値段が下がりません。私が買っていたのは、5kgで2,400円(税抜き)ほどでしたが高騰で3,700円(税抜き)になったままです。品不足であれば一時的には仕方ありませんが、去年の秋以降米がスーパーの棚から消えるようなことはありません。米生産にかかるエネルギー、肥料、人件費などが上がっていたとしてもいきなり50%アップは高すぎると思いま...
前にも触れましたがホンダと日産の経営統合の話どうやら白紙になったようです。原因はいろいろ言われていますが、日産がホンダの傘下に入るのはプライドが許さなかったとの見方が妥当かと思いますね。昨日あたり日産のリストラ話なんか出てましたが大丈夫なんでしょうか?台湾の鴻海なんかとの話も出ていますが、日産が生き残れるかどうかここ数カ月で運命が決まるような気がします・・・...
ロシアのウクライナ侵略戦争 米露の大統領停戦交渉に向けて電話会談
ロシアのウクライナ侵略戦争に関して停戦へ向けての話合いが始まったようです。今朝のニュースで米国トランプ大統領とロシアプーチン大統領が電話会談したとのこと。話の細かい内容などは書かれていませんでしたが、一部では領土の完全復活(ウクライナ側)は無理なのではというような発言があったとも(米国側の話として)書かれていました。戦争が終わるのはいいのですが、領土が割譲されるようなことがあれば今後の日本にも影響...
USAIDという米国の国際援助機関が閉鎖されたようです。(閉鎖が一時停止中という情報もある)なぜ閉鎖か?というと、この組織が金をバラまく先が人道支援などを謳いながら政治的主張や活動に使われる疑いがあるということですね。もちろんちゃんとした使い方をしている組織もあると思いますが今後はどこかに再編成されていく模様。日本でも話題になっている公金チューチューですね。美辞麗句を挙げて補助金などをせしめ、懐に入れ...
日米首脳会談無難に終わったようですね。SNSには石破首相の会談姿勢がだらしないとか出てましたが中身は無難に終わったようですね。カナダやメキシコのように初手から過激な注文を付けられたわけでもないので当然と言えば当然。今後無理難題を突き付けられる可能性は無いわけではないので注意深く観察していく必要があるでしょう。中国、カナダ、メキシコ、EU、ウクライナ、イスラエル。この辺が片付けば次は日本かもしれません。...
今朝のNHKBSの国際ニュースでは英国が小型原子力発電所の建設を進めていく方針だと言うものがありました。左派政権になって左旋回するかと思いきや、エネルギー政策は現実的で化石燃料の価格や自然エネルギーの不安定さもあり今後進であろうAIを大規模に使用するための電源を確保するためだとか。もちろん反対派もいて実際どうなるかはわかりませんが『自前』のエネルギーに拘るなら原子力は外せないということでしょう。小型化や...
またとんでもないことを言い出しましたね。トランプ大統領がイスラエルのネタニアフ首相との会談後にガザ地区を米国が所有し戦後の管理をするというプラン。地区の住民はすべて排除され移住となり、イスラエルも入植できない。ガザでイスラエルとハマスに睨みを効かせようということでしょうか?もちろんハマスからは反発が予想されますので簡単には進まないと思われますが、第三者(と言えるかどうか)が冷却期間を作るのは有と言...
ここまで来たタダ文化 中学校制服無償化? そんなんで子供を育てていけるの?
いやびっくり。東京のどこかの区で中学校の制服を無償化しようとしているらしい。制服は規律という面と経済という面があり、服装の乱れをできるだけ少なく、私服だと親の経済力の差を感じさせないという理由があったはず。過去には制服をいじってボンタンにしたり長いスカートや刺繍などイカレタ奴らもいたが、それは本来の趣旨ではない。まあ、制服を止めようという話ならわかりますが、無償で配るとかどういうこと。そもそも制服...
トランプ大統領の発言で上下する株価や為替。破壊力抜群ですね。就任直後からカナダとメキシコに対する関税措置ですが現在両国首脳との話し合いとなっているようです。麻薬や不法移民対策を前面に出していますが、結果自国民自国産業を守ろうとすることにつながっていますね。これも巨大市場と軍事力を持つ国だからこそできるごり押しですね。いまは中国、近隣諸国やEUに目がいっていますが、それが終わると日本が標的になるかもし...
やっぱり降りました。1月に『穏やかな1月』とか書きましたが、1月終わりから昨日まで連日20cm以上の積雪。毎日の除雪でさすがに腰が痛いです。1月30日から降り始め30、31と”重い”雪で体力を削られ2月1日、2日と”軽い”雪だがたっぷりの量で精神を削られ。近くの雪捨て場の公園もあっという間に雪の山が育っていきました。ご近所さんも若い人が少ないため『フーフー』言いながらの除雪です。天気予報では雪の日が多...
さすが権力の権化である大統領。決断したらその実行スピードは速いですね。公約だった不法移民の排除ですが、すでに各地で始まっていたかと思えば、いろいろな法律もあっという間にできているようです。大統領に正式就任するまえから、米国を脱出する人も居たなどというニュースもありました。日本ではやっと『不法』移民に対する問題が認知されてきたばかり。このような対応になるのはまだまだ先かと思われますが『不法』は『不法...
ちりも積もればゴミとなる。国会が始まってますが、立憲民主党は紙の保険証復活法案を出したそうです。なぜそこまで『紙の保険証』に拘るのかわかりませんね。マイナ保険証が使いにくいというなら、『こうすれば使いやすい』という案を出せばよい。保険証、免許証、本人証明ができて今後行政サービスの簡素化をするのにマイナンバー(カード)はあって当たり前。紙を復活させて誰が、どんな得をするのか勘繰ってしまいますね。こん...
こんな人たち 夫婦別姓の世論調査の数字のまやかし 必要なのは賛否数ではなく実数だ
国会が始まってまた『夫婦別姓(敢えて選択的とは書かない)』の念仏が聞こえてきます。各調査でも実現して欲しい政策の上位にかすりもしない話を何故こんなにしようとするのか?また賛否の数字を必死に出していますが、主に賛の方の数字は甚だ怪しいと思っています。そして何より重要なのは夫婦別姓が可能になったとして実際にその制度を利用しようとする人たちがどれぐらいいるのかということ。少なくとも婚姻する人たちの1割は...
MLB イチローさん米国野球殿堂入り 佐々木投手ドジャースへ
MLBでは日本人にとって大きなニュースが2つありました。1つは、主にマリナーズで活躍したイチローさんが米国の野球殿堂入り。成績とそのインパクトを考えれば当然ではありますが、名実ともに伝説の野球人となったわけですね。日本では何度も国民栄誉賞の打診をしたと伝わっていますが受ける日は来るのでしょうか?2つめは、ロッテからポスティングでメジャーを目指した佐々木投手。年齢制限などもあってマイナー契約だそうです...
将棋界の新たな1ページが開かれるかと期待していた西山女流3冠の編入試験挑戦でしたが、昨日の対戦で試験官の柵木四段に敗れ2-3で合格にはなりませんでした。昨日も終始リードされる展開でしたが、相手が1手間違えれば大逆転の目もある緊迫した内容で終盤戦を迎えました。柵木四段が最後まで最善手に近い手を指し続け押し切り決着しました。いやー惜しかったですね。西山女流、福間女流は今棋士に入ってもおかしくない実力だ...
マスゴミ 中居君から始まった話(決着済み) フジテレビに飛び火 他のところも同じだろ?
あまり興味のある話ではありませんが。中居君が女性とトラブルで示談したという話。どんなトラブルかは全くわかりませんが『示談』ということは終わったということ。そこに自称正義の味方を気取る馬鹿共が騒いでますがどうやら今は本人よりもフジテレビの方が攻撃の対象らしい。テレビ側がタレントに女子アナを献上したなどと、おどろおどろしいストーリーを作っているが、まあ飲み会に花を添えたいので綺麗どころを呼ぶということ...
米国では正式にトランプ新大統領が就任されましたね。私が見たTV蘭の予定には就任式の生中継をしているところは無かったと思います。(就任式と銘打った中継)朴槿恵なんかの時は時間も日本と同じなので中継しやすかったのでしょうが生中継で延々と垂れ流してました。唯一の同盟国である米国大統領の扱いとしては甚だ小さかったかと思います。こんな人たちに牛耳られている日本のTVでは仕方ありません。トランプ大統領予告通り数多...
先週SNSを眺めていたら、不法滞在者が強制退去させられたというニュースがありました。退去させられた人物は日本での犯罪歴もあったようですが『難民だ』と申請しただけで長いこと日本に居座りその恩恵を受けてきた者です。驚くのはそれを支援する団体や政治家がいたということ。そしてこの者と同様な人物が数多く存在するということ。日本が好きで真面目に働きたい人や、学びたい人は大歓迎ですが犯罪を犯すような馬鹿は必要あり...
以前からウワサになっていたNINTENDO SWITCHの後継機種が発表されるようです。詳細はまだですが、外観などは踏襲されているようです。ゲーム機の進化は止まりませんが、やはり勝負はコンテンツ。ドラクエやFFなどどれだけのソフトが供給されるかが問題ですね。ゲーム機はPlayStationも含め日本企業が先頭を走る分野の一つ。ファミコン世代の私も注目しています・・・...
今朝のニュースでイスラエルとハマスが停戦合意したとか。イスラエルは捕虜を解放しガザから撤退。ハマスは人質解放。というのが大筋らしい。たかだかこの程度の決め事を作るのに何万人もの死傷者が出たというお粗末な話です。まあ、この合意もどこまで守られるかわかりませんね。本来であればパレスチナとイスラエルの歪な存在状況を解消することから始めないと永遠にこの争いは無くならないでしょう。それは話合いなのか戦争なの...
マスゴミ 麻生元総理『楽して稼げる仕事はない』 所謂闇バイト警鐘にも文句をたれる一部の馬鹿共
なんか成人式で麻生元総理の話が批判されているーというストーリーにもっていこうとする馬鹿共がいるようです。話の中で所謂闇バイトのことに触れ、『楽して稼げる仕事はない』と注意を呼び掛けたのですが、なんとか『裏金』を風化させまいと必死なこんな人たちとそれに呼応するマスゴミの一部が『非難の嵐』というストーリーを作っています。麻生氏は裏金とは関係なかったと思いますし、何としても元安倍派や仲の良かった政治家を...
元旦に少し雪が積もったものの、寒さもさほどではなく雪もあまり降らない日々が続いています。今月下旬までの天気予報を見ても雪が積もりそうな予報はほとんどなく、日中プラス気温の日も多く1月はこのまま穏やかに過ぎていきそう。しかし、大体降雪量は例年大体変わらないというのが体感なので、2月から3月にかけてもしかすると大雪の日が多く出てくるかも知れません。今のところ近所の雪捨て場も余裕がありますがそうなると捨...
ロサンゼルスで大規模な山火事があり住民が避難するような事態になっているようですね。何年かに一度はこのような山火事が起きている印象ですが自然相手なので対策は難しいのでしょう。ロスと言えば高級住宅街でセレブの家が多いそうですがすでに家が燃えてしまった方もいるそうです。向こうのセレブの家はちょっと桁が違う土地の広さと家の大きさがあってそれを満足させるには人の居ない山の中ということなのでしょうか?人がいれ...
経済 日本製鉄によるUSスチール買収に待った 日本製鉄側が提訴へ
買収を認める認めないで話題になっていたのですが米国政府が『認めない』決定をしたそうです。表向きの理由は『安全保障上』となっていますが本当のところはどうなのでしょうか?生産過剰の中華鉄鋼が格安で出回る中では各国の鉄工生産は敵いません。何とか規模をでかくして対抗と思っていたかと思われますが、それを阻んだのは米国のプライドでしょうか?トランプ次期大統領が中国製品をはじめ外国製には関税を高くする政策を取り...
去年からあちこちで政権などで国の顔が代わっていますね。昨日のニュースではカナダのトルドー首相が支持率の低迷もあって代わる人が決まり次第、首相と党首を辞任すると発表しました。英国と日本を除き『外面のいい人』達はだんだんと選ばれなくなっているような気がします。政党でも『人権、環境』などと言った美辞麗句を掲げる党よりも『景気、国内外の安全保障』を掲げるほうが支持されているのでは?独裁の中国、ロシア、北朝...
明けましておめでとうございます。本年も気になったニュースに戯言を言っていきます。年末から正月にかけて土曜、日曜がうまくからんで結構長い休みが取れたのではないでしょうか。札幌も元旦に雪が積もったものの穏やかな日々で親戚なども集って楽しい正月を過ごせました。1年皆が健康で楽しく過ごせるように祈っています・・・...
今年もあとわずか オールドメディアの悲鳴が響き渡った年 しかしSNSも過信してはいけない
今年もあとわずか。年内最後の書き込みです。災害から始まった令和6年、2024年でしたが今年はオールドメディア(マスゴミ)の衰退が顕著で転換点になるかも知れませんね。今まで一方的に正義側としてふるまってきた馬鹿共がSNSという新興勢力によって嘘や裏を暴かれて信用を失いました。(ここ十年以上は信用したことはない)また、SNSでも嘘や誹謗中傷などが濁流のように流れどれが本当なのかぱっと見ではわからないような状...
日中外相会談が行われたそうな。日本側は中国の富裕層へのビザ緩和などがお土産だったようです。しかし、観光客はすでに飽和状態(名観光地)でそれほど恩恵はないのでは?日本としてはもっと言うべきことがあったかと思いますが腰砕けでひたすら手もみで相手の顔を伺っているような姿しか浮かびません。いま中国と仲良くなんて思ってるのは商売している人たちだけで一般人なんて中国に代わる安い輸入品の拠点ができれば何処でもい...
多文化共生で多文化強制 宮城県で土葬墓地を作る 当然日本人も利用できなければ差別だし憲法違反
多文化共生という甘言で多文化を強制される今日この頃。宮城県ではイスラム教徒の外国人を受け入れるために土葬墓地を作るそうです。世界各国でイスラム教移民の問題が噴出しているのに、イスラム教徒を入れてどうする?すでに日本の一部でも外国人問題が顕著になっているのに。知事は反対してもやる決意だそうだが、日本人の土葬を求める人たちも当然認めるんだよね。もしある宗教限定だったり、外国人限定だったりしたら憲法違反...
経済 GDP(一人当たり)がドル建てで韓国以下にーと嬉しそうなマスゴミ GDPに何の意味が?
今朝のニュースでは一人当たりのGDPがドル建てで韓国以下になったとか嬉しそうに出ていましたね。そもそもGDPの計算ってどうなっているのか?って意識している一般人なんておらんやろ。付加価値の総数って言っても日本は長らく安い物信奉が続いて値上げしにくい状況になっていたのだから低くて当たり前。その分物価も安かったのだから国民は助かっていたのだ。今年あたりから値上げラッシュになってGDPは多少上がるかも知れないが...
こんな人たち 話題にもならなくなった日本学術会議 法人化で総理に任命権がないなら費用負担は必要なし
今朝のニュースのヘッドラインを見ていたら、しばらく見ていなかった日本学術会議の文字がありました。どうやら法人化するらしいですが、中身が何か都合よすぎる感じ。費用支援は政府がするとか、しかし総理に任命権はないとか。独立するなら費用負担なんぞ要らんでしょ。しかも金は出すけど口は出させないとかあほですか。『学問の自由がー』とか言うなら完全に独立採算でやる気合いを見せろよ。なに金だけたかろうとしているのか...
また円安方向に進んでいますね。朝の段階で1ドル157円40銭ぐらいです。12月に入って9円程度安くなりました。一昨日は米国金利が0.25%引き下げとなりましたがそれでも円安方向に。昨日は日銀会合、上田総裁会見を経て円安方向へ。輸入品、特にエネルギー価格は円安の影響をもろに受けますしガソリンなどの補助金も縮小で家計への負担は増えますね。金利を上げると企業など苦しくなるのはわかりますので、バランスが難...
環境テロリストを保釈 デンマーク 所詮はこんな人たちの味方であり、日本人蔑視
デンマークで捕まっていた環境テロリストの親玉ですがどうやら保釈されたとのこと。日本は引き渡しの要求をしていましたが、時間をかけた挙句にそれは叶いませんでした。法律云々よりも所詮はそっち側の味方で、遠い日本なんてどうでもよかったということでしょう。まあ、テロリストの親玉が日本で有罪になって収監されたとして日本の税金で飯を食わすなんて勿体ないですからね。今後はこれらの団体関係者と支援者は日本に来たら全...
ニュースのヘッドライン見ていたら、ホンダと日産の経営統合の話が出ていました。私はバイクも車もずっとホンダに乗っていて、故障などで困ったことは一度もない運がいいオーナーです。日産は子供の頃にZ240とかのフェアレディに憧れ、いつかは乗ってい見たいと思ってましたが、その夢はかないませんでした。どうやら三菱もこれに加わる可能性があるとかで、巨大な企業ができるわけですが、それぞれ持っているブランドはどうなるの...
「ブログリーダー」を活用して、グレートゼブラさんをフォローしませんか?
政治に興味が無くなると、何を書いていいのかわかりませんが最近は経済ものが多いです。と、言っても経済については用語から調べないとわからないことだらけで勉強不足の一般人の感想です。今朝のNHKBS世界のニュースではシンガポールの番組が日本の国債の長期金利が上昇していると取り扱っていました。日本でもよほどのことがないと経済番組ぐらいしか取り扱わないと思いますが、海の外でも話題になるぐらいのことなのでしょう。...
本当にろくなことせんな現政府。国民年金が低すぎるので、サラリーマンがせっせと汗水たらして積み立てた厚生年金からちょろまかして『上乗せしまーす』らしい。100歩譲って上乗せするなら、国民年金の保険料を上げないといけない。厚生年金は給料が上がると保険料が自動で上がる仕組みだからね。(その分受給が多いのは当たり前)会社が半分はらうからいいじゃねーか見たいなことを言ってる馬鹿もいますが会社が払う分は労働者...
備蓄米の放出とかが話題になってますが、そんなので根本的な解決になるんでしょうか?近所のスーパーにも安い米(5kg3,000円 税抜き)が出てきました。あまり見かけないパッケージだったので備蓄米かなとは思います。コロナの時のマスク騒動の時もそうですが、効果は一時的。米を溜め込んで出し渋ってる奴を叩かないと何も解決しません。スーパーの棚から米が無くなった時とは違って、現在は備蓄米じゃなくてもちゃんと米...
今年の鈴木誠也選手、一味違いますね。開幕から調子はよかったようですが、現在も打率こそ当初から落ちているもののホームラン、打点をコンスタントに稼いでいます。打順も2番、3番とカブスの中軸としてしっかり機能していますね。今日も同点からの3ランHRでチームを勝利に導くとともにあのジャッジを差し置いて打点トップです。チームも調子いいし、ドジャース、メッツ、カブスと日本人在籍チームがポストシーズンで戦うとなる...
公益社団法人ってなんだ?(笑)弱者などの支援をする団体らしいが、その事務局長とやらがコカインを使用しのみならず支援者へも勧めていたらしい。どんな組織にもクズはいるが、税金が投入されているとなれば納税者としては黙ってられないだろう。この手の団体には美辞麗句の旗のもと大金が投入されているが一旦立ち止まって本当に支援しているのか?効果はあるのか?ちゃんと精査したほうがいい。こんなクズを産む団体がいるとい...
昨日の対ダイヤモンドバックス戦でドジャースの山本由伸投手は7回110球1安打9三振と完ぺきな投球を見せました。9回に抑えが打たれて同点とされ勝ち投手とはなりませんでしたが序盤に失点し追いつけない試合が続いていたチームにとっては救いの神となりました。試合は延長戦でリードされた後逆転するというドラマチックな展開で勝利しました。日本時代と似た雰囲気になってきましたね。投げる姿も躍動感で溢れています。自身...
何回も米の値段が下がらない話をしていますが農水相が『米を買ったことがない』と言う発言で馬鹿共は吹き上がっているようです。この時期に下らないジョーク?を言うのもあほですがその程度のことで更迭だなんだと息巻いているクズたちも恥ずかしくないのかと笑っています。そんな文句言ってる暇があったら米が高い原因を少しでも探って来いよ。何のために政治家になってるんだ?・・・...
先週行われたウクライナとロシアの和平交渉が行われましたがロシアは停戦には応じませんでした。誰しもロシアが譲歩するとは考えていなかったと思うので結果は当然と言えば当然。日本のニュース番組ではプーチンがトランプの機嫌を損ねないようにポーズだけ取ったのだろうという解説でした。まあ、EUやNATOにビビりまくって自らの独裁帝国を崩されまいと必死になっている老人ですから死ぬまで止めないでしょうね。こんなボケ老人一...
米の値段が下がりませんね。政府が備蓄米を放出したらしいですが、焼け石に水か。米の値段は高くないだの、農家は自給10円でやってたんだだのとおかしな擁護やこじつけを言う馬鹿もいますが、今までの米価が異常にやすかったのなら、お前らの値付けがおかしかっただけだろという感想しかありませんね。そもそも『米がない』ということから吊り上がった値段。物価高で生産コスト、流通コストが上がったというのは納得できるがそれ...
今朝のニュースではトランプ大統領の要請でAppleがインドに作ろうとしていた生産拠点を作るのを中止したとかなんとか。どうやら中国からインドに移そうとしていたのを、トランプに『アメリカで作れ』と言われたらしい。そうなると中国生産ですらバカ高いiPhoneの値段がさらに上がるのは必然だろう。新機種のスタンダードだと15万ぐらいなのが20、30万となっていくのだろうか?私はが買ったときは(12)機種代金が1万円で...
今朝のニュースではトルコで行われるウクライナとロシアの和平交渉にプーチン大統領は出席しなとのこと。一気に和平への期待は無くなりましたが、プーチン自身になってみれば懸命な判断でしょう。のこのこ出て行ってゼレンスキーもろとも自爆でもされたら終わりですからね。私がゼレンスキーでもう打つ手がないなら、その場でプーチンを〇ろしますから。おそらく米国トランプ大統領もプーチンが居なければ出席しないかと思いますの...
昨日のSNSでは国民民主党の参議院候補者の話題が出ていました。名前は出しませんが、よくもこんなゴミを集めたなという印象。この候補者選定で玉木代表が絡んでいればただのアホだし絡んでなければ党内の意思統一ができていない烏合の衆でしょう。どちらにしても終わっているのですが、自ら止めを刺しに行くとはさすが元民主党。どれだけ票が逃げるのか楽しみです・・・...
日本側にもまたがるであろう東シナ海の日中中間線あたりでガス田採掘施設の新設があったようです。日本は抗議したらしいですが、ポーズだけですね。まあ、日本側がガス田開発施設を作ったとしてペイできるのかどうかはしりませんが、少なくとも権利があるものをタダ取られるのはどうか?中国は攻めてこないとかなんとか言ってた馬鹿共はこの侵略行為にも目を瞑っているのでしょう。中国の歴史を考えれば肥大化し自ら崩壊するのは明...
昨日は米国と中国が関税を90日間引き下げるという合意を受けてドル高、株高方向へ動きました。この合意がどちらの勝ちなのかよくわかりませんが、90日で何かの成果を得られと言うことなのでしょうか?とりあえず市場は落ち着きを見せたようですが、90日後何も変わらなければ元の100%越えの関税にお互い戻ると考えれば喜びも半分。できれば中国の意識が経済だけに集中して、領土的野心が少しでも薄まれば時間の余裕もでき...
なんか急に直接話し合おう見たいな雰囲気になってますね。今までの経緯からすると、妥協点すら見つからないのですが果たしてうまくいくんでしょうか?米国が関わりを薄めようとする中でEUは対ロシアを強化しています。EUが具体的な行動に移る前に事を収めようということでしょうか。日本とすればロシアに奪われそうになったウクライナの領土をウクライナが諦めてしまうと甚だ都合が悪い。日本の支援は間接的な物に限られていますが...
まだSNSやネットニュースに日本学術会議の話が出ていますね。税金に頼らんで自分たちでやれや。以上・・・...
こんどはインドとパキスタンが軍事衝突らしいです。長年争っているカシミール地方をめぐっての衝突らしいですがちょっとネットで調べただけでも結構な量が出てきて根深いものを感じますね。インドもパキスタンも核保有国。隣通しではさすがに使わないと思いますが、危険は危険。今も領土をめぐっては諍いが絶えませんが、こんなことばかり続くと中国なんかが『じゃあうちも』とやってくるかも知れません。今のところは米国が後ろに...
先週ドジャースの佐々木投手がようやく初勝利を収めましたね。まだまだ安全運転というか全力で投げてるような躍動感はありませんがそれでも通用しているというポテンシャルの高さを示しています。あの野茂英雄でも初勝利まで時間がかかったことを思えば、若い佐々木投手にとってはいい勉強になったでしょう。山本投手もメジャーNo1の防御率となったり、大谷選手がいよいよエンジンがかかってきたりとこれからも楽しみが途絶えませ...
昨日から今朝にかけてのニュースは米国との貿易交渉の2回目が始まったということですね。まず現在の両国の貿易について正しい認識を双方で持てるかが最重要ですね。次は要らないもの(米国メーカーの自動車など)を買わされないか。日本の雇用が脅かされないか。この辺が守れれば細かいところはいいのではと思いますね。4年待てば大統領が代わるから合わせておけばいいなんて思ってはいけない。どんな政権、大統領でも自国に有利...
昨日のニュースで北海道の泊原発の審査が終わったようで合格し再稼働への道が開けたようです。止まっている間に、電気代の高騰や地震による大規模停電など再稼働の期待が高まってましたがようやくですね。合格したからすぐにスイッチが入るわけではありませんが、経済的にも生活的にも安定した電源があるのは心強いです。兎に角安全に再スタートすることを願っています・・・...
日中韓の首脳会談が行われましたが、中身についてはこれと言って大々的に報じられるようなことは無いようです。顔合わせで、『まあ、仲良くやりましょうや』程度でしょう。本来なら中国には尖閣や台湾での行動に釘を刺さなければいけなかったし、韓国には今までやってきた無礼を問いたださなければなかった。まあ、なんでこの時期に会談を開いたかはわかりませんが支持率回復を目論んで程度のことだったら効果はありませんね。いつ...
無敵のラスボスとなった藤井名人(8冠)ですが名人戦の第五局で豊島九段に勝って4勝1敗としてタイトルを防衛しました。兎に角終盤に入るまで互角ではほぼ藤井名人が敗けるとは考えづらく、リードを保ち且つ時間をもっているかがカギですね。これで8冠維持となりましたが、注目は31日の叡王戦。5番勝負で伊藤七段が現在2勝1敗とリード。タイトル戦で藤井8冠が土俵際なのは珍しく、伊藤七段の健闘が光ります。伊藤七段が8...
西武ライオンズの松井監督交代らしいですね。現在ライオンズはイーグルスと最下位争い。詳しくは見ていませんが、投打ともにぱったしない様子。どんな選手がいるのかもよくわかりませんが、打の中心だった山川選手の代りが出てこないなど監督のせいばかりにするのはちょっとかわいそうな気もします。まあ、ライオンズやイーグルスといった調子の出ないチームがいることでファイターズも奇跡的に2位という場所にいるわけで、感謝し...
まあ、もとから騒ぐだけのためのパーティー禁止旗ですから当然と言えば当然のことです。立憲民主党の大串議員が政治パーティを開くことが報じられニュースになりましたが、理由は『まだ法律で禁止になってないから』。政治家なんて大体こんなものです。もちろん、禁止されていないので騒ぐ方が馬鹿なのですが自らが禁止、禁止と踊り狂ってるのに『パーティーやりまーす』って言ってるのがもはやピエロ。覚悟のなさを物語っています...
朝のニュースを見ていたら英国では7月に総選挙を実施するそうです。現在の状況は労働党の支持が上で14年振りの政権交代が有力だそうです。12月に任期満了ということなので少しでもいい時期にとの判断でしょうか。経済の低迷やコロナ、スキャンダルなどで首相が交代するなど苦しいところですが不法難民対策や上向いてきた経済の実績をアピールする模様。今年は米国大統領選挙、日本の自民党総裁選、総選挙などもあり選挙イヤー...
台湾の総統が頼清徳氏に代わりました。就任の演説では『現状維持』を宣言し、中国に降らないとの意思表明をしました。早速中国ではそれに対し根拠のない批判をしています。就任式に日本の政府関係者が出ていたことで在日中国大使が『日本が火の海に』的な発言をしたということで批判されていますが、ルーピーが『そうだそうだ』と相槌を打ったとか。日本人と言えるのかどうか怪しい人たちが必死に中国擁護をしていることは注意して...
サンディエゴパドレスのダルビッシュ有投手が昨日のアトランタブレーブス戦で7回を2安打無失点の完璧な投球を披露し勝利し日米通算200勝となりました。怪我などもあり大きな手術を経験しながらここまで現役でやってきたのは凄いですね。なによりパフォーマンスが落ちていないのが鍛錬や節制のたまものかと思います。37歳ともうベテランの域ですが、ボールを見ると若々しくまた多彩な投球術でお手本となる投手ですね。今後も...
最早信ずるに足りないマスゴミですが、またやらかしたそうです。共同通信は上川大臣の選挙応援の講演内容をさも差別的であるかの如く見出しをつけて発信しました。それを配信を受けた新聞社や乗っかった馬鹿議員が多数いたと言うことですが、速攻でその嘘がばれてSNSでは非難の嵐となりました。私も見ましたが、確実に悪意を持ち大臣を貶めるために発言を切り取り読者が誤解するようにしていますね。共同通信がマスコミとかジャー...
衆議院補選で他の候補者を追い回したうえ大音量で演説妨害するなどした馬鹿共が逮捕されました。問題になったときにまだ擁護しようとする間抜けもいたようですが、こんなことは許されるはずもありません。また、この政治団体の幹部は過去立憲民主党の前身とずぶずぶでモリカケの時に暗躍していた模様です。こいつらの行動の裏にどんな奴らがいるのかも注目ですね・・・...
ロシアのプーチン大統領と中国の習近平主席が会談したというニュースが流れてますね。ロシアに与する大国はもう中国しかありませんから平身低頭ゴマをすりに行ったのでしょう。前にも書きましたが中国が後ろにいる限りはウクライナ侵略も終わらないでしょうね。似非でも民主主義を謳っているいる国に大統領として居座り続けるプーチンですが、この人が消えた後ロシアはどうなるのでしょうね。中国の傀儡となるのか、崩壊して西側に...
明確な理由もなくマイナンバーカードやそれに付随するサービスを頑なに否定しようとする人たち。ニュースでも『利用されてません』という話ばかりです。それもこれも政府が日和って義務にしないからですね。マイナンバー必須になればみんな使いますよ。何故か個人の特定を避けようとする勢力がいるようですが今やめても得をするのはそんな人たちだけ。行政手続きをできるだけ簡素にするには各機関が一意に人物を特定できるシステム...
強い国だからできることですが、米国が中国から輸入するEVや太陽光パネルの関税を引き上げるとのことです。EVは100%で太陽光パネルは50%とのこと。米国は国内雇用のために『売りたいなら米国内で作れ』ということを徹底しています。だからこそ雇用を求めて移民が後を絶たないということもあるでしょうが経済の好循環を生むためには必要なことですね。国内生産すれば、おのずと価格もそれに見合ったものとなるでしょう。その...
衆議院補選で他の候補者を執拗に追い回し罵詈雑言を浴びせていた泡沫政党に家宅捜索が入ったそうです。この馬鹿共も『表現の自由』とか言ってるらしいですが他の人の見る権利、聞く権利を侵害してまで行使できる権利なんて普通に考えればありません。故安倍元総理の演説妨害などを正当化するために権利だ、権利だと言っていた馬鹿のなれの果てと言えるでしょう。こいつらをまだ擁護しようという愚か者もいるようですが因果応報、自...
先週からロシアがウクライナ東部での攻勢を強めているようです。他にはエネルギー関連施設なども標的にされているようですがなかなか終わりが見えません。ロシアがあきらめないのも経済的に中国が支えているからでなんとか中国にも牽制を続けないといけませんね。ウクライナももう欧米の物資だよりになっていて、これが途絶えればほぼ終了だけに必死でしょう。日本は経済的に支援するしかありませんが、ちゃんとやっておかないと中...
風物詩となったなんちゃって『報道の自由』の順位ですが、今年は70位だったそうです。馬鹿どもは、自民党、政府に憤って見せますが果たしてそうでしょうか?この順位は誰がやってるかもよくわからない国境なきなんちゃらとやらが恣意的に選んだ人物に評価させている点を踏まえておかなければなりません。その証拠に別の指標では、日本に報道の自由がないなんてことはないとなっています。もし、現場に自由がないとすればそれは、...
ネットニュースの見出しに、トリチウム検出の文字が踊り何か問題でもあったのか?と思い見てみました。中身は飲料するにも問題ないほどのトリチウムが検出されたとのことで、SNSでも悪意のある記事だと大いに批判されています。少なくともその程度の量でも見逃さない検査がされているということを知ることができたので、すべては否定しませんが『悪意がある』という点ではもうマスコミを名乗らない方がいいですね。まあ、自民党の...
『パンパカ工務店』とう名前で立憲民主党を揶揄するようなツイートをしていた一般人を公党が訴えていた件ですが不起訴となったようです。ツイートの中身は触れませんが、たかだか小ばかにした程度で訴えるとかどんなに狭量な政党なのかわかりますね。こんなのが政権を取ったら、それこそ言論の自由なんてものは無くなるのでしょう。こんな人たちが言う『〇〇の自由』って自分たちだけが気持ち良くなるマスターベーションですから・...
大谷選手絶好調になってきましたね。一昨日、昨日のブレーブス戦では安打、HR、打点を稼いで打率とHRではリーグトップになりました。得点圏での打率が低いという話もありましたが、なんせ1番のベッツ選手がやたらと塁にいるので、少し割り引いてあげないと可哀そう。大谷選手上昇とともにチームも貯金を殖やして独走しようかという勢い。求めてきた勝つということに大谷選手もやりがいを感じてるでしょう。リハビリのキャッチボー...
4月29日に日本市場がお休みの時に為替は朝から一気に1ドル160円を突破しました。どうなるのか?と思っていましたが、お昼を過ぎてどうやら介入に踏み切ったようで6円ぐらい押し戻しました。その後は乱高下を繰り返しながらもやはり円売り圧力は強く現在は157円台後半で推移しています。何処かのTVの経済ニュースでも介入するなら160円あたりと言っていましたので、ある程度投機筋のポジションが積まれたときにお仕置き...
自民全敗だーと大喜びのこんな人たちですが1敗と2不参加が本当です。まあ、不参加のところが参加していても勝てるとは思いませんが事実は正確に伝えましょう。それで政権交代だーなどと小躍りしている馬鹿共を見ていると哀れでなりません。例えば今政権交代が起こったとして総理大臣は泉その他大臣をあんな奴やこんな奴が埋めるわけです。その内閣にあなたたちは希望が持てるでしょうか?私は微塵も希望を持てませんね。自民党は...