ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
明日からゆかた祭始めます/青楓柄の加賀染め綿絽浴衣を浴衣ときものに分けてコーディネート
5月最後の31日(土)は雨混じりに肌寒い日となりました。 お客様が少なくてあれが外れた感がありますが、売場に手
2025/05/31 19:46
落語家の月亭方気さんに店が企画する着物の集の場で落語を一席お願いする
今日は朝から忙しい日で、一日の分のエナルギーを使い果たした気がします。 その今日という日の始まりは、吉本興業で
2025/05/30 21:21
スイカ模様の浴衣地から夏の風情に触れる/ゆかた祭をスタートさせます
最近のニュースで興味を持って視ているのは「米問題と農家の未来」。 お米が安定した価格でスーパーに並ぶことを切に
2025/05/29 20:23
6月は「ゆかた祭」と題してゆかたにこだわります/ここに男女の子供浴衣をコーディネート
【店主の呟き】 今日から6月に向けての店作りが始りました。 6月は「ゆかた祭」と題して、ゆかた専門店に特化した
2025/05/28 20:18
竺仙男物ゆかたに博多織麻絹角帯を合わせ三升文の桐下駄で夏を愉しむ
バタバタした一日でとっても疲れました。 仕立て物の手配であったり、お預かりした着物の丸洗いやシミ抜きの段取りに
2025/05/27 21:01
水色の小千谷ちぢみをオシャレに着こなす/決め手は水玉模様の帯それともクリームソーダの半衿
本日は5月26日の月曜日。 店頭の品揃えからいえば、「まだ5月か~」といいたくなりますが、店の経営からいえば「
2025/05/26 21:01
夏を涼しく過ごすための「夏長襦袢」とオーダーメイド「麻足袋」を提案します
地球の環境変化で温暖化が進んでいて今年の夏も厳しい暑さに悩まされることが予想されます。 着物業界としては夏の暑
2025/05/25 19:51
五月のお茶席の装いを無地風小紋で纏める/自分に言い聞かせている5か条とは
天気が下り坂で雨の降る少しばかり肌寒さを感じる一日で、この天気が影響しているのか、お客様の出入りがなくてとても
2025/05/24 19:36
米騒動の中に現われた「小泉農林水産大臣」に期待を寄せる/【夏を待つきもの達】
【米騒動に一言】 トランプさんがアメリカ合衆国の大統領になってから関税問題で世界がギクシャクしはじめて、日本の
2025/05/23 21:37
ゆかた時間を楽しむコーディネート/竺仙の綿絽アヤメ柄浴衣と博多織麻絹半幅帯
暑くなって来たこともあるのか、お客様は少しずつ夏モードになりはじめていて、浴衣を軸にした店作りを考えなくてはな
2025/05/22 21:16
「お見立て相談」竺仙の団扇柄綿紅梅を西村織物の博多単衣帯で追わせる
店の奥に部屋は、昨日届いた荷物が整理出来ずにいて、そこに、お客様からお預かりした丸洗いを終えた着物や帯が沢山届
2025/05/21 20:59
大地真央さんが表紙となった「美しいキモノ・夏号」から「松煙染ゆかた」をコーディネート
東京展を終えた荷物が本日のお昼前に届きまして店の奥の部屋はテンヤワンヤ。 午後から馴染みのお客様もお越しになっ
2025/05/20 20:47
初夏の麻のれんを特集・そして浴衣商戦に向けての店作りの在り方を語る
東京展に持ち出した荷物が明日届くこととなっていまして、きものコーナーはゆかた・浴衣で覆われていて、勝手が違うこ
2025/05/19 20:01
飛行機から見下ろした夜景に私の想いを重ねる
【店主の呟き】 昨夜は自宅にの取ったのは23時を過ぎていたかもしれません。 東京展を終えで気持を穏やかにするこ
2025/05/18 19:58
https://kimonofukushima.co.jp/blog/2025/05/29915.html
東京展の二日目はあいにくの雨☔で、足元の悪く中、足をお運びいただいたお客様には心より感謝もうしあ
2025/05/17 20:39
東京展の初日を終えて/美しいキモノを編集されている方から取材を受ける
初日の東京展を終え、皆んなで食事を終えてホテルに戻って来たところです。 一日を振り返ってみて、午前中のお客様の
2025/05/16 22:16
眠れない夜に店主の呟き/東京日本橋でお会い致しましょう
おはようございます。 昨夜は疲れが溜っていたのか茶の間で寝てしまいましてね~ 目が覚めて時計を見ると午前4時前
2025/05/15 08:24
初めて作った加賀染め綿絽浴衣と竺仙の松煙染小紋を麻八寸帯で合わせる/高島クレープが揃う
これから夏商戦が始ろうとしていていますが、店としてはクオリティ高い浴衣地を夏着物としてもお召になれる提案をさせ
2025/05/14 21:02
野口さんのレモン色の夏小千谷紬蛍絞りのきものを市松取りの単衣夏帯でコーディネート
明日から東京展が終わるまで、スマホからの投稿とならので、テスト投稿させていただきます。 こちらのコーディネート
2025/05/14 11:27
5月16日からの東京展を前に手作りのポスターと「幸せを呼び猫」を目印に置きます
今日は夕方より石川県和装振興会の総会がありまして記事の投稿を早めることとしました。 真っ青な青空が広がっていて
2025/05/13 12:30
東京展にて「染の野口さん」の商品をいろいろ紹介させていただきます
今日は東京展の会場に送る商品の荷造り日としいまして朝から忙しくしていました。 明日、商品の発送となり、私たちは
2025/05/12 21:43
牛首紬を語る店主/白っぽう縞の牛首紬を葛布の帯でコーディネート
朝の天気が気になっていましたが、予定されていた町内の草刈りは予定通り早朝の6時半から行われました。 我家は私し
2025/05/11 20:02
古代型を使って加賀小紋の染師「坂口章裕」氏に染めてもらった当店のオリジナル夏衣が届く
東京日本橋で開く「東京展」の準備で慌ただしくしていますが、少し前に娘と加賀小紋を染めている「坂口工房」にお邪魔
2025/05/10 20:39
ツワブキ柄の綿絽浴衣を単衣博多帯で夏きものとして着こなす/2025年のゆかた事情
季節的には少し早いのかもしれないが、店では浴衣地を夏きものとして着こなす提案をさせていただいています。 今日は
2025/05/09 11:23
後染め夏牛首紬に帆船の染帯を合せてお洒落を愉しむ/踏み出す勇気を持ちたい
「踏み出す」という言葉は元気とパワーをもたらすものになっていて、「ピンチ」と密接な距離にある動き方を示すものだ
2025/05/08 20:56
5万円の小千谷綿麻縮の着物を麻染帯で小粋に着こなす/301号の「あ・うん」が出来上る
今日から今月16日からの開催する「東京展」に向けての準備が始りました。 午後には商品の箱詰も始りましたが、売場
2025/05/07 21:14
お抹茶色の雲文柄の絽小紋を黒地千鳥柄染帯でコーディネート/東京展の話も少しだけ
ゴールデンウィークの最終日はあいにくの天気で肌寒さもあってお客様の少ない日となってしまいました。 お客様が少な
2025/05/06 18:17
「本麻半じゅばん」と「本麻ステテコ」に「麻足袋」/涼しい着こなしを考える!
今日は子供の日でもあるので、一日だけ「鯉のぼりの麻のれんと」と「子ども和柄Tシャツ」を店のでいる口に出してアピ
2025/05/05 21:24
静かな山間で家族15人が集まってのバーベキュー・大切な時間を分けてもらって感謝です
ゴールデンウイークの間に一日だけ家族が集まって過ごすというのは恒例となっていまして、今年は静かな山間でバーベキ
2025/05/04 20:35
単衣・夏用のカジュアル草履と絽麻刺繍半衿が入荷/東京展に出品予定の和装小物
今日からゴールデンウィークの後半戦となり、お天気も晴れて行楽日和となったのではないでしょうか? 偶然にも多くの
2025/05/03 21:09
ゆかたを着物で着こなす提案が始まる/竺仙の松煙染浴衣地に麻染帯を合わせる
昨日とは一転して雨模様で肌寒い一日となってしまいました。 ゴールデンウイーク中とあって気合が入りにくくなってま
2025/05/02 19:53
永治屋清左衛門さんの会社で東京展の打ち合わせ/今からこれからの気持を忘れないようにしたい
新しい月がスタートしました。 月初めの仕事のルーティーンは京都出張から始る訳ですが、ゴールデンウィーク中とあっ
2025/05/01 23:13
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふくちゃんさんをフォローしませんか?