ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
永治屋清左衛門のチラシと300回目に発行となる「あ・うん」の4月号が揃う
【着物のお手入れの話】 今日で3月が終りますが、今年になって3ヶ月が過ぎてしまったんですね~ 雪と寒さで心労が
2025/03/31 22:02
春を彩る/加賀友禅訪問着に菜の花麻のれんと端午の節句の兜とタペストリー
【店主の呟き】 私の店は訪れる日本の四季をとても大切にしていまして、季節の移る変りと共に店内の品揃えを変えてい
2025/03/30 20:27
ヒール下駄が店頭に並び「新しい風を掴め」という想いを記事にしました
【店主の呟き】 あと二日で3月が終ろうとしていて、サクラの開花予想という春の足音が目の前に迫ってまいりました。
2025/03/29 20:48
幸せの青い鳥と帯と竹バッグで青い片貝木綿をコーディネート/県外からのお客様
【県外からのお客様】 朝から小雨が降り続いていて昨日の7月頃の陽気とは大違い。肌寒さを感じていましてヒーターを
2025/03/28 22:04
永治屋清左衛門の唐織の着物と帯/県外のお客様から二重織りの着物に注文が入る
【店主の呟き】 訪れた一日を一生懸命生きていると時間の過ぎることを忘れてしまっていて、今日が何日で何曜日である
2025/03/27 21:56
加賀染の坂口工房にて加賀染浴衣を染めていただくこととしました/その想いとは・・・
【店主の呟き】 昨日で知多木綿の早得キャンペーンを終えましたが、これからが浴衣需要を迎える訳で、店としては次の
2025/03/26 21:45
知多木綿の綿麻ゆかたキャンペーンが終了/その綿麻ゆかたを夏きものとしてコーディネート
【知多木綿の綿麻ゆかた早得キャンペーンが本日25日で終了しました】 約ひと月近く続けた知多木綿の綿麻ゆかたキャ
2025/03/25 22:21
お見立て相談/四つ身小紋に合わせる帯をジュニア帯又は丈二(じょうに)帯で提案
現在県外のお客様から女の子のお孫さんの四つ身のきもの相談をいただいていましてね- その後相談を受けて、先月、可
2025/03/24 21:36
令和7年の石川県の十三詣り/珠姫の寺天徳院にて執り行なわれる
青く晴れ渡る空の下で令和7年の十三詣りが金沢市小立野にある珠姫の寺「天徳院」にて執り行なわれました。 石川県で
2025/03/23 22:15
彼岸花の綿麻ゆかたを夏きものとしてコーディネート/明日は金沢での十三詣りの日
【店主の呟き】 強い風が吹く付けた一日でしたが暖かな日となってようやく春が訪れたことを感じています。 長い間寒
2025/03/22 21:00
六角花編み山葡萄バッグとツバメの帯留めで草木染め紬を魅力的な着こなしに仕上げる
この店の店作りを考えたときに、SNSを生かしたお客様との出会いであったりネットからの販売というものが欠かせなく
2025/03/21 21:18
古ちりめんの生地から仕上げた「薫風」の木目込み人形で『端午の節句』を演出
【店主の呟き】 昨日のブログ記事をご覧になった方から、記事に出ていた山葡萄のバッグが欲しいとの電話が入りまして
2025/03/20 20:53
草木染め紬でお洒落を楽しむコーディネートに入荷した山葡萄バッグの「星」を合せる
今日ドジャーズ対カブスの東京ドームでの試合が気になって仕方ありません。 昨夜はゲームは8回くらいから見れたかな
2025/03/19 20:04
4月に開く永治屋清左衛門展を前にして紗のペーズリー柄の単衣物をコーディネート
今日はドジャーズ対カブスとのMLBの日本開幕シリーズがテレビで中継されることからテレビにかじりついていたいので
2025/03/18 20:36
春の風呂敷展で正絹風呂敷に「ネーム」を入れる人と「ネームと家紋」を入れる人の話
【店主の呟き】 夕方に昨日の知多綿麻ゆかた早得キャンペーンのブログ記事をご覧になって方から、ゆかたの注文をいた
2025/03/17 21:51
知多木綿ゆかたの浅葱色の萩柄を夏着物としてコーディネート/早得キャンペーン継続中
全てお仕事を止めて4月24日から開催する「卯月の会」のチラシ作りに一生懸命。 今時と言われそうですが、B4サイ
2025/03/16 20:53
端午の節句に古布押絵薫風鯉のぼりタペストリー/パソコンの調子が悪くて・・・
冷たい風が吹いた一日で、肌寒さを感じていまし。 近づいた春が遠のいた感じがしますが、こんな日はお客様が少なくて
2025/03/15 20:43
永治屋清左衛門の二重織の着物と紋紗きものをコーディネート/その魅力に迫ってみました
春めいて来たのに徐々にお客様がお越しいただけるようになったものの、お客様の消費に力強さが見られなくて、店の提案
2025/03/14 22:16
京都ギフト・ショーでの宝探しにワクワクする自分がいました/新しい風を掴め!
この店は「きものと和雑貨」という位置付け店作りがされていますが、コロナ禍以降、和雑貨や和のインテリア関係を仕入
2025/03/13 21:40
「きもの再生」の仕事に心を添えてくれた和裁士さんに感謝です/13人で開いた着物でのランチ会
今日は店の女性陣が企画した着物でランチ会の日で、その間、私は店を守るという日となりました。 向う先は白山市の「
2025/03/12 20:22
入荷した片貝木綿をお洒落な帯で組み合わせる/清左衛門の生地から作った帯留め
夕方に息子や同業者が店の来ていまして、投稿準備が遅くなってしまいましたが、新しい片貝木綿が届いたもので、その着
2025/03/11 23:09
加賀友禅訪問着で入学式を迎える/その前に揃えなくてはならない和装小物とは
今日はとてもよい天気に恵まれて、お客様の多い一日となりました。 私は店の奥で4月に開催する「永治屋清左衛門展」
2025/03/10 21:18
「平安時代の十二単」を復元した表着が永治屋清左衛門展にて特別展示されます
「あ・うん」の3月号が出来上がり、そろそろ4月に開催させていただく卯月の会のチラシ作りに入らなくてはなりません
2025/03/09 22:19
夏帯が少し入荷したので紹介します/ネットに強い店になりたい!!
【目指したい店作り】 寒さの厳しい日が続いてなかなかリズムに乗ることができません。 毎年のことですが冬場の店作
2025/03/08 20:41
帯締めで春の装いを変えてみよう
先月の大雪で人の動きを止めてしまったことが、トラウマとなっていて、月が3月へと変ったことでこれで雪と縁が切れる
2025/03/07 21:44
春を草木染めの紬で着こなす/染織作家・故浅野ゆき子氏の紬をコーディネート
今日も一日がバタバタしていまして、ようやく投稿記事が書けるまでとなりました。 毎日の投稿は楽ではありませんが、
2025/03/06 21:29
2025/知多木綿の綿麻浴衣の早得キャンペーンを実施中!
本日は私的な用事がありまして仕事を早く切り上げなくてはありません。 いつもより投稿が早くなりますがしばらくお付
2025/03/05 13:40
加賀小紋を染める坂口さんの2025年度綿絽浴衣の話/輝く帯留めが入荷
【加賀小紋を染める坂口さんの2025年度絽浴衣の話】 石川県でただ一人加賀小紋を染めていらっしゃった、故・坂口
2025/03/04 22:00
永治屋清左衛門さん会社で「新しい風」を掴む/石川県の梅鉢文の着物を作ることに
近ごろ「新しい風を掴め!」というフレーズが頭の中でこだましていて、今日も京都に向った電車の中でもこのフレーズが
2025/03/03 23:50
3月号の「あ・うん」に書き込んだ「6A」ランクの生糸の価値と永治屋さんの話
明日の京都出張を控え、早く仕事を切り上げたいと考えていたのですが、昨日から作り始めた3月号の情報紙構成に手間取
2025/03/02 20:20
古い帯地から創作した立ち雛の押絵タペストリーとお雛さんの麻のれん
店内の模様替えは現在も続いてますが、新しい月が訪れたことで、3月号の情報紙を作らなくてはなりません。 毎月発行
2025/03/01 21:44
https://kimonofukushima.co.jp/blog/2025/03/29223.html
【このお雛さんの麻のれんの奥に何があるのだろう~】 【3月3日は女の子の日よ!!】 【古い帯地を創作したおひな
2025/03/01 18:13
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふくちゃんさんをフォローしませんか?