ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「マル赤ジャガイモ」、ふれあい市に並ぶ
西日本のジャガイモは、暖地性で年2回収穫されます。その中で、安芸津町赤崎地区で生産されるジャガイモは、「マル赤」印、赤土で育てられる逸品。JAひろしま(芸...
2024/06/30 16:16
ホワイトからアクアブルーへ
6月8日に紹介したアジサイの白い花ですが、29日には…花は大きく育ち、色をまといました。淡い水色・アクアブルーです。同じ株でも、他の場所では淡い藤色だった...
2024/06/29 20:26
確かに飛んでいたのですが…
6月の安浦はホタルでしょう、ということで26日に南谷から原畑にかけの野呂川に出かけました。撮影前に、1匹2匹がフワフワと飛んでいたのですが…もう月下旬で時...
2024/06/27 22:26
年に1度の自治会溝掃除
中央ハイツ自治会では、毎月第三日曜日は「美化の日」で、道路・公園などの受持区域の掃除を行っています。そのうち6月は、大雨に備えて「溝掃除」を行っています。...
2024/06/16 12:37
777で閉店
藤三安浦ショッピングセンターに、こんな表示が出ました。現店舗は、「7月7日(午後)7時閉店」、新店舗開店に伴ってのもの。「藤三」のホームページをみると、安...
2024/06/16 11:59
アイビー・ヘデラ、西洋木蔦
新緑の季節、瑞々しいグリーンを提供してくれるのは「ツタ」、正確には「セイヨウキズタ」。アイビーやヘデラとも言われ一年中緑で種類も様々、わが家のは「アイビー...
2024/06/15 15:43
地域猫のいる風景
中央ハイツには「地域猫」がいて、道路にねそべったりしながらゆったりと暮らしています。野良猫を増やさないよう、避妊手術をした猫を、責任者が餌やりなどの世話を...
2024/06/14 10:03
高知県の「くれ」に行った
安浦町や呉市の話題ではありませんが、「くれ」の話題を…高知県中土佐町久礼(くれ)、5千人に届かないこの地域はカツオの一本釣りで有名な港町。その名のとおり1...
2024/06/13 23:14
アオだけでなくキイも来た
庭にイトトンボが来たことを16日にお伝えしました。アオイトトンボでした。よく観察していると、他の色のトンボも来ています。キイイトトンボ、見る角度によっては...
2024/06/13 15:47
旅する鳥は歌に謳われ歌上手
鳥の鳴き声が一日中聞こえる中央ハイツですが、先日普段聞き慣れない美声の主が現れました。ひとしきりさえずったあと、近所のお宅の屋根でお食事中。画像検索すると...
2024/06/13 10:21
再開校を待つ旧野路中切小学校
中切と原畑間にある丘の上に建っている旧野路中切小学校が、広島市南区の「学校法人和幸学園」に売却されると、5月下旬新聞報道されました。通信制高校が開設される...
2024/06/13 09:26
接写!「スイカズラ」
ご近所の生け垣にツル性の野草がからまり、特徴的な花を咲かせました。スマホにズームレンズを付けて接写、雌しべの先頭の黄色いボールにピントが合いました。段々引...
2024/06/12 23:15
広島では「ぶんどう豆」ともいう、豆ごはん!
少し前の情報になりますが、JAの市でこんな表示をみつけました。「エンドウ豆」鞘から外した緑の豆は「グリンピース」、広島では「ぶんどう豆」ともいいますが(余...
2024/06/12 21:46
雲が空に還っていく雨上がり
梅雨入り前のある日、晴れが続いたあと一日中雨が降りようやく上がった夕方の景色。上蒲刈から真正面に野呂山があり、山頂付近に雲が残る山容が姿を現していました。...
2024/06/12 21:01
寒風峠を下り降りる
昼間の呉線、広から東側の区間はワンマンで運行されています。2・3輌の短い編成の電車は227系。2015年3月からJR西日本広島局管内に投入、「レッドウィン...
2024/06/12 14:08
イトトンボ飛来。ヒラヒラ?フワフワかな
6月の庭にイトトンボがやってきました。ヒラヒラと風に翻弄され頼りなさげ、フワフワと浮かんでいるよう。ところが、写真を撮ろうとするとスーッと逃げてしまい、な...
2024/06/12 11:16
一目でわかる客船がドック入
神田ドックに新しい船が入ってきました。スタイル、色彩ですぐにわかりました。東海汽船「橘丸」、東京と三宅・御蔵・八丈島の伊豆諸島を結ぶ大型客船で、貨物も扱う...
2024/06/11 22:05
クリの花が咲いた。今年も
毎年恒例の話題を今年もお届けします。先週から気になっていたのですが、空気が『あの』においで染まるようになりました。雨上がり、特にニオイが強まる気がします。...
2024/06/11 14:25
ピーターラビット似に迎えられた
帰宅すると、家の前にウサギがいました。あまりのことに驚いてしまいましたが、当のウサギは至っておとなしく、じっとこちらを見ていました。絵本のピーターラビット...
2024/06/10 23:02
看板があがった、あと1ヶ月
藤三の新店舗、着々と工事がすすんでいます。道路脇に店のサインが揚がり、「7月オープン予定」と開店が近づいたことを知らせています。店本体が姿を現し、ベージュ...
2024/06/10 12:53
草刈りボランティア、継続が尊い
中央ハイツ自治会では草刈りボランティアの皆さんが、団地ののり面などの草刈りを行っておられます。昨年8月20日にはその作業の様子を紹介しました。梅雨前のこの...
2024/06/09 16:36
「一村」の旨い麺
ランチタイム、冷たい麺が食べたくなり「一村」へ、冷麺か関東風つけ麺か迷います。結局「店主おすすめ」に惹かれ、つけ麺。他の品より麺量が多いものを更に大盛でオ...
2024/06/09 15:47
仁方駅が消えた?…新築でした
JR呉線広~三原間で広の次の駅・仁方。かつて国鉄時代松山市近郊の堀江港と結ぶ「仁掘航路」があり、急行「安芸」が停車する重要駅で、古い駅舎がその名残を伝えて...
2024/06/08 21:57
アジサイ純白、これから七変化
今年は梅雨入りが遅れています。それでも季節の花は咲きます。代表格はアジサイ!某氏宅では、毎年最初に純白で大輪の花を咲かせ、段々水色やピンク色に染まっていき...
2024/06/07 22:34
こんな蝶が飛んできた、ヒラヒラヒラ
モンシロチョウより大きくアゲハより小さい、「コミスジ」という蝶。白と黒、モノトーンの色彩で『渋さ』を感じる羽根をヒラヒラさせて我が家に舞い降りてきました。...
2024/06/06 14:37
オリーブの花
以前から気になっていた木があります。安登の整備された道路脇の耕地に、何本も植えられた同種類の樹木。葉や樹形から「オリーブの木」だとすぐにわかりました。以来...
2024/06/05 13:11
「オオキンケイギク」。きれいな花でも厄介モノ
少し前の時期から、町内各地で可憐な黄色い花を咲かせた「オオキンケイギク」が目立っています。道路のり面だけでなく休耕地にもテリトリーを広げ、見事に咲いた様子...
2024/06/04 10:38
開店が近い。「藤三」新店舗スタッフ募集
6月1日の新聞折り込みに、「藤三安浦ショッピングセンター」スタッフ募集のチラシが入りました。7月中旬オープンだそうで、準備が着々とすすんでいる様子がわかり...
2024/06/03 13:03
野菜市に並ぶ「タラの芽」
東広島の「とれたて元気市」で、タラの芽が売られていました。自生するものは、今時分幹や枝の先に新芽を出していますが、それを摘み取るのです。天ぷらなどにすると...
2024/06/02 12:04
巨大船が沈んでいる?
神田ドック沖にユニークな巨大船がやってきました。船首部分はあるのですが、船体部が無い!沈んでいる?入船した時の写真、船体上部が切り取られたような姿。船名「...
2024/06/02 07:04
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、がんぼうさんをフォローしませんか?