ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
潜水するウトウ Rhinoceros Auklet
There was a Rhinoceros Auklet diving into the sea, N.Japan, June 22, 2025.非常に近くから撮れた、ウトウが海に潜るところです。6月22日撮影。潜る前は深呼吸。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/30 17:39
青空を飛ぶアオバト雌 White-bellied Green Pigeon
There was a female White-bellied Green Pigeon flying under the blue sky, N.Japan, June 24, 2025.最近、アオバトがよく飛びます。6月24日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/29 19:14
セッカどまりのシマセンニュウ Middendorff's Grasshopper Warbler
There was a Middendorff's Grasshopper Warbler perching on separate stalks like zitting cisticolas, N.Japan, June 13, 2025.セッカのように、脚を広げて止まっていたシマセンニュウです。6月13日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/28 19:30
ミヤコドリ春国岱を飛ぶ Eurasian Oystercatcher
Eurasian Oystercatchers were flying over Shunkuni-tai , N.Japan , June 21, 2025.この日の春国岱では、延べ24羽のミヤコドリが見られました。6月21日撮影。皆さん、風切羽根などが換羽中でした。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/27 17:30
脚を半分下げて「チキッ!」Eurasian Woodcock
There was a Eurasian Woodcock in first breeding plumage lowering its leggs halfway down while giving a voice in display flight, N.Japan, June 10, 2025.第一回夏羽のヤマシギが脚を下げて鳴く場面です。6月10日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型
2025/06/26 18:40
草むらのオオジシギ Latham's Snipe
There was a Latham's Snipe in a green, N.Japan, June 14, 2025.草被り満載でお送りする、オオジシギです。6月14日撮影。肩羽や雨覆の各羽根の白いフリンジが目立つ、若い個体と思われます。ついつい撮ってしまう、尾羽です。数枚の外側尾羽の白色の面積が大きいです。草
2025/06/25 17:30
離水するウトウ Rhinceros Auklet
There was a Rhinoceros Auklet taking off from the water, N.Japan, June 15, 2025.霧の漁港でウトウが海面から離れるところです。6月15日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/24 17:30
さりげないふたり~コサメビタキ Asian Brown Flycatcher
There was a pair of Asian Brown Flycatchers perching side by side, N.Japan, June 13, 2025.夕方、あの鳥が飛ぶのを待っていたところ、10m離れた枯れ木の先に2羽のコサメビタキが止まりました。このような場面は初めて撮りました。つがいなのでしょうかね。6月13日
2025/06/23 17:30
霧の港でウトウ Rhinoceros Auklet
Rhinoceros Auklets in a foggy fishing port, N.Japan, June 14, 2025.霧に覆われた漁港にウトウが入っていました。6月14日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/22 17:39
青空を飛ぶアマツバメ'25 Pacific Swift
Pacific Swifts were flying under the blue sky, N.Japan, June 8, 2025.今年も沢山のアマツバメが飛来しています。6月8日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/21 17:21
5月の「チキッ!」~ヤマシギ Eurasian Woodcock
The Eurasian Woodcock with thick loral line giving 'tikitz' while roding in May , N.Japan ,2025.今季はヤマシギのローディングを見に、毎日薄暮出撃しております。今回は、5月21日から30日までに撮影した、EWC-1が鳴く場面を載せます。PENTAX DFA150-450mm+K-
2025/06/20 17:25
低空を飛ぶヒバリ Eurasian Skylark
There was a Eurasian Skylark flying low, N.Japan, June 14, 2025.久しぶりにヒバリが低空を飛ぶところを。6月14飛撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/19 17:30
ヤマシギ第一回夏羽個体の飛翔 Eurasian Woodcock
There was a Eurasian Woodcock in first breeding plumage on the wing, N.Japan, June 3, 2025.EWC-3のローディングです。6月3日撮影。カッコよく「チキッ!」PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/18 17:30
ノビタキのつがい Stejneger's Stonechat
There was a pair of Stejneger's Stonechats at a green , N.Japan, June 7, 2025.草地にいた、つがいと思われるノビタキの雄と雌です。6月7日撮影。まずは、雌から。雛のように、雄に餌をおねだり。雄です。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/17 19:14
ハマナスの上で囀るシマセンニュウ Middendorff's Grasshopper Warbler
There was a Middendorff's Grasshopper Warbler singing on Japanese roses,N.Japan, June 8, 2025.近所の湿地でシマセンニュウが囀っていました。6月8日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/16 17:30
湿原のコヨシキリ Black-browed Reed Warbler
There was a Black-browed Reed Warbler singing at a marsh, N.Japan, June 8 , 2025.近くの湿原で、コヨシキリが比較的すっきりした背景で撮れました。6月8日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/15 17:24
囀るノゴマ Siberian Rubythroat
There was a Siberian Rubythroat singing in a tree, N.Japan, June 8, 2025.湿原でノゴマが囀っていました。6月8日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/14 17:40
逃げるチュウシャクシギ Whimbrel
Two Whimbrels getting away , N.Japan, June 8, 2025.私に気づいて逃げる2羽のチュウシャクシギです。6月8日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/13 18:40
ヤマシギ第一回夏羽 Eurasian Woodcock
The third Woodcock I observed on May 30 proved to be a second cycle bird, N.Japan.結論から申し上げますと、3番目のヤマシギは数えの2歳、つまり、第一回繁殖羽個体と判断しました。まずは、幼鳥と、成鳥の羽衣の違いから。①上初列雨覆:成鳥では各羽根の先端が細く、
2025/06/12 17:30
三羽目のヤマシギ Eurasian Woodcock
The third Eurasian Woodcock flew over the forest park in Nemuro, N.Japan, May 30 , 2025.この日までは、EWC-1とEWC-2が飛んでいた公園を、両者とは明らかに違うヤマシギが飛びました。5月30日撮影。まずは、EWC-1とEWC-2が一緒に飛んでいるところを。次に新顔
2025/06/11 17:39
シロエリオオハム夏羽 Pacific Loon
There was a Pacific Loon in breeding plumage at a port in the rain, N.Japan, June 1, 2025.雨の漁港に、繁殖羽のシロエリオオハムが入っていました。6月1日撮影。1,2枚目は、PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型、3枚目以降は、Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/10 19:17
サンショウクイ遠くを飛ぶ Ashy Minivet
There was a Ashy Minivet flying over a park in Nemuro, N.Japan, June 7, 2025.2週間前から「ヒリヒリ」という鳴き声は聞こえていたのですが、姿を見せなかったサンショウクイが、遠くを飛びました。根室で見たのは初めてでした。6月7日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3
2025/06/09 17:30
公園のノゴマ Siberian Rubythroat
This season's first male Siberian Rubythroat was observed at a park, N.Japan, June 3, 2025.今季初のノゴマです。6月3日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/08 17:40
キジバト若のディスプレイ飛行 Oriental Turtle Dove
There was a juvenile Oriental Turtle Dove in display flight, N.Japan, June 5, 2025.側頸部に縞模様の無い、キジバト幼鳥の飛翔です。6月5日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/07 17:23
ツツドリ雄 Oriental Cuckoo
Oriental Cuckoos at a park, N.Japan, May 19 and 26, 2025.ヤマシギ撮影の際に撮った、ツツドリ雄です。5月19日と26日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/06 17:27
2羽でローディング Eurasian Woodcock
Two Eurasian Woodcocks roded side by side, N.Japan, May 27, 2025.今回もヤマシギです。EWC-1とEWC-2がつるんで飛ぶところです。ここで、雌雄の問題が出てくるのですが、何せヤマシギのことゆえ、よくわかりません。ただ、両者の飛び方に、愛は感じられませんで
2025/06/05 17:30
背面を見せて飛ぶヤマシギ Eurasian Woodcock
The Eurasian Woodcock with thick lore lines roded showing its back, N.Japan, May 27, 2025.EWC-1が、目の前で旋回、初めてその背面が撮れました。5月27日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。
2025/06/04 17:40
ヤマシギは昨年と同じ個体が2羽 Eurasian Woodcock
As last year, two Eurasian Woodcocks have shown their roding so far.One has thick loral lines and another has thin loral lines.これまでのところ、ヤマシギは昨年までと同じ2羽がローディングしています。昨年同様、これから太い過眼線を持つ個体をEWC-1,細い
2025/06/03 17:30
公園のシマリス Chipmunk
There was a chipmunk foraging at a forest park, N.Japan, May 16, 2025.森林公園の片隅で採餌していました。5月16日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/02 17:30
換羽中のミユビシギ Sanderling
There was two Sanderlings molting to breeding plumage, N.Japan, May 18, 2025.砂浜で、繁殖羽に換羽中の2羽のミユビシギが採餌中でした。5月18日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
2025/06/01 17:27
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、miyaさんをフォローしませんか?