...
人造機械、レニングラード戦始末記 青線ラフ案 第5話 2ページ目の1 「最高指導者スターリンの指導の下に団結せねばならぬ時に」 青線ラフを描く
今朝の記事の続きで青線ラフを描きました。 ということで第5話 2ページ目の青線ラフを描きました。 この後レニグラード市党員の演説で話は進んで行きます。 何とか第5話の終わりまで行きたいです。 そんなところで今日はこれで終わり。...
『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』 その16 バリュー、明度(7)
昨日の記事の続きで 『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』の Value(バリュー、明度)の項目をやります。 2枚目、八階調化したゲームのキャプチャ画像を 色を拾いつつ模写したものの続きをやりました。 遠景や右側の背景が大分出来て来たので 今後も塗り進めてある程度までは完成させたいと思います。 かなり単純化されたものの模写ですが 明度差の作り方とその効果を学べればと思いました。 次の...
人造機械、レニングラード戦始末記 青線ラフ案 第5話 1ページ目の1 「市民が処刑される理由の宣告」 青線ラフを描く
今月の記事の続きで青線ラフを描きました。 ということで第5話 1ページ目の青線ラフを描きました。 このページから見た人が次のページを見てくれるのか というのも大事な話ですが 実際、レニングラード戦のそういう事情知らないと いきなりシフトが入りすぎで 見てくれない人も多いだろうと思います。 なかなか難しい話です。 最初から読んでもらえて一気に ここまで来てもらえるのが 一番いいですがはたして...
AI画像生成で戦場写真を作る その70 タミヤの1/700 航空母艦瑞鶴のプラモの写真でloraを作る
SDXl.0のBASE1.0のモデルで以前の記事でloraを作り 画像生成しましたが現代的な航空母艦に かなり引きずられていたので 今回モデルを
東部戦線のドイツ軍 第654重戦車駆逐大隊(新々) 1ページ目 AI画像生成で作ったフェルディナンド(エレファント)の画像をはめ込む
1枚目、今月の記事で作ったloraで生成した画像がこれで これを戦争漫画にはめ込みたいと思います。 (promptは
『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』 その16 バリュー、明度(7)
一昨日の記事の続きで 『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』の Value(バリュー、明度)の項目をやります。 2枚目、八階調化したゲームのキャプチャ画像を 色を拾いつつ模写したものの続きをやりました。 遠景や右側の背景が大分出来て来たので 今後も塗り進めてある程度までは完成させたいと思います。 かなり単純化されたものの模写ですが 明度差の作り方とその効果を学べればと思いました。 次...
『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』 その15 バリュー、明度(6)
今月の記事の続きで 『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』の Value(バリュー、明度)の項目をやります。 2枚目、前の記事で八階調化した画像を 色を拾いつつ模写したものの続きをやりました。 色調的にはグレースケール八階調化されていて かなり単純化されているはずなのですが 実際に塗りで模写しようとすると結構難しく 途中で背景は遠景から塗った方がいいというのを思い出したりして ヤシの...
『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』 その14 バリュー、明度(5)
今月の記事の続きで 『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』の Value(バリュー、明度)の項目をやります。 2枚目、ゲームのキャプチャ画像を白黒化して 八階調化したものを色を拾いつつ塗りました。 ある程度単純化されたものを 塗りとして模写することで 背景の塗り方を学べるのではないかと思いました。 そんなところで今日はこれで終わり。...
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その10 No197 ドイツ軍 3号突撃砲G型 その10 埃取りのためにアルコール除菌剤をキットに塗布してみると少しウェザリング的な効果が出ました
1枚目、5年前の記事に続いて今日は 埃を掃除するのを忘れていて埃が積もってしまったキットに アルコール除菌剤のパストリーゼを筆で塗布して 埃が取れるのかを試してみました。 2枚目、埃が積もった状態はひどかったので 撮っていませんでしたが 少しいい具合に白化して いい効果としても使えるのではないかと思いました。 これパストリーゼに例えばウェザリングカラーを混ぜて 塗布しても面白いことになるんじ...
東部戦線のドイツ軍 クルスク プロホロフカの戦い その4の3 クルスクの戦いの終焉 AI生成の画像でコマを置き替える
1枚目、先月の記事のloraで作ったこの画像で 昔描いた戦争漫画の1コマを置き換えたいと思います。 2枚目、今回はドイツ軍戦車とソ連軍戦車の接敵のコマを作りたいので 先月の記事のloraで作ったこの画像も使い 1,2枚目の画像を合成したものでコマを置き替えます。 3枚目、7年前の記事の続きでクルスクのプロホロフカの戦いの漫画の 1コマ目をAI生成の画像を合成したもので置き換えました。 1,...
東部戦線のドイツ軍 第654重戦車駆逐大隊(新) その22の2 AI生成のT-34戦車の画像で二つコマを置き替える
1枚目、今月の記事でAI画像生成したものを漫画のコマに使いたいと思います。 2枚目、もう一つこちらも使います。 3枚目、CLIP STUDIO PAINTで1、2枚目の画像を コマ内に使用しました。 加筆前のページはこちらです。 という訳で今日は戦争漫画の1ページの二つのコマを AI生成した画像で置き替えました。 これで兵士だったりとか複数の車種を 同時に出せるようになれば よりいい形で漫画のコマの絵に ...
東部戦線のドイツ軍 第654重戦車駆逐大隊(新々) 11ページ目 その6 「悪天候のために航空支援は無かったが」 さらに二つのコマをAI生成した画像に差し替える
1枚目、前の記事でAI画像生成したものを漫画のコマに使いたいと思います。 2枚目、街並みもAI画像生成しようということで モデルは
AI画像生成で戦場写真を作る その69 ドイツ軍のユンカース Ju87G-2 スツーカ タンクバスターのloraを作る、プラモ以外の戦場写真も入れて作る
昨日、ハセガワ製キットのユンカース Ju87G-2 スツーカ タンクバスターの画像を 使ったloraを作ってある程度上手く行きましたが その時はプラモの写真しか使っていないので 今日は戦場写真も混ぜて学習させたloraを 作成したいと思います。 1枚目、今日もハセガワ製キットのユンカース 1/48 Ju87G-2 スツーカ タンクバスターのプラモを 撮影した30枚の写真とさらに戦場写真を追加して 学習させたloraを作りました。 ...
東部戦線のドイツ軍 第654重戦車駆逐大隊(新々) 4ページ目 AI画像生成で作ったスツーカ タンクバスターの画像をはめ込む
1枚目、前の記事で作ったloraで生成した画像がこれで これに少し画像加工して 戦争漫画にはめ込みたいと思います。 2枚目、1枚目の画像を3コマ目にはめ込んだものになります。 元の記事は2年前の記事で修正した漫画になります。 という訳で自分で描いた戦争漫画の1コマを AI画像生成のものに置き替えました。 ちょっと一般的な攻撃機のフォルムから離れている 37mm砲搭載Ju87G-2の画像生成を行うと 少しリ...
AI画像生成で戦場写真を作る その68 ドイツ軍のユンカース Ju87G-2 スツーカ タンクバスターのloraを作る
昨日、ハセガワ製キットのユンカース Ju87G-2 スツーカ タンクバスターが ある程度の外観が完成したということで 今日はそのプラモの写真を使ってloraを 作成したいと思います。 1枚目、ハセガワ製キットのユンカース 1/48 Ju87G-2 スツーカ タンクバスターのプラモを 撮影した30枚の写真を使って 学習させたloraを作りました。 (プラモはこのブログのこのカテゴリーの記事で製作しました) 2、3枚目、1...
スコット・ロバートソンのHow to Draw その91 第7章 環境を描く その9 建築様式を学ぶ、ソ連の戦争映画の中のレニングラードの建築
第7章にある色々な建築様式について 調べて描くというのはいい練習だと思ったので 今回はレニングラード関係の漫画も描いているので ソ連の戦争映画の中のレニングラードの場面を スケッチしました。 前にやった記事とはまた別の戦争映画になります。 古風な欧風建築みたいな感じだと思いました。 戦争映画は色々と漁りたいです。 そんなところで今日はこれで終わり。...
ハセガワのミリタリープラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ユンカース Ju87G-2 スツーカ タンクバスター その11 クリアパーツ製のキャノピーをハイグレード模型用セメダインで接着する
1枚目、今月の記事に続きハセガワのJu87G-2を組み立てて行きます。 デカールを貼って五日ぐらい経ったので クレオスのスーパークリア 半光沢を吹いて デカールを保護しました。...
ハセガワのミリタリープラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ユンカース Ju87G-2 スツーカ タンクバスター その10 クリアパーツ製のキャノピーのマスキングと塗装を部分部分でやり直す
1枚目、今月の記事に続きハセガワのJu87G-2を組み立てて行きます。 画像で見ると結構失敗していて塗装がよれたりしていますが もっと大きい失敗の塗装出来ていない枠をやり直します。...
『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』 その13 バリュー、明度(4)
今月の記事の続きで 『Vision ヴィジョン―ストーリーを伝える色、光、構図』の Value(バリュー、明度)の項目をやります。 2枚目、上記のリンクを貼った記事で グレースケール化した映画のキャプチャを 八階調化した画像を模写していましたが 今回はその続きをやりました。 八階調化された画像を模写すると 背景の表情の付け方を少し学べました。 多分、人物を塗る場合も階調を増やしすぎるのは 得策ではないとい...
人造機械、レニングラード戦始末記 青線ラフ案 第4話 8ページ目の1 「処刑されようとする市民」 青線ラフを描く
昨日の記事の続きで青線ラフを描きました。 ということで第4話 8ページ目の青線ラフを描きました。 これで第4話は終わりです。 何年か前にこのブログで構想を書いた こういう話が苦手な人には申し訳ないのですが レニングラード戦では実際にあったことなので書くと 死体となった人の肉の売買で 逮捕されて処刑された人の話を 処刑の場面を描くことで 何とか成立させて描写するというのが 第5話になります。 ...
スコット・ロバートソンのHow to Draw その90 第7章 環境を描く その8 建築様式を学ぶ、ソ連の戦争映画の中のレニングラードの建築
第7章にある色々な建築様式について 調べて描くというのはいい練習だと思ったので 今回はレニングラード関係の漫画も描いているので ソ連の戦争映画の中のレニングラードの場面を スケッチしました。 ソ連の戦争映画は規模とか滅茶苦茶なことも多いですが さすがに実在の街で発破かけるとかは出来ないので 戦闘場面は自然が多い中での撮影が多いのと 党とか軍関係の描写が多いので 街中の風景が私が今回使った戦争映画...
人造機械、レニングラード戦始末記 青線ラフ案 第4話 7ページ目の1 「到着」 青線ラフを描く
今朝の記事の続きで青線ラフを描きました。 ということで第4話 7ページ目の青線ラフを描きました。 後1ページで第7話も終わりです。 そんなところで今日はこれで終わり。...
「ブログリーダー」を活用して、ブログ管理者さんをフォローしませんか?
1枚目、今月の記事の続きで「光とフォーム」の章の 『コンクルージョンシャドウ』をやります。 右側の円柱を左に移動して 細い棒の色も暗くして 円柱と壁が近づいている辺りの 壁と地面をエアブラシで 乗算レイヤーを塗って暗くしました。 床は青系の起毛の様なものから 茶系の色に変更しました。 2枚目、こちらも同じ記事の続きで 元の絵はこの5年前の記事で描いた背景の絵になります。 今回は右側の建物でひさ...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第7話 6ページ目の赤線ラフを描きました。 爆撃の中を主人公たちの軍用車が進みます。 第7話も後2ページです。 第7話の赤線ラフ化も後少しで終わりです。 また時間を取って取り組んでみたいと思いました。...
1枚目、今日から「光とフォーム」の章の 『コンクルージョンシャドウ』をやります。 去年の記事で描いた絵を流用して 奥まった場所を作るために 奥の壁を下に移動させて 二つの球を二つの円柱に変えて 乗算で立体感、左側に覆い焼きで反射光を入れました。 2枚目、コンクルージョンシャドウを入れられる絵が 何かないかを探したところ この5年前の記事で描いた背景の絵が 結構奥まった場所があるにも関わらず 余...
以前に作ったタミヤ ドイツ軍 キューベルワーゲンのプラモを組んだ画像を使い 学習と生成用のモデルは
1枚目、今月の記事の続きから「光とフォーム」の章の 『ハーフシャドウ』をやります。 2枚目、昨日に続いて光の当たり方と影の付け方で 絵をどう演出するかという話なので 今回は4年前の記事でOLの絵を 垂直方向で短縮したりして修正した上で 人物と背景の鉄柱について 上部を覆い焼きで明るくし、 下部を乗算で暗くしました。 1枚目は昨日の記事で書いた 塔上部の明るい部分で 点状に塗った乗算レイヤ...
1枚目、今月の記事の続きから「光とフォーム」の章の 『ハーフシャドウ』をやります。 塔の3Dオブジェクトのレイヤーにマスクを切って 外側の石の欠けを透明色のブラシで削り、 塔の内側に対しては塔の一番上に置いたレイヤーで スポイトで拾った色を塗ることで石の欠けを表現しました。 後は空の上部を暗くしている乗算レイヤーで レベル補正を行って空の上部が暗くなるようにしました。 2枚目、昨日に続いて光の当...
6年前の記事で書いたラフを線画化しました。 たまには前に描いた漫画の線画化もしようということで これをやりました。 また時間を取って取り組んでみたいと思います。...
1枚目、今月の記事の続きから「光とフォーム」の章の 『ハーフシャドウ』をやります。 塔に対して点状のエアブラシで塗った 乗算レイヤーと覆い焼きレイヤーを作り 塔に点状のまだら感を出しました。 それに合わせて塔の覆い焼きレイヤーの上部に もう少し明るい色を入れて明るくしています。 ついでに空も少し手を加えました。 2枚目、昨日に続いて光の当たり方と影の付け方で 絵をどう演出するかという話なので ...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第7話 5ページ目の赤線ラフを描きました。 そう言えばソビエトだと車の運転席が進行方向に対して 左側なのを前のページで忘れていました。 第7話の4ページ目に入りました。 何とか半分を過ぎました。 また時間を取って取り組んでみたいと思いました。...
1枚目、今月の記事の続きから「光とフォーム」の章の 『ハーフシャドウ』をやります。 これは空をグレー一色で塗ったレイヤーの 上部に乗算を掛けた上で カラーレイヤーで着色し、 雲は別のレイヤーで塗り下部を覆い焼きで明るくしました。 塔は全体に茶系の色で乗算を掛けて 明度で選択範囲を作成してマスクを切って そのレイヤーを覆い焼きレイヤーとして 上部を強い黄色い光で明るくしました。 下部はマスクを切ら...
1枚目、カラー&ライトという教本の「光とフォーム」の章の 『ハーフシャドウ』を始めます。 今回は上半分に光が当たり、下半分が影になっているという ハーフシャドウという描き方をやります。 1枚目は3Dオブジェクトを設置して グレーでべた塗りした空に 覆い焼きレイヤーで雲を塗りました。 2枚目、1枚目が中世的な塔なので 2枚目は3Dオブジェクトのビルとしました。 1,2枚目とも建築物の背後にある ...
以前に作ったタミヤ・イタレリ ドイツ軍 六輪装甲車 Sd.Kfz.231のプラモを組んだ画像を使い (タミレ・イタレリというのはイタレリ製キットに タミヤの説明書と外箱の製品のことを意味します) 学習と生成用のモデルは
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第7話 4ページ目の赤線ラフを描きました。 そう言えばソビエトだと車の運転席が進行方向に対して 左側なのを前のページで忘れていました。 第7話の4ページ目に入りました。 何とか半分の入り口まで辿り着きました。 また時間を取って取り組んでみたいと思いました。...
1枚目、今月の記事の続きで「光とフォーム」の章の 『投影』をやります。 手前の建物のレンガ部分を範囲選択してマスクを切って レンガの色を乗算でもう一つ追加し、 三段ある石畳にも茶系の乗算で色を着ける石を追加しました。 2枚目、雲のブラシを使い覆い焼きレイヤーに もくもくの雲を塗り、それに合わせて 乗算レイヤーの方も塗り足しました。 コンビニ全体に掛かっている色調補正レイヤーで コントラストを少...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第7話 3ページ目の赤線ラフを描きました。 車に乗っている三人の人物を描くというのは 自分にとってかなり難しいです。 第7話の3ページ目に入りました。 次回で第7話中の4ページ目に行きます。 また時間を取って取り組んでみたいと思いました。...
1枚目、今月の記事の続きで「光とフォーム」の章の 『投影』をやります。 建物の窓を範囲選択し、マスクを切って塗り。 建物手前側の壁のレンガの一部を乗算で濃い色にして、 三段ある石畳はこれも範囲選択して 二段階の乗算で色味を変えました。 2枚目、空の明暗を作っている 乗算と覆い焼きレイヤーに手を加えて 空の塗りを少し変えて コンビニは色調補正レイヤーの 明るさ、コントラストを適用し、 コントラス...
1枚目、今月の記事の続きで「光とフォーム」の章の 『投影』をやります。 絵の上部に書いた様に シームレスな石畳のテクスチャを 10000×10000のキャンバスに適用して 透明度ありのpngファイル化して それをこの絵に持って来て 縮尺を変えつつ三段ある地面に それぞれ適用して、建物や海などに 主に乗算で着色しました。 2枚目、背景っぽい空を作るということで べた塗りの土台のレイヤーの上に 乗算と覆い焼きの...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第7話 2ページ目の赤線ラフを描きました。 2コマ目のイワノフ少佐の顔と軍帽については 少し修正を入れました。 第7話の2ページ目に入りました。 また時間を取って取り組んでみたいと思いました。...
1枚目、今月の記事の続きで「光とフォーム」の章の 『投影』をやります。 乗算レイヤーを設定してマスクを切って それを3枚用意し、手前の建物と地面の影と 一番奥の水面の影を作り 一番奥のレイヤーには覆い焼きと乗算の二つのレイヤーで 水面のゆらめきを作りました。 2枚目、もう一つ教本の作例っぽい絵を作るということで こちらはASSETSでダウンロードしたコンビニの 3Dオブジェクトを使い その背後に空と若...
ということでソッカの美術解剖学ノートをやって 人体に関する理解を再度深めて行きたいと思います。 教本を読みながら自分なりに その内容をまとめました。 ソッカの美術解剖学の腕の章を見ながら 女性のビキニ画像なども使い 骨格や人の輪郭と男性らしい女性らしいポージングを図解しました。 ポーズ集の新ポーズカタログの(1)(2)を使い 図の左下で男女の体格の差を図にしました。 こうして図にすると男性らしさと...
今月の記事の続きで 17ページ目をやって行きます。 今回は各コマ内の背景の中の会議室に関するものを マスクを使ってレイヤー分けし グレースケールでベタ塗りして行きました。 ということで漫画のページの背景の塗りに着手しました。 今後、人物まで塗り分けを終わらせて 色も着けたいと思います。 明日はソッカの美術解剖学ノートをやるとして そんなところで今日はこれで終わり。...
ということでソッカの美術解剖学ノートをやって 人体に関する理解を再度深めて行きたいと思います。 方向としては自分なりにソッカの美術解剖学ノートの内容を 他の書籍の力も借りつつ再構成して 自分に対しての教科書を作るつもりでやりたいと思います。 結構人体の骨格や筋肉の仕組みを勉強したつもりでしたが ソッカの美術解剖学ノートを読みつつ まとめると尺骨と橈骨は上腕骨と手の骨に対して 互い違いに球関節と...
昨日の記事の続きで 今日から4年前の記事で描いた17ページ目をやって行きます。 今回は各コマ内の線画を修正して 吹き出しの線を太くして 4コマ目の左側のセリフを 二つに分けて吹き出しの形も変えました。 3コマ目が変だと思ったら 参謀総長が次のコマで喋ると暗示したい訳ですが これだと右端のドア係の人が主役になってしまうので コマ内の絵を全体に右にずらして ドア係の兵は端で切ってしまうといいかと思い...
> 今月の記事の続きで16ページ目の主に人物を続けて塗りました。 大分人物は人物らしくなったと思います。 明日はこの漫画のシリーズの 次のページに行きたいと思います。 確認したら全然塗っていないので 大変そうですがやりたいと思います。 そんなところで今日はこれで終わり。...
1枚目、モデルは背景用の
今月の記事の続きで16ページ目の主に人物を塗りました。 今回もグレースケールのレイヤーと その上の着色レイヤーと分けました。 2コマ目左側の局長の塗りは 少し上手く行ったと思います。 他のコマの人物だったりについても もう少し詰めて行きたいのですが 明日違う記事を挟んで 明後日から続きをやりたいと思いました。 そんなところで今日はこれで終わり。...
2年前の記事の続きで15ページ目の続きで16ページ目の主に背景を塗りました。 今回は下地レイヤー、乗算レイヤー着色レイヤーと分けて塗ったので 何とか少し見られる背景になったと思います。 仕上げの弱さを克服して行きたいと思うので 来週の月曜日は人物を塗りたいと思います。 土日はこのブログはお休みします。 そんなところで昨日の分だったはずの更新はこれで終わり。...
1枚目、モデルは背景用の
6年前の記事で描いた 戦争に関する1ページの漫画に手を入れるために 前に他ブログの記事で作って 撮影したこの戦車のプラモを加工して 漫画のコマ内に挿入したいと思います。 2枚目、今朝の記事で加筆した漫画に 1枚目の4号戦車を切り抜いてはめ込み 1,3コマ目のカラー化も同時に行いました。 大分見やすくなったのではないかと思います。 このドイツ軍のモスクワ攻略戦が始まるまでに行われた ソ連軍側の...
6年前の記事で描いた 戦争に関する1ページの漫画に手を入れるために 前に他ブログの記事で作って 撮影したこの戦車のプラモを加工して 漫画のコマ内に挿入したいと思います。 2枚目、6年前に描いた漫画に加筆して 1コマ目に1枚目の画像を挿入して白黒化加工などを行って コマ内に合わせました。 AI画像生成に関してはちょっと限界を感じていたので プラモの写真を白黒化と粒状感を加えるなどして 戦争漫画の...
1枚目、今日の記事で作った戦場写真の画像から1枚選んだのがこれで 今回は余り縮小せずに コマ内に配置してスタンプツールや ブラシで左右に拡張した後でパーリンノイズを加えたレイヤーを オーバーレイモードで適用し粒状感を加えたいと思います。 2枚目、昨日の記事で1コマ目を改変した戦争漫画に 1枚目の画像を上記の加工を行いはめ込みました。 1コマ目のドイツ軍4号戦車短砲身型の生成した画像よりかは ...
1,2枚目、6年前の記事で 描いた漫画の戦車中心のコマを AI生成で作った画像で置き替えてみようということで 今回は昨日の記事の続きで破壊されたソ連軍T-34中戦車の画像でloraを作り 画像生成したのがこの3枚になります。 ということで漫画の絵として使うために 破壊されたT-34中戦車の戦場写真でloraを作成し、 そのloraを使って生成した画像から 上記の3枚から1枚選び漫画のコマ内に使用したいと思います。 な...
1枚目、今日の記事で作った戦場写真の画像がこれで これにトリミングと拡大を行い 前に描いた戦争漫画のコマを置き替えます。 2枚目、6年前の記事で描いた戦争漫画の車両のコマに 1枚目の画像をトリミング、反転、拡大を行い はめ込みました。 背景モデルを使って戦場写真の画像を 学習させるのには限界があって 戦車のモデルがあればいいのにと思ってしまいます。 正月はお休みしてましたが このブログも再開...
1,2枚目、6年前の記事で 描いた漫画の戦車中心のコマを AI生成で作った画像で置き替えてみようということで 今回はドイツ軍4号戦車の画像でloraを作り 画像生成したのがこの2枚になります。 civital等みても戦車のloraはあっても モデルがないのでどうしようかというところですが このブログの次の記事で 1枚目の画像を使い漫画のコマを一つ置き替えてみたいと思います。 なので次の記事に続きます。...
前の記事に続けてずっと出ていた警告ですが
ということでソッカの美術解剖学ノートをやって 人体に関する理解を再度深めて行きたいと思います。 腕にはてこの原理が働いているので 上腕骨が前腕に比べて長ければ長いほど 力をそれを程入れなくても済むようになっているということです。 1枚目、上腕骨と肩帯の動きで説明されている 6つを本書と他の解剖学の本なども参照して 自分なりに赤い骨格図として描きました。 鎖骨、肩甲骨、胸郭の関係で 肩関節の可動...
M-1グランプリ 2023で令和ロマンが優勝したシーンを描きました。 トップバッターでその上勢いあるネタを後半に温存したのは すごい優勝だったと思いました。 明日ぐらいから平日のブログ更新に戻りたいと思います。 そんなところで今日はこれで終わり。...
1,2枚目、これは一つstable-diffusion-webuiのエラーが解決したので 作ったloraで生成したティーガー重戦車の生成画像になります。 まだ今一よくないです。 (※破壊されたティーガー重戦車の画像などは学習で使っていない) 今回少し前から出ていたエラーを一つ解決しました。 解決する方法はstable-diffusion-webuiの大元のフォルダにある launch.pyファイルの1行目に
一度基本的なところに立ち戻ろうということで このソッカの美術解剖学ノートを再開します。 去年の記事に引き続いて 腕から再度始めます。 1枚目、教本等も読みつつ上部は女性の画像から 腕の骨格を割り出し、下部は自分なりに資料等見つつ 前腕の屈曲を描きました。 腕で大事なのは ・腕は内側にだけ曲がる これは外側に曲がると機能的な問題が 起きてしまうのも関係している。 上腕部を後ろに持って行くより ...