11月15日よりブログを引越ししました新しいのは【しんのすけの写真②】ですhttps://blog.goo.ne.jp/sintyan69になりますのでよろしくお願いいたします。しんのすけの写真館②淀川で長元坊、チュウヒ、ミサゴなど野鳥園、大坂城公園などで野鳥旅行の記録写真など、【しんのすけの写真館②】gooblogブロブの引越し
三田でノビタキをノゲイトウには止まらなく、彼岸花とチラホラのコスモス畑に、でも遠く50m以上で陽炎でピン甘のノビタキ撮影23,09,29ノビタキコスモス畑で彼岸花にノビタキ・09/29
お城公園でキビタキ、ヤブサメ撮影23,09,27キビタキ♂飛騨の森でキビタキ♂♀キビタキ♀ヤブサメキビタキ、ヤブサメ・09/27
野鳥園でミサゴを撮影23,09,12ミサゴミサゴが魚を掴んで杭にとまるが後ろ姿にミサゴ・09/13
野鳥園でアオアシシギを撮影23,09,12コアオアシシギを探したがわからないのでアオアシシギが近くきたので撮影ソリハシシギアオアシシギ、ソリハシシギ・09/12
久御山の休耕田でチュウジシギなど八幡方面に用事ができたので、2回目のムナグロなどを見に行きました、チュウジシギかタシギか見分けがわからないので、間違って居たら指摘してください。撮影23,09,09チュウジシギ?タシギムナグロチュウジシギ、タシギ、ムナグロ・09/10
野鳥園でミサゴの飛翔などを撮影23,09,08飛翔風向きが悪いと後ろ姿の飛び出しだが戻って来時は前から横の姿で良いが見逃したら終わり戻って来た時杭を通り越してから止まる、その時の風次第ミサゴの飛翔など・09/09
野鳥園でミサゴを撮影23,09,09杭の上で止まっているミサゴに上空でミサゴが旋回上を見ながら威嚇するミサゴ雨の中のミサゴミサゴの杭止まり・09/09
野鳥園でチュウシャクシギ撮影23,09,08チュウシャクシギ・干潟の石組みの隙間で蟹を捉えるチュウシャクシギ・09/08
三島江の田園でヒクイナ、ジシギ、タカブシギを撮影23,09,06ヒクイナ親子ジシギタカブシギヒクイナ親子・09/06
野鳥園でミサゴを撮影23,09,04飛翔杭止まりのミサゴ他のミサゴが近よると威嚇の声を発するこの後は後ろ姿で飛び出す30分以上たった頃、南池杭に魚を捉えて戻ってきた。ミサゴ・09/05
巨椋田園に出かけたが水がある休耕田が少なく他の所も回ったが一ヶ所だけでシギとムナグロを撮る事が出来ました、ジシギがいたがチュウジシギかもしれない、間違って居たら勘弁してください。撮影23,09,02チュウジシギ❔飛翔をムナグロムナグロ、ジシギ・09/03
2ヶ月ぶりにカメラを持って野鳥園に出かけお馴染みさんに挨拶してからカメラをセット風は少し涼しく感じられましたので風通りの良い所で、セイタカシギが1羽が居るので出てくるのを待つ。撮影23,09,01セイタカシギミサゴアオアシシギかわせみセイタカシギ・09/01
「ブログリーダー」を活用して、しんのすけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
11月15日よりブログを引越ししました新しいのは【しんのすけの写真②】ですhttps://blog.goo.ne.jp/sintyan69になりますのでよろしくお願いいたします。しんのすけの写真館②淀川で長元坊、チュウヒ、ミサゴなど野鳥園、大坂城公園などで野鳥旅行の記録写真など、【しんのすけの写真館②】gooblogブロブの引越し
平城京でセッカを撮影24,06,30セッカオオヨシキリセッカ・06/30
コシアカツバメを撮りたくて北摂のほうにここも昨年より数が少なくなる、ツバメが来て軒先が汚れるのが嫌なのか巣が取り払われたりしている私が住んでいるマンション駐車場にあるツバメの巣もいつの間にか取りのぞかれていました。撮影24,06,26コシアカツバメ腰赤ツバメ飛翔・06/27
鷺山でアマサギを撮影24,06,24アマサギ飛翔アマサギ飛翔など・06/25
アマサギの親子アマサギ♂、♀と雛達が3羽撮影24,06,24アマサギの親子餌を運んで来て雛にホシゴイコサギ幼鳥アマサギの親子・06/24
梅雨の合間にアマサギを見に出かけました、鷺山の中でコサギ、ダイサギ、ゴイサギなどに混じって5組のアマサギがいて1組が雛育てている。撮影24,06,24アマサギの雛と親アマサギアマサギの雛・06/24
淀川のチョウゲンボウここ2日間、病院で検査が有り鳥撮りは休んでいますこの間巣立ちした雛の親、雄雌をアップします。チョウゲンボウ雄チョウゲンボウ雄、雌チョウゲンボウ雌長元坊、雄雌・06/20
淀川のチョウゲンボウチョウゲンボウ幼鳥を撮影24,06,17チョウゲンボウ幼鳥の飛翔など長元坊幼鳥の飛翔・06/18
淀川のチョウゲンボウ巣立ちしてからアーチの梁の上を歩いたり、飛んだり離れた所に♂、♀チョウゲンボウがいて子供たちを見守っている沢山撮りましたので分けてアップします。撮影24,06,17チョウゲンボウ♀が餌を与える長元坊給餌②・06/18
淀川のチョウゲンボウ巣の中は最後の1羽だけ雛がいます、今日でも巣立ち❔巣立ちした幼鳥はアーチの上にいて隅っこに隠れて親が餌を持ってくると出てきます。撮影24,06,17巣の中に1羽だけチョウゲンボウ♀が餌を持って来る子どもに餌を与えるチョウゲンボウ親子長元坊給餌・06/17
淀川のチョウゲンボウ昨日1羽の幼鳥が出ていたので様子を見に行くと巣穴の中は1羽だけ、昨日帰った後に巣立ちしたのか橋のアーチの梁などを見て探すと離れた所に3羽の幼鳥を確認、梁などにチョウゲンボウ♂、♀が居ました。撮影24,06,16チョウゲンボウ♀チョウゲンボウ幼鳥長元坊幼鳥・06/17
淀川のチョウゲンボウ今日も巣立ちがあるか見に行きましたいつもの様に巣穴から顔を出したり足をかけて飛び出しのポーズアーチの隅でチョウゲンボウがいるので♀かと思い動き回るので取りあえず撮影する、帰ってから現像してよく見るとチョウゲンボウの巣立ちした幼鳥でした。撮影24,06,16アーチの裏側を歩き回るチョウゲンボウ幼鳥長元坊幼鳥・06/16
淀川のチョウゲンボウ今日は♂から餌を受け取り雛の所に運ぶ撮影24,06,15チョウゲンボウ♀嬉しそうに♂の所に餌を受け取りにチョウゲンボウ♀が餌を運んで行く梁の上で口で咥えて雛の所に運ぶ♂が中々餌を持って来ないと隠してある餌を取り出して雛の所に運ぶ長元坊雌・06/16
淀川のチョウゲンボウ雛が飛び出す素振りを見せたが、未だでした。撮影24,06,15チョウゲンボウ雛、何時でも巣立ちできそうです長元坊雛達・06/15
淀川のチョウゲンボウ撮影24,06,14チョウゲンボウ♂チョウゲンボウ♀長元坊・06/15
淀川のチョウゲンボウ撮影24,06,13巣の見える所で監視しているチョウゲンボウ雌❔長元坊雌・06/14
淀川のチョウゲンボウ未だに巣立ちは無いです、撮影24,06,14巣穴から顔を覗かせる雛達巣の中でエンゼルポーズ奥のほうで羽ばたき、伸びを長元坊雛達・06/14
淀川のチョウゲンボウ見ていたら♂のチョウゲンボウが10分間隔で餌を3回運んで来たが餌を持って来る所は撮る事が出来ない、何処から来るかわからなく気が付いたら巣穴の尾羽だけ、飛び出すのも入ってから数秒で出る。撮影24,06,13巣穴から顔を出すチョウゲンボウ雄飛び出し長元坊雄・06/14
淀川のチョウゲンボウ昼前からの撮影、雲が切れると気温上昇、いつもと反対で上流からの風が吹く11時半過ぎに♂のチョウゲンボウが餌を持って来た撮影24,06,13巣穴から顔を見せる雛達、大きくなってきた巣穴に入る♂チョウゲンボウ、一瞬の出来事で尾羽だけ長元坊雛達・06/13
淀川のチョウゲンボウ撮影24,06,12チョウゲンボウ雌が餌を運ぶ。巣からの飛び出し雛達長元坊雌・06/13
平城京でセッカを撮影24,06,30セッカオオヨシキリセッカ・06/30
コシアカツバメを撮りたくて北摂のほうにここも昨年より数が少なくなる、ツバメが来て軒先が汚れるのが嫌なのか巣が取り払われたりしている私が住んでいるマンション駐車場にあるツバメの巣もいつの間にか取りのぞかれていました。撮影24,06,26コシアカツバメ腰赤ツバメ飛翔・06/27
鷺山でアマサギを撮影24,06,24アマサギ飛翔アマサギ飛翔など・06/25
アマサギの親子アマサギ♂、♀と雛達が3羽撮影24,06,24アマサギの親子餌を運んで来て雛にホシゴイコサギ幼鳥アマサギの親子・06/24
梅雨の合間にアマサギを見に出かけました、鷺山の中でコサギ、ダイサギ、ゴイサギなどに混じって5組のアマサギがいて1組が雛育てている。撮影24,06,24アマサギの雛と親アマサギアマサギの雛・06/24
淀川のチョウゲンボウここ2日間、病院で検査が有り鳥撮りは休んでいますこの間巣立ちした雛の親、雄雌をアップします。チョウゲンボウ雄チョウゲンボウ雄、雌チョウゲンボウ雌長元坊、雄雌・06/20
淀川のチョウゲンボウチョウゲンボウ幼鳥を撮影24,06,17チョウゲンボウ幼鳥の飛翔など長元坊幼鳥の飛翔・06/18
淀川のチョウゲンボウ巣立ちしてからアーチの梁の上を歩いたり、飛んだり離れた所に♂、♀チョウゲンボウがいて子供たちを見守っている沢山撮りましたので分けてアップします。撮影24,06,17チョウゲンボウ♀が餌を与える長元坊給餌②・06/18
淀川のチョウゲンボウ巣の中は最後の1羽だけ雛がいます、今日でも巣立ち❔巣立ちした幼鳥はアーチの上にいて隅っこに隠れて親が餌を持ってくると出てきます。撮影24,06,17巣の中に1羽だけチョウゲンボウ♀が餌を持って来る子どもに餌を与えるチョウゲンボウ親子長元坊給餌・06/17
淀川のチョウゲンボウ昨日1羽の幼鳥が出ていたので様子を見に行くと巣穴の中は1羽だけ、昨日帰った後に巣立ちしたのか橋のアーチの梁などを見て探すと離れた所に3羽の幼鳥を確認、梁などにチョウゲンボウ♂、♀が居ました。撮影24,06,16チョウゲンボウ♀チョウゲンボウ幼鳥長元坊幼鳥・06/17
淀川のチョウゲンボウ今日も巣立ちがあるか見に行きましたいつもの様に巣穴から顔を出したり足をかけて飛び出しのポーズアーチの隅でチョウゲンボウがいるので♀かと思い動き回るので取りあえず撮影する、帰ってから現像してよく見るとチョウゲンボウの巣立ちした幼鳥でした。撮影24,06,16アーチの裏側を歩き回るチョウゲンボウ幼鳥長元坊幼鳥・06/16
淀川のチョウゲンボウ今日は♂から餌を受け取り雛の所に運ぶ撮影24,06,15チョウゲンボウ♀嬉しそうに♂の所に餌を受け取りにチョウゲンボウ♀が餌を運んで行く梁の上で口で咥えて雛の所に運ぶ♂が中々餌を持って来ないと隠してある餌を取り出して雛の所に運ぶ長元坊雌・06/16
淀川のチョウゲンボウ雛が飛び出す素振りを見せたが、未だでした。撮影24,06,15チョウゲンボウ雛、何時でも巣立ちできそうです長元坊雛達・06/15
淀川のチョウゲンボウ撮影24,06,14チョウゲンボウ♂チョウゲンボウ♀長元坊・06/15
淀川のチョウゲンボウ撮影24,06,13巣の見える所で監視しているチョウゲンボウ雌❔長元坊雌・06/14
淀川のチョウゲンボウ未だに巣立ちは無いです、撮影24,06,14巣穴から顔を覗かせる雛達巣の中でエンゼルポーズ奥のほうで羽ばたき、伸びを長元坊雛達・06/14
淀川のチョウゲンボウ見ていたら♂のチョウゲンボウが10分間隔で餌を3回運んで来たが餌を持って来る所は撮る事が出来ない、何処から来るかわからなく気が付いたら巣穴の尾羽だけ、飛び出すのも入ってから数秒で出る。撮影24,06,13巣穴から顔を出すチョウゲンボウ雄飛び出し長元坊雄・06/14
淀川のチョウゲンボウ昼前からの撮影、雲が切れると気温上昇、いつもと反対で上流からの風が吹く11時半過ぎに♂のチョウゲンボウが餌を持って来た撮影24,06,13巣穴から顔を見せる雛達、大きくなってきた巣穴に入る♂チョウゲンボウ、一瞬の出来事で尾羽だけ長元坊雛達・06/13
淀川のチョウゲンボウ撮影24,06,12チョウゲンボウ雌が餌を運ぶ。巣からの飛び出し雛達長元坊雌・06/13
淀川のチョウゲンボウ撮影24,06,11チョウゲンボウ雄近くに止まるチョウゲンボウ雌雛長元坊雄、雌・06/12