カラスは特に暑そうだPentaxSL / Super-Multi-Coated Takumar 135mm f2.5 / Kodak200今回は、Marixから発売になったコピースタンドを使ってデジタルデュープした機材はD750+AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8EDようやくネガポジ反転がうまくできるようになったようだ...
フィルムカメラを弄り、撮るブログです。 モノクロ・カラーネガとも自家現像。
フィルムがなくなるその日まで、銀塩カメラで遊び尽くします。
カラスは特に暑そうだPentaxSL / Super-Multi-Coated Takumar 135mm f2.5 / Kodak200今回は、Marixから発売になったコピースタンドを使ってデジタルデュープした機材はD750+AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8EDようやくネガポジ反転がうまくできるようになったようだ...
水浴びNikon F2 / Nikkor-O Auto 35mm F2 / Kodak200...
銀座にてLomo LC-A120 / Minigon XL 38mm f4.5 / Kodak Gold200...
なにこれ、何が起こったのLeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Kodak200ちなみに「孤独のグルメ」で松重豊さんがこのスチールのベンチに座ってた...
標識の裏落書きだらけだLomo LC-A120 / Minigon XL 38mm f4.5 / Kodak Portra160...
写真撮るのに夢中になってたら、この後ニワトリに蹴られましたPentaxMX / XR RIKENON 50mm F2 / Kodak200...
気を付けて通れ、って事かなPentaxMX / XR RIKENON 50mm F2 / Kodak200...
渋谷はすごいねLeicaR4 / Summicron-R 35mm f2.0(3cam) / Kodak200...
LeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Kodak200...
渋谷駅再開発中ここは残すのね・・・LeicaR4 / Summicron-R 35mm f2.0(3cam) / Kodak200...
和製ズミクロンも使ってみたPentaxMX / XR RIKENON 50mm F2 / Kodak20020年くらい使っているXR RIKENON 50mm F2 Pを和製ズミクロンだと思っていたが実は違うらしく、なんか悔しいので最近初代を手に入れた初代のXR RIKENON 50mm F2は富岡光学製でXR RIKENON 50mm F2 Pは日東光学製だそうな左が初代、右がプログラムオートが使える日東光学製Pレンズは薄くてパンケーキレンズに近いしかも軽い最短距離は初代は45cm、Pレン...
渋谷は、再開発で、なんだかさっぱり分からないLeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Kodak200...
前のボケっぷりが好みLeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Shanghai GP-3 100...
何の植物なんだっけLeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Shanghai GP-3 100ライカRシステムで標準レンズが無いのは如何なものか、と標準レンズを導入Mマウントのズミクロンに比べれば安いのかもしれないが、Rマウントのズミクロンも決して安くはないと思うとても良いレンズなのは間違いないのだが...
写真が撮れそうな鳥なんて、近くには鳩しかいないんだけどねHasselblad 500CM / Carl Zeiss Planar 80mm f2.8 / Fuji Pro400H...
クリーニング店だったらしいPentax 6×7 / smc PENTAX-6×7 1:4 45mm / Fujifilm PRO160NS...
野生の鳩だと寄ってもせいぜいこんなものだなLeicaIIIb / Summar 5cm f2.0 / KodakGold200...
現像が遅くて、すっかり季節感がずれてしまったシリーズLeica IIIb / Summitar 5cm f2.0+NOOKY-HESUM / Kodak200そういえば、ライカ謹製の接写装置 Nookyを手に入れたNOOKY-HESUMSummar、Summitar、Hektorと3本の標準レンズで使えるやつSummitarまで記載してあるので、距離計がダイキャストになったIIIb以降でつかえる後期型のはずレンジファインダーの補正が入るのでとても仰々しい感じ一眼レフならただの輪っか(接写...
長野県護国神社にてNikon F2 / Nikkor-O Auto 35mm F2 / Kodak200...
Nikon F2 / Nikkor-O Auto 35mm F2 / Kodak200...
廃墟界隈では少し有名なところ今更だけど、超広角は難しいなあPentax 6×7 / smc PENTAX-6×7 1:4 45mm / Fujifilm PRO160NS...
Lomo LC-A120と全く同じスペックのレンズだけど役者が違う当たり前か・・・Hasselblad SWC / Carl Zeiss Biogon 35mm f4.5 / Fujicolor Pro160NS...
Lomo LC-A120 / Minigon XL 38mm f4.5 / Kodak Ektar100...
結構目立つところに、懐かしめの自動販売機がブローニーフィルムで撮るような被写体でもないんだが笑Lomo LC-A120 / Minigon XL 38mm f4.5 / Kodak Ektar100...
中判カメラは好きなんだけど、持っているのはでかい一眼レフ(バケペン・ハッセルブラッド500C/M・SWC・ブロニカEC・・・)や二眼レフ(ローライフレックス・リコーフレックス・アイレスフレックス・マミヤC220・・・)やスプリングカメラ(マミヤ6、コニカパール・モスクワ2・・・)など街中ではかなり目立つ以前、京都でローライフレックスを振り回してたら外国人旅行客に指さされて「ワオ、あいつローライ持ってるよ!」的な事...
寂れっぷりがよいねPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodacolor200...
東西南北ってなにPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodacolor200...
NikonF / Ai Zoom Nikkor 28-45mm F4.5 / Kodak200...
触ると御利益が?LeicaIIIb / Summar 5cm f2.0 / Kodak Tmax400...
GR3のマクロも良いですねRicoh GR3 Diary Editon / GR Lens 18.3mm F2.8...
いまは京成松戸線になってるけどあのピンク色は良かったなぁPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Fuji Superia X-pro400...
天気の悪い中、散る前に撮って来たSigma DP3 Quattro / SIGMA LENS 50mm 1:2.8 macroDP3 QuattroはLCDビューファインダーと望遠用フードを付けたフル装備で出かけたちょっと気恥ずかしいが、DP3はこのファインダーが付いてないとピントが分からないんだよね...
Nikkor-N Auto 1:2.8 f=24mm10年位前から使っているレンズ純正Ai改造済みですニコンレンズ史上初の近距離補正フォーカス機構搭載レンズですね久しぶりに使おうと思ったら、ピントリングがスカスカリングを回すとキュルキュル言って不快ですピントリングが外れれば、グリスを追加することができるのですが分解記事を調べると、このレンズはヘリコイドにたどり着くのが大変なようで・・・まず、前から攻めますあと一つリングを外...
Leica IIIb / Elmar f=3.5cm 1:3.5 / Kodacolor200...
ハナグモだと思っていたが、ワカバグモというらしいRicoh GR3 Diary Editon / GR Lens 18.3mm F2.8...
やっちまったなぁPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodacolor200...
額縁みたいPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodacolor200...
ずっと気になっている街中にある赤い橋周りに橋に関連する建物はなく、なぜここにあるのか分からないPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodacolor200...
なかなか撮影する時間が取れず、いつものことだが夕方の写真Ricoh GR3 Diary Editon / GR Lens 18.3mm F2.8...
奈良井宿にてなんか江戸時代の写真みたいになったLeica IIIb / Elmar f=3.5cm 1:3.5 / Kodacolor200...
明治後半の建築とのこと当時の建物の青色はいいよねRicoh GR3 Diary Editon / GR Lens 18.3mm F2.8...
Minolta35 model II / Super Rokkor 45mm f2.8 / Kodak Gold200...
場末、というかもうやってない居酒屋Pentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Fuji Superia X-pro400...
最近天気がおかしいのか、3月につぼみができたPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Fuji Superia X-pro400...
ようやく時間ができたので、4か月ほど前の写真を現像した季節感がちょっとずれてるNikonF2 / Nikkor-S Auto 5.8cm f1.4 / Marix AirColor 100D...
NikonF2 / Nikkor-S Auto 5.8cm f1.4 / Marix AirColor 100D...
Rolleiflex Automat MX / Carl Zeiss Tessar 75mm f3.5 / kodak Gold200...
性懲りもなく、また逆光写真だMinolta35 model II / Super Rokkor 45mm f2.8 / Kodak Gold200...
よくぞ今まで残っていたねMinolta35 model II / Super Rokkor 45mm f2.8 / Kodak Gold200...
まだ咲きはじめの頃Rolleiflex Automat MX / Carl Zeiss Tessar 75mm f3.5 / kodak Gold200...
Ricoh GR3 Diary Editon / GR Lens 18.3mm F2.8...
ちょっと前の写真だが、コメ高いねNikon F2 / Nikkkor-S Auto 55mm f1.2 / Ilford fp4+ 125...
Ricoh GR3 Diary Editon / GR Lens 18.3mm F2.8Pentax17を購入したことで、リコペンつながりでGR3も試してみたくなった何度か抽選に応募して落選し続け4回目くらいで当選新発売からもうすぐ6年にもなろうかというGR3を手に入れてしまったたまたま当選したのがDiary Editionという特別版外装はおしゃれなメタリックウォームグレーリングキャップ(鏡胴回りのアタッチメントを付けるところのキャップ)がシルバーがデフォルトなのだ...
Pentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
そういえばおとにゃんは逆光が好きだなと思って、ブログ内検索したら逆光写真のエントリーがたくさん出てきたPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
オートマットの調子が悪くて修理に出したローライフレックスのロードテストかなり期限切れのカラーフィルムでRolleiflex Automat MX / Carl Zeiss Tessar 75mm f3.5 / Fujifilm Pro160 NS...
情報量多めLeicaIIIb / Summar 5cm f2.0 / Kodak Tmax400...
この雨どいは、詰まってないのかNikon F100 / AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR / Fuji Superia X-TRA400...
冬のモノクロは、光だMinolta35 model II / Super Rokkor 45mm f2.8 / Kodak Tmax400...
骨董市にてNikon F100 / AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR / Fuji Superia X-TRA400現在、カラーの現像液を別のものに変えたので、条件検討中です...
自分の写真、軸がブレているかもしれんNikon F100 / AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR / Fuji Superia X-TRA400...
ピントも色味もまずまず良いそして、サバサンドうまかったPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
散歩してて見つけたどうもフォトスタジオらしいLeicaIIIb / Summar 5cm f2.0 / Kodak Tmax400...
Pentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
冬は光が楽しいLeicaIIIb / Summar 5cm f2.0 / Kodak Tmax400...
古いレンズで逆光を撮る趣味があるのでMinolta35 model II / Super Rokkor 45mm f2.8 / Kodak Tmax400...
試し撮りの結果は、上々ですねMinolta35 model II / Super Rokkor 45mm f2.8 / Kodak Tmax40070年前のレンズなので、逆光はともかく順光での写りは中々良い...
11月に近所にできたハードオフめぼしいジャンクは回収したのだが、開店日からガラスケースに気になるカメラがあり1か月ほど売れる気配がありませんでしたが、サンタクロースが購入してくれてました千代田光学 ミノルタ35 modelIIフリマアプリのミノルタ35は、他のバルナックライカコピーと比べてジャンクなのが多い印象があったのだがとてもきれいなカメラで動作も問題なさそうレンズもきれいスーパーロッコール45mm f2.8 いわゆる...
ちょっとタイミングがずれたけど、昨年末の写真上野にてFed5B / Industar-61L/D 55mm f2.8 / ILFORD FP4+...
がんばって寄ったここまで寄った写真が撮れたので、ちょっとうれしいしかし、この鳩のリスク管理は大丈夫なのだろうかPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
ヨーロッパじゃ幸運の木らしいが、ちょっと気持ち悪いなPentax MX / SMC Pentax-M 40mm f2.8 / Shanghai GP3 100...
亀戸の有名な餃子屋さんのようだが、店はどこに?Pentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
オープンテラス席露出はカメラ任せだが、なかなかよいPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
今流行りの、くすみピンクっぽい色だったが、モノクロフィルムPentax MX / SMC Pentax-M 40mm f2.8 / Shanghai GP3 100...
SMC Pentax-M 40mm f2.8いわゆるパンケーキレンズの代表格10年以上前には、妙に高価で手が届かないレンズだったような気がするのだよねふと見たら、ずいぶん普通の値段になっていたのでポチっとな千手観音ではないと思うんだがPentax MX / SMC Pentax-M 40mm f2.8 / Shanghai GP3 100...
Nikon F100 / AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR / Kodak200...
Nikon F3 HP / Nikon SeriesE 36-72mm f3.5 / Kodak200 ...
上総中山 中山法華経寺 骨董市にてNikon F100 / AF-S Nikkor 24-120mm f/4G ED VR / Kodak200...
Nikon F3 HP / Nikon SeriesE 36-72mm f3.5 / Kodak200 新規開店したドフで確保一個300円、二個で600円だったレンズは曇っていた単焦点のシリーズEレンズは曇りが取れないものが多いが、ズームレンズは大丈夫なことが多いらしい二枚目だけが汚れていたので清掃ニッコールを名乗らせてもらえなかったシリーズEレンズの標準ズームだが、金属製でかなりずっしりしてて格好いい更に格好いい純正フードのHK-8も手に入れてしまった...
来宮神社に行った時 Nikon F3 / Ai Nikkor 35mm f2.8 / Ilford FP4+ ...
千葉県庁に行ってきたPentax SL / Fisheye-Takumar 17mm f4.0 / Shanghai GP-3...
Voigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / フジ業務用100...
バナナ?LeicaIIIc / Summar 5cm f2.0 / Kodak200...
Pentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
廃止になった有料道路のサービスエリアに行ってみた有料道路からは入れないが、外からは入れるようになっていたがもちろん何もないPentax SL / Fisheye-Takumar 17mm f4.0 / Shanghai GP-3...
熱海の銀座Nikon F3 / Ai Nikkor 35mm f2.8 / kodak200...
Nikon seriesE Zoom 36-72mm F3.5
近所の本屋がドフにリニューアルしたので、記念に行ってみたで戦利品1個300円だったNikon seriesE Zoom 36-72mm F3.5は以前から使ってみたかったレンズだったので、うれしい傷はなさそうだけど、まあ汚い早速、レンズ清掃をば二枚目と三枚目が汚かったので清掃Series Eのレンズは曇って直らないものが多いのかと思っていたが、このレンズは大丈夫なようだNikon D750 / Nikon Zoom Series E 36-72mm f3.5とりあえずデジカメで撮って...
海岸沿いの道LeicaIIIb / Elmar 3.5cm f3.5 / フジ業務用100...
秋だねPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
机の上の小物入れKenko KF-N2 / Nikkor-S.C auto 50mm f1.4 / Kodak Tmax400...
Kenko KF-N2 / Ai Nikkor 85mm f2.0 / Kodak Tmax400...
ジェネリックカメラだけど、当たり前だが普通に写るレンズはニコン製だしKenko KF-N2 / Nikkor-S.C auto 50mm f1.4 / Kodak Tmax400...
ほとんど使用感の無いKenko KF-2Nを手に入れました新規に販売されていた頃のことを覚えていますが、銘板が格好悪いし見るからに中国製で信頼性が低そうで、Fマウントのカメラに困っているわけではなく、スルーしていましたKF-1Nがベースグレード?で最高速1/2000KF-2Nはちょっといいヤツで最高速1/40001Nはともかく2Nは機械式カメラで1/4000のカメラは持っていなかったので、当時も少し食指は動いたのでしたが、最後は投げ売り状態...
LeicaIIIb / Summar 5cm f2.0 / Kodak200...
Pentax17のマクロ撮影が少しうまくなったかもただそれだけの写真Pentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / Kodak200...
こういうところって海に落ちそうな感じがして、ゾクゾクするLeicaIIIb / Elmar 3.5cm f3.5 / フジ業務用100...
タイミングがずれて、会議終了し解散の場面Pentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / MARIX aircolor 100D...
実家の近くの神社の秋祭りこどもの頃はわくわくしたものだPentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / MARIX aircolor 100D...
みなさんご存じ、地下鉄の銀座松屋への入り口Pentax17 / HD Pentax Lens 25mm f3.5 / MARIX aircolor 100DMARIXのaircolor 100Dは初めて使いましたあっさりした写りでシネフィルムの転用のようですが、航空写真用のフィルムを転用したもののようですライトパイピング現象 があるのがちょっと悩みの種ですが...
6年くらい前に期限が切れたフジ業務用フィルムが見つかったので撮ってみた寂しげな海岸がさらに寂しげに見える写りだLeicaIIIb / Elmar 3.5cm f3.5 / フジ業務用100...
「ブログリーダー」を活用して、おとにゃんさんをフォローしませんか?
カラスは特に暑そうだPentaxSL / Super-Multi-Coated Takumar 135mm f2.5 / Kodak200今回は、Marixから発売になったコピースタンドを使ってデジタルデュープした機材はD750+AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8EDようやくネガポジ反転がうまくできるようになったようだ...
水浴びNikon F2 / Nikkor-O Auto 35mm F2 / Kodak200...
銀座にてLomo LC-A120 / Minigon XL 38mm f4.5 / Kodak Gold200...
なにこれ、何が起こったのLeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Kodak200ちなみに「孤独のグルメ」で松重豊さんがこのスチールのベンチに座ってた...
標識の裏落書きだらけだLomo LC-A120 / Minigon XL 38mm f4.5 / Kodak Portra160...
写真撮るのに夢中になってたら、この後ニワトリに蹴られましたPentaxMX / XR RIKENON 50mm F2 / Kodak200...
気を付けて通れ、って事かなPentaxMX / XR RIKENON 50mm F2 / Kodak200...
渋谷はすごいねLeicaR4 / Summicron-R 35mm f2.0(3cam) / Kodak200...
LeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Kodak200...
渋谷駅再開発中ここは残すのね・・・LeicaR4 / Summicron-R 35mm f2.0(3cam) / Kodak200...
和製ズミクロンも使ってみたPentaxMX / XR RIKENON 50mm F2 / Kodak20020年くらい使っているXR RIKENON 50mm F2 Pを和製ズミクロンだと思っていたが実は違うらしく、なんか悔しいので最近初代を手に入れた初代のXR RIKENON 50mm F2は富岡光学製でXR RIKENON 50mm F2 Pは日東光学製だそうな左が初代、右がプログラムオートが使える日東光学製Pレンズは薄くてパンケーキレンズに近いしかも軽い最短距離は初代は45cm、Pレン...
渋谷は、再開発で、なんだかさっぱり分からないLeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Kodak200...
前のボケっぷりが好みLeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Shanghai GP-3 100...
何の植物なんだっけLeicaR4 / Summicron-R 50mm f2.0(R-only cam) / Shanghai GP-3 100ライカRシステムで標準レンズが無いのは如何なものか、と標準レンズを導入Mマウントのズミクロンに比べれば安いのかもしれないが、Rマウントのズミクロンも決して安くはないと思うとても良いレンズなのは間違いないのだが...
写真が撮れそうな鳥なんて、近くには鳩しかいないんだけどねHasselblad 500CM / Carl Zeiss Planar 80mm f2.8 / Fuji Pro400H...
クリーニング店だったらしいPentax 6×7 / smc PENTAX-6×7 1:4 45mm / Fujifilm PRO160NS...
野生の鳩だと寄ってもせいぜいこんなものだなLeicaIIIb / Summar 5cm f2.0 / KodakGold200...
現像が遅くて、すっかり季節感がずれてしまったシリーズLeica IIIb / Summitar 5cm f2.0+NOOKY-HESUM / Kodak200そういえば、ライカ謹製の接写装置 Nookyを手に入れたNOOKY-HESUMSummar、Summitar、Hektorと3本の標準レンズで使えるやつSummitarまで記載してあるので、距離計がダイキャストになったIIIb以降でつかえる後期型のはずレンジファインダーの補正が入るのでとても仰々しい感じ一眼レフならただの輪っか(接写...
長野県護国神社にてNikon F2 / Nikkor-O Auto 35mm F2 / Kodak200...
Nikon F2 / Nikkor-O Auto 35mm F2 / Kodak200...
こどものころから好きな虫だけど、農家の方には害虫とのことRicoh MF-1 / RICOH 30mm F3.9 / Fujifilm Presto400...
は、手に入れられなかったので・・・Ricoh MF-1 / RICOH 30mm F3.9 / Fujifilm Presto400くやしいので、そのひとつ前のフィルムカメラの写真をアップ...
多分そうだろうとNikon S / Nikkor-H.C 1:2 f=5cm / Kodak200...
Nikon F / Nikkor-S Auto 5cm f2.0 / Shanghai GP-3 100...
夏だね・・・Nikomat EL / Ai-s Nikkor 135mm f3.5 / Shanghai GP-3 100...
久しぶりの中判Hasselblad 500CM / Carl Zeiss Planar 80mm f2.8 / Fujicolor Pro160NS...
逆光シリーズ笑PentaxSL / Super Takumar 35mm f2.0 / ShanghaiGP-3 100...
古いレンズだけど、思いのほか粘るNikon F / Nikkor-S Auto 5cm f2.0 / Shanghai GP-3 100...
焼き鳥屋の裏にてNikon F / Nikkor-S Auto 5cm f2.0 / Shanghai GP-3 100...
季節感のある写真を・・・と思ったが、カラーが無い笑Nikon F / Nikkor-S Auto 5cm f2.0 / Shanghai GP-3 100...
ずっと欲しかったニコンFマウント最古の標準レンズを手に入れた焦点距離がcm表示なのはなんかうれしいもちろん6枚絞りなので、コレクターズアイテムではないがNikon F / Nikkor-S Auto 5cm f2.0 / Shanghai GP-3 100...
安くて明るい35mmレンズが欲しくてポチっとな・・・PentaxSL / Super Takumar 35mm f2.0 / ShanghaiGP-3 100このSuper Takumar35mm f2.0は黄変がひどいことで有名なレンズ安く購入したがもちろん訳ありで、購入直後はこんな状態だった左が問題のSuper Takumar 35mm f2.0右は以前から所有のSMC Takumar 50mm f1.4右のレンズも黄変することで有名なレンズなんだけど、35mmのほうはもはや黄色というより、茶色くなってしまっているち...
66の日は、あじさいが被写体になりがちではHasselblad 500CM / Carl Zeiss Planar 80mm f2.8 / Fujicolor Pro160NS...
人気のない廉価版中望遠レンズだが、いいレンズだNikomat EL / Ai-s Nikkor 135mm f3.5 / Shanghai GP-3 100...
檻の中で何を想うNikomat EL / Ai-s Nikkor 135mm f3.5 / Shanghai GP-3 100...
歩行者専用道の標識腕がクニャクニャしてるところが良いねNikomat EL / Nikkor-S Auto 5.8cm f1.4 / Shanghai GP-3 100...
ちょっと季節外れの写真ニコン一眼レフレンズ初の標準F1.4レンズ、 Nikkor-S Auto 5.8cm f1.4をAEで使う悦楽と言ったら、もうNikomat EL / Nikkor-S Auto 5.8cm f1.4 / Shanghai GP-3 100...
この牧場の馬、何のために飼われているのかよく分からないNikon S / Nikkor-H.C 1:2 f=5cm / Shanghai GP3 100...
今の時期の青い紅葉が好きかもNikon S / Nikkor-H.C 1:2 f=5cm / Shanghai GP3 100...
Nikon S / Nikkor-H.C 1:2 f=5cm / Kodak200...