徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
フィルムカメラを弄り、撮るブログです。 モノクロ・カラーネガとも、自家現像を導入しました!
フィルムがなくなるその日まで、銀塩カメラで遊び尽くします!
1件〜100件
錆が良いNikon Photomic FTN / GN Auto Nikkor 45mm F2.8 / Kodak Tmax100...
有楽町の辺りだったかなNikon Photomic FTN / Nikkor-S Auto 35mm F2.8 / Kodak200...
いまさらですが、こどもの日の写真ずっと向こうまで鯉鯉大杉(笑Pentax6×7 / SMC takumar 75mm f4.5 / Shanghai GP3 100 220...
南房総では3月には田植えをしてしまうので、千葉では遅いほうかもPentax6×7 / smc PENTAX-6×7 1:4 45mm / Shanghai GP3 100 220...
散策してて見つけたけど、江戸時代の街道沿いみたいだRolleiflex Automat MX / Carl Zeiss Tessar 75mm f3.5 / Fujifilm Pro160 NS...
ナニワイバラとモッコウバラGW中は大したことはしていなかったRolleiflex Automat MX / Carl Zeiss Tessar 75mm f3.5 / Fujifilm Pro160 NS...
うまくネガポジ反転できたRolleiflex Automat MX / Carl Zeiss Tessar 75mm f3.5 / Fujifilm Pro160 NS...
前回、デジカメで撮って出しのカラーネガですPhotoshop elementでネガポジ反転してみましょううちにあるのは2019年版ですがフィルター → 色調補正 → レンズフィルター を選択フィルター 寒色系(82)で適応量を選択します今回は40%くらいだけど、フィルムのベース色でいろいろあるみたいフィルター → 色調補正 → 階調の反転で画質調整こんな感じの寝ぼけた写真になります画質調整 → 自動カラー補正 ここからLightr...
最近フィルムで写真を撮っている人は、何かしらフィルムスキャン環境を持ってると思いますしかし、おとにゃん家ではフィルムスキャン環境がいまいち135判と120判の二つのフォーマットを共通のフローでスキャンしたくて、フラットヘッドスキャナでの透過原稿スキャンやフィルム専用スキャナ、NikonのスライドコピーアダプターES-1なども試してみましたが、どうも使い勝手が悪い2022年3月発売で一部界隈で話題のフィルムデュープ用ホ...
Pentax6×7 / SMC takumar 75mm f4.5 / Shanghai GP3 100 220...
山寺じゃなくて・・・山神社?Pentax6×7 / SMC takumar 75mm f4.5 / Shanghai GP3 100 220...
この前、AliExpressで上海GP3 100 の220判のフィルムを見つけた127判や620判もあるみたいもちろん購入120判と色違いで意匠が一緒どのカメラに220フィルムを入れようか・・・裏紙には120と?うちだとブロニカECやマミヤC220でも使えるが、手持ちの交換レンズの多さからPentax6×7を選択カウンターがここまで進むのは、このカメラを使い始めてから初めてだフィルムを現像タンクに入れてから、裏紙を確認やっぱり120判の裏紙を切って...
いい写真が撮れたと思ったら、もう4月も終わりになってしまったのでNikon Photomic FTN / Zoom Nikkor Auto 43~86mm F3.5 / KodakProimage100...
珍しくもおしゃれなお店に行ったのだVoigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodacolor 200...
桜の花もいいけれど、とにかく暴れたボケを見てNikon Photomic FTN / Zoom Nikkor Auto 43~86mm F3.5 / KodakProimage100...
Nikon Photomic FTN / Zoom Nikkor Auto 43~86mm F3.5 / KodakProimage100いわゆる、ヨンサンパーロクの初代 銀縁隅が流れようが、収差が出ようが、きにしないきにしない...
ほぼ、手振れもなく、よく撮影できた感動したそれだけなんだけどねNikon Photomic FTN / Nikkor-S Auto 35mm F2.8 / Kodak200...
うまいけど、どうしてこんなところに・・・Nikon Photomic FTN / Nikkor-S Auto 35mm F2.8 / Kodak200...
この前、中古カメラ市に行ったときNikon Photomic FTN / Nikkor-S Auto 35mm F2.8 / Kodak200...
夜は賑わっているのだろうが、昼間は微妙な感じでよいNikon Photomic FTN / Nikkor-S Auto 35mm F2.8 / Kodak200...
ようやく咲いたポートレートマクロの名前にたがわずのボケっぷりSony α7RM3 / Tamron SP 90mm F/2.5 (52B)...
開店祝いだったものCosina Voigtländer BessaR / COLOR SKOPAR 35mm F2.5 P / Fomapan100...
なんか、ルンルン(死語)じゃない?Voigtlander BessaR / Jupiter-8 50mm f2.0 / Kodak Proimage100...
いつのまにかシトロエンみたいになってたNikon Photomic FTN / Nikkor-S.C Auto 50mm F1.4 / Kodak200...
Leica M3 / Summitar 5cm f2.0 / Kodak Tmax100...
せっかくの紅梅だけどモノクロLeica M3 / Summitar 5cm f2.0 / Kodak Tmax100...
Sony α7R3 / FE 50mm F1.8ボディで資金切れになったんだけど、どうしても単焦点レンズは使っておきたくてソニーの単焦点で一番安価なFE 50mm F1.8を手に入れましたプラ鏡胴で質感的にも撒き餌レンズのカテゴリーになるのかしらおおむね良いレンズですが、問題はフォーカシング全群繰り出し式でDCモーターで、前世紀末のAFレンズのような使用感ですちょっと懐かしい感じでも、撒き餌レンズならもう少し安くして欲しかったそれ...
なんかすごくファンタジーな感じになったNikon F3 / Ai Nikkor 50mm f1.2 / Kodak200...
SONY α7RM3 / Voigtlander NoktonClassic 40mm f1.4...
今騒がしい「キエフ」カメラですが、レストアしたのはロシアの人なんだよなかなしいなCustomKiev / Jupiter12 35mm f2.8 / Kodak Tmax100 ...
この実なんの実?Nikon Photomic FTN / Nikkor-O auto 35mm f2.0 / Kodak200...
ここでも再開発なんだねNikon F3 / Ai Nikkor 35mm f1.4 / Kodak200...
夕暮れの写真はデジカメ一択ですねSONY α7RM3 / Voigtlander NoktonClassic 40mm f1.4...
とうとう、ミラーレス機を更新して、α7Rシリーズにレベルアップボディで資金が尽きたレンズはMマウントレンズを流用してるけど、Eマウントレンズが欲しいなぁSONY α7RM3 / Voigtlander NoktonClassic 40mm f1.4...
急ごしらえかと思ったが、いつまでもこのままCustom Kiev / Zeiss Opton Sonnar T 50mm F2 / Kodak Tmax100...
労わられたCustom Kiev / Zeiss Opton Sonnar T 50mm F2 / Kodak Tmax100...
はとって、こういうところ好きだよねNikon Photomic FTN / GN Auto Nikkor 45mm F2.8 / Kodak Tmax100...
まわりには、バーベキューできるような場所は無かったんだがVoigtlander BessaR / Jupiter-8 50mm f2.0 / Kodak Proimage100...
ZOZOマリンスタジアムにて誰もいないし、寒い今シーズンは、観客を入れて無事に始められるんだろうかVoigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodacolor 200...
どうして、みんな収穫しないんだろうねNikon Photomic FTN / Nikkor-O auto 35mm f2.0 / Kodak200...
Nikon Photomic FTN / Nikkor-S.C Auto 50mm F1.4 / Kodak200...
どうしても橋の中身が見たくて、近くまで行ってみたNikon Photomic FTN / Nikkor-O auto 35mm f2.0 / Kodak200父の遺品の中にNikon Fのフォトミックファインダーがありまして手持ちのNikonFに付けてみましたよく違法建て増し建築と言われるやつです露出計が壊れていることも多いみたいで圧倒的にアイレベルファインダーのほうが人気があるんだよねサイズの合わないLR44を入れてみたけど露出計が動かなかったので、てっきり壊れてる...
このまえ上野に行ったときVoigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodacolor 200...
全部入らなかったよVoigtlander BessaR / Sankyo Koki komura- 105mmF3.5 / Kodacolor 200...
komura- 105mm F3.5のボケは結構好きVoigtlander BessaR / Sankyo Koki komura- 105mmF3.5 / Kodacolor 200...
それにしても逆光に弱いな・・・Nikon F / Nikkor-S Auto 5.8cm f1.4 / Kodak Tmax100...
サザンカではないと思うのだが・・・Nikomat FTN (black) / Nikkor-S.C Auto 50mm F1.4 / Kodak Tmax100...
Sigma DP2 Merrill/SIGMA LENS 30mm 1:2.8...
光線加減は狙ってみたNikomat FTN (black) / Nikkor-S.C Auto 50mm F1.4 / Kodak Tmax100...
この前、上総国分寺に行ったときに、近くのハードオフに行きました・・・というか、中古カメラがたくさんあるハードオフの近くに寺があっただけだけど相場の分かった店長がいるハードオフのようで価格設定は比較的強気なかなか手を出せるカメラが無かったのですが・・・黒いNikomat FTNクロームは持っているがブラックは持っていなかったのでブラックはどんな写りするのかな~露出計は大きくは外れていないようで、シャッターも絞...
今年もよろしくお願いしますNikonF / Nikkor-S Auto 5.8cm f1.4 / Kodak Tmax100...
狙いすぎて、逆光きつすぎNikonF / GN Auto Nikkor 45mm f2.8 / Kodak Tmax100...
条件が良いと、ウチからも見えるNikon F3 / Tamron SP 500mm f8 55BB / KodakProimage100...
この前の続き車が転がってたなかなかの世紀末感Pentax 6×7 / smc PENTAX-6×7 1:4 45mm / Fujifilm PRO160NS...
千葉市緑区土気町にある土気城の空堀で切通しになっています詳しくはWikipediaより引用「1564年(永禄7年)、第二次国府台合戦で土気酒井氏は里見氏に組し、里見氏の敗退後北条氏に組した東金酒井氏を含む北条勢に攻められた。この際、搦め手のクラン坂方面から北条勢が攻め寄せたとされるが、酒井胤治が良く守りこれを撃退した」古戦場といったところでしょうか暗闇坂から転じて、クラン坂となったという一人で行くには暗くてちょ...
ん?ベッキオ橋?あ、歩道橋のメンテナンスか・・・NikonF / Nikkor-S.C auto 50mm f1.4 / Kodak Tmax100...
言いたいことは分からなくはないが・・・Nikon F3 / Ai Nikkor 35mm f1.4 / Kodak200...
smc PENTAX-6×7 1:4 45mmの試写の時に一緒に連れて行ったF3で撮った紅葉遅くなりすぎる前に、アップだNikon F3 / Ai Nikkor 35mm f1.4 / Kodak200...
この前手に入れたちょっと珍しいレンズ試しに逆光で撮ってみたら、おもしろい二枚目のゴーストは、なんでこんな風に写るのか・・・Nikon F3 / Nikkor-UD Auto 20mm F3.5 / KodakProimage100...
再開発中だが、この後どうなっていくんだろうねNikon F3 / Ai Nikkor 35mm f1.4 / Kodak200...
モノクロで紅葉を撮っても・・・ って思ったけど結構いいなNikonF / Nikkor-S.C auto 50mm f1.4 / Kodak Tmax100...
2年ぶりの新宿レモン社フィルムだけ買ったNikon F3 / Ai Nikkor 35mm f1.4 / Kodak200...
新宿は、まだなんとなく人出が少ないような感じ東口の再開発が始まっていたNikon F3 / Ai Nikkor 35mm f1.4 / KodakProimage100...
コロナが落ち着いたので、久しぶりの新宿遠征に行ってきましたNikon F3 / Ai Nikkor 35mm f1.4 / KodakProimage100...
良い光だPentax 6×7 / smc PENTAX-6×7 1:4 45mm / Fujifilm PRO160NS...
おとにゃんの記憶では、この超広角レンズはとても高かったはずですが、メルカリで徘徊していたらびっくりするくらい安くなってて、ついポチっと45mmなので、135判換算で22mmくらいの超広角レンズかなPentax 6×7 / smc PENTAX-6×7 1:4 45mm / Fujifilm PRO160NS135判で20mm位だとものすごく広くてどう撮っていいか分からない感じがしますが、中判だとそんなに広く感じず標準レンズで撮っているかのような印象ですちなみにこのバケペ...
ちょっと育ちすぎてるみたいLeica M3 / Nokton Classic 40mm f1.4 MC / Kodak Tmax100...
季節外れのCosina Voigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodak Gold 200...
今も使えるのかは不明Nikon F2 Photomic / Nikkor-O auto 35mm f2 / Kodak200...
解像感がすごいのよところで「解像感」ってなんだろLeica M3 / Nokton Classic 40mm f1.4 MC / Kodak Tmax100...
お言葉に甘えて登ってみたけど、見晴らしはイマイチだったCosina Voigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodak Gold 200...
Cosina Voigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodak Gold 200...
今回は候補者が少なかったねZeiss Netter / NETTAR-ANASTIGMAT 1:4.5 f=7.5cm / AristaEduUltra200...
!ちょっとかわいいCosina Voigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodak Gold 200...
前回整備のツアイス セミネッタ―の試写にコスモス畑に行ってきましたが・・・あれ?光漏れてない?Zeiss Netter / NETTAR-ANASTIGMAT 1:4.5 f=7.5cm / Fujifilm PRO160NS確認しましたレンズを外すときに、ココ傷つけてたみたいで左のところから光が漏れてました右も傷んでいたので、補修して、再度試写です光線漏れ修復終了廉価版でもさすがの中判Zeiss Netter / NETTAR-ANASTIGMAT 1:4.5 f=7.5cm / AristaEdu...
Twitterで相互フォローさせていただいているJun Sugawaraさん @syasinbu から頂いたジャンクカメラの詰め合わせからNettar 515/2だと思うセミ判ですネッター75mmF4.5にクリオ1秒-1/175秒の組み合わせで、日本に輸入されたタイプスローが効かず、レンズ汚れあり、って感じ整備し易くするために、レンズユニットを外しましょうシャッターの最高速は1/175なので、晴れた昼間は絞りを16くらいまで絞る必要がありますね一番後ろの...
シーズン終わりになってようやくコスモスの写真を撮ってきたCosina Voigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodak Gold 200...
昔 手に入れたNoktonが発掘された40mmだと外付けファインダーが別に要るんだよねLeica M3 / Nokton Classic 40mm f1.4 MC / Kodak Tmax100...
Kodak Signet35 / Kodak Ektar 44mm f/3.5 / Kodak Tmax100...
Kodak Signet35 / Kodak Ektar 44mm f/3.5 / Kodak Tmax100...
以前は杜が広がっていたんだが、台風後の伐採で一気に殺風景になったLeicaIIIc / Summar 5cm f2.0 / Kodak T-max100...
正式には何て言うんだろう、って調べてみたKodak Signet35 / Kodak Ektar 44mm f/3.5 / Kodak Tmax100...
Twitterで相互フォローさせていただいているJun Sugawaraさん @syasinbu から時深彼方さん @kanatatokimi 経由でジャンクカメラの詰め合わせを頂きましたジャンクとはいえ、再生可能なカメラをたくさんいただきましたどこから手を付けようかと思いましたが、まずは使ってみたかったのに今まで縁がなかったシグネット35を使用可能にもって行くことにしましょうかなりきれいな個体ですが、シャッターが切れません具体的にはチャ...
10年位使っているライカIIIcですが、半年くらい前に、撮影したフィルムを現像したら未露光で、びっくりして防湿庫にしまってあったのですが・・・実際にシャッターが開いていない様ならさすがにオーバーホールをお願いしないといけないので(フォーカルプレーンシャッターは自分ではできない)、意を決してまず自前でシャッターが開いているかどうかの確認ですバルナックライカはご存じの通り裏蓋というものが無くフィルムは底板...
久しぶりにCustom Kiev出動 詳細はこちら → CLICKプチ旅行という事で日帰りで香取神宮に行ってきましたこの神社では石灯籠を奉納するらしく、参道が石灯籠だらけでちょっとインパクトがありましたCustom Kiev / Jupiter-12 35mm f2.8 / Kodak Tmax100...
神社の境内なんだけどねCosina Voigtlander BessaR / ColorSkopar 35mm F2.5P / Kodak Gold 200...
森林浴をばSigma DP2 Merrill/SIGMA LENS 30mm 1:2.8...
デジカメなら夜でも大丈夫?まあ、Foveonだからなぁ(笑Sigma DP2 Merrill/SIGMA LENS 30mm 1:2.8...
彼岸花が咲く季節私は好きですNikon F2 Photomic / Nikkor-O auto 35mm f2 / Kodak200...
神輿の準備をしているみたいだが、今年はやるのかなNikon F2 Photomic / Nikkor S.C.auto 50mm f1.4 / Kodak200...
ずいぶん安かったので、久しぶりにαレンズに手を出しましたフィルムカメラ用の電池が無かったので、同じαボディのα sweet digitalに付けてみました発売当時は超広角で特殊なレンズだったと思う24mmの単焦点レンズですが以前には考えられない安価なお値段での入手で、ソニーのαマウントの終焉を感じさせますAPS-Cだと35mm程度なので、使いやすい画角になりましたねKonicaminolta αsweet digital/Minolta AF 24mm f2.8(22) Newあれ?...
カラスは暑いと口を開けるらしいVoigtlander BessaR / Color-Heliar 75mm F2.5 MC / Fujicolor NeopanSS100...
まずい、とっくに夏休み終わってたPentaxSL / Super-multi-coated takumar 24mm f3.5 / Fomapan100...
Voigtlander BessaR / Color-Heliar 75mm F2.5 MC / Fujicolor NeopanSS100...
Voigtlander BessaR / Color-Heliar 75mm F2.5 MC / Fujicolor NeopanSS100 ...
ずっと欲しかったCosinaのColor-Heliar 75mmを手に入れたんだけどこのレンズは経年劣化で中玉が曇るという合併症があるらしくて、オクでもフリマアプリでも曇っていないレンズがほとんど見た事が無いようやく手に入れたColor-Heliar 75mmでしたが外観もレンズも新品同様に見えても、明かりにかざすと明らかに曇ってて明らかに撮影結果に影響がありそう困ってコシナに連絡したら、「部品があるから直すよ」とびっくりするような修理...
ちょっと前の写真CanonP / Canon Lens 50mm f1.8 / Kodak200...
どんぐりかなPentaxSL / Super-multi-coated takumar 120mm f2.8 / Kodak Tmax100...
コーヒーの焙煎機の煙突だと思うFujica GE / Fujinon38mm f2.8 / Kodak 200...
変なところを選んだものだPentaxSL / Super-multi-coated takumar 24mm f3.5 / Fomapan100...
「ブログリーダー」を活用して、おとにゃんさんをフォローしませんか?
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
徒然なるままに日暮PCに向かいて心に浮かびゆく銀塩カメラの由無し事をそこはかとなく書きつくるブログです。
銀塩写真(フイルム:ネガ、ポジ、カラー、モノクロ)で、 撮影した写真や銀塩(カメラ、レンズ)に関することなら、 どんなことでもOKです。 お気軽にトラックバックやコメントしてください。
写真を撮ることが好き。 写真を見るのも好き。 何よりカメラが好きな人コミュ。 初心者だろうが何だろうがヽ(・∀・)ノ イイジャナーイ♪ 自分の写真、どんどんトラックバックしちいましょう!
街角スナップでも風景スナップでも心象スナップでもネイチャースナップでもファミリースナップでも構いません。 モノクロームのスナップショット限定です。 機材はデジタルカメラでもフィルムカメラでも一眼レフでも二眼レフでもレンジファインダーでもコンパクトカメラでもトイカメラでもクラシックカメラでも構いませんが、スナップ写真の域を超えるような大掛かりなシステムはNGです。
写真ブログを更新したら、トラックバックしてください。 『銀塩(フイルム)、デジタル、クラシックカメラ、トイカメラ、携帯写真 、組写真、アート、ポートレート、ファッション、モノクロ、スナップ、ノンフィクション、コンテスト、写真展、写真日記、家族、スポーツ、犬、猫、兎、馬、鳥、虫、ペット、動物、家畜、四季、星、月、空、雲、水、海、山、花、山野草、自然、車、オートバイ、自転車、鉄道、飛行機、船、重機、電線、建築、ビル、神社仏閣、工場、廃墟、街、下町、夜景、朝・夕焼け、Cooking、食べ物、グルメ、ブライダル、和洋、俳句、詩、五行詩、イベント、お祭り、歳時記、下町、地域、散歩、旅、...etc。』 Photo Blogで仲間になりましょう♪
古いカメラの修理、レストア、お掃除、試し撮り、などなど・・・
一本で二倍お得なハーフサイズカメラ 気楽に撮れるカメラですから 沢山撮って、楽しみましょう!!!
二眼レフ、トイカメラ、正方形の写真に愛着を持っている方。
中判のカメラで撮った写真見せてもらえませんか? 120フィルム、220フィルム(ブローニーフィルム)、中判デジタル☆ 6×4.5cm判、6×6cm判、6×7cm判、6×8cm判、6×9cm判、6×12cm判、6×17cm等各種のフォーマット、中判と言ってもいろいろありますネ♪
日常で見つけてつい撮りたくなって撮った写真などをトラックバックしてください。 人物、自然、動物などなど大歓迎です。 関係の無い写真や記事は削除します。
街頭写真、街並み、風景に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。