学歴って大切?日本の大学が就活予備校みたいではなくて、したい研究をする環境なら、絶対行ったほうがいいよ、とは思うけど、どうなんでしょうね。。。これだ!と言うや…
10歳の息子が公立小学校からインターナショナルスクールへ転校してみて・・・ってどんなの?
岐阜 岐南町長“セクハラ99件 即時辞職以外選択なし”第三者委 NHK【NHK】岐阜県岐南町の町長のセクハラの疑いを調査していた第三者委員会は多数の女性…
つづきです。 他者を否定したり責めたり評価したりジャッジされることがない環境では、もちろん自分も他者をジャッジしない。 他者と自分を比較する必要がない…
LGBTQ+って学校で習った?いじめや暴力を受けたことがあるLGBTの割合は68%
クラスの子供たちに『LGBTQ+って学校で習った?』と質問しているけど、ここ何年かあまり変化がないように感じます。 知らないという声は以前より減りましたが…
サウジアラビアに出張中の友人と、 「女性のおしゃれが素敵なんだけど写真は撮れない」とか、 「モールに人がいない」とか、 「今日のUberタクシーは女性でB…
こちらのつづきです。 子供には競争が必要、他者と競うことで子どもは伸びる、競争心がない我が子が心配、という声も少なくないけど、、、 競争がない環境で子供た…
③”インターナショナルスクールで教えられていたのは、自己肯定感ではなかった””
こちらのつづきです。 前回の前置きで、『息子が通ったインターは子ども自身が他の子と自分を比べることに意味はないという方針でテストも成績もありませんで。』と…
②”インターナショナルスクールで教えられていたのは、自己肯定感ではなかった”
こちらのつづきです。 インターナショナルスクールで教えられていた自己肯定感は、『自己肯定感』ではなかった。 ここで前置き_息子が通ったインターは子ども自…
インターナショナルスクールで教えられていたのは、自己肯定感ではなかった
IB高校生と神風特攻隊の話をしていて考えました。 普段、子どもたちと話していると、友達が多くないしコミュ力も高くないから自分はダメだ、という声が聞こえま…
テーマ、第二次世界大戦で、 自分の興味のあるトピックでプレゼンーこれがいわゆるテストです。 トピックは『神風特攻隊』にするそうで、 理由は、第二次世界大戦…
『こちらあみ子』子どもに助け合うことを教えられないって、この社会どうなっちゃうの?
以下、ネタバレ含みます。 現代文学における《自閉症》の傾向①――今村夏子「こちらあみ子」、村田沙耶香『コンビニ人間』|矢野利裕 論考「言葉のままなら…
Netflixに流れてきた『こちらあみ子』、 『広島に暮らす、小学5年生のあみこ。家族に見守られながら元気いっぱいに過ごしていたが、少し風変わりな彼女のあまり…
『#06_中学生の推薦入試・・・作文のトピックがーーー!』中学生の英語クラスのWriting練習は、入試のトピックからです。 公立も、私立も、海外の中学生の…
中学生の英語クラスのWriting練習は、入試のトピックからです。 公立も、私立も、海外の中学生のEssayも参考に! Leading、読む練習として英語の…
ロクな子に育つか育たないかは、どの学校に行ったからというより
インターで育った子が「ロクな子に育たない」と聞いたら、 「ん? そうなの?」 そもそも『ロク』ってなに? 『ロク』の概念を理解しようと検索するでしょう。 …
「ロクな子に育たない」のおすすめに流れてきたこちらの動画をみて、 おかしいと思いながらもどんどんそうなっていく、 地元の小学校に通う6年生の生徒さんが、…
【国際教育のメリット】インターナショナルスクール、こんな子になる
高級なインターで育った子は、ロクな子に育たないの? 確かに、高級とは真逆な庶民的だけど、インターで育ったうちの息子は、 きっとその感覚でいえばロクな子…
【国際教育のデメリット】インターナショナルスクール、ろくな子に育たない?
【国際教育のデメリット】年間950万の高級インターナショナルスクールの過剰なケア、ホテル並の施設で子供はどう育つ? 中学受験は廃止したらいいと言う成田 修…
素直な中学生は、偏差値の高い高校に行くことが成功、みたいになってゆく。。。 小学生の間はひとつのスポーツに没頭、毎日毎日何キロも走って、その後に英語のレ…
国際科のある、高偏差値で倍率6〜7倍の超人気高、 希望する留学制度はない、 今の偏差値じゃ全然足りないし、倍率も高い、 難しいからこそやる気がでた、…
英検合格〜 な、なんと、リスニング97%です 英語クラス、英語のおうちでは、早く、高い英検の級をとってね、という指導はしません。 中学3年生までに英検2…
いろいろな学校があるから一概に言えないし、 この中学生の個人的な意見だけど、 学校では、この教科の成績が低いから頑張りなさいで、 進学したい高校をどうやっ…
学校調べた? ・・・調べてない こんな感じの会話を何度かしたのですが、なかなか難しいですね。。。。 ん? 学校では調べないの? うん、調べない 先…
推薦入試で合格した中学生の、合格までのストーリーです。 英語が大好き! 海外に行きたい! 留学したい! という中学生が選んだ高校は、グローバルコースの…
アメリカの先生の・・・前に、 ディスカッション、プレゼンクラスの生徒さんとお母さまより、 推薦合格のご連絡をいただきました 小学5年生から始めた英語が…
ご無沙汰しております、 数ヶ月更新が空いてしまいましたが、 その間、何をしていたかというと、 推薦入試にまっしぐらでした。 中学、高校は、志望理由、面接の練…
「ブログリーダー」を活用して、samurai-nadeshikoさんをフォローしませんか?
学歴って大切?日本の大学が就活予備校みたいではなくて、したい研究をする環境なら、絶対行ったほうがいいよ、とは思うけど、どうなんでしょうね。。。これだ!と言うや…
この記事に、アメリカの子育てをコメントいただきました。多くの皆様にぜひ読んでいただきたいと思いまして、UPさせていただきます。Yかぁちゃんさん、いつもあり…
たぶん、これを書いたからだと思うけど、 ここに書くか迷ったけど、「ご自慢な息子さんが親の言いなりでよかったですね」そんなコメントが届いた。 うちの息子が親…
子どもには、将来、自分の頭で考えて、自分で選べる人になってほしい。そう思ってる親はきっと多いと思います、私もそのひとりでした。でも、子どもがそれを自然にで…
いやいやいや、俺の言うことを聞かない奴は懲らしめてやるー、みたいな?民主主義ってナンジャラホイ みたいなことが起きてますね。 インターキッズのアメリカ在住の先…
テストの点数や偏差値が王道とされる学びなら、使える英語、人と関われる英語は、今の時代を生きるための実戦力。日本では、2025年の今も、やっぱりまだそれは変…
IB高校生の普段の宿題は、2000文字程度のEssay日常的に書く、そのために、検索したり、話したりしている、寝ないで。ノートに向かっていない時間もずっと考…
「全日制高校通わず東大へ」…通信制&高認から逆転合格した東大生5名のリアル、不登校、病気、夢、それぞれの境遇から得た"青春"と"どん底体験記" 「全日制高校通…
イオンは13日、イオンや「イオンスタイル」などで米国産米を発売すると発表した。価格は4キログラムで2680円(税抜き)。 イオン、カリフォルニア産コメ発売 4…
IB高校生に最近どんなエッセイ書いたの?と聞いたら、『真実と正義を確立するのはどっちが簡単か、みたいなことを書いた』と言うので、聞いてみると、カナダの少数民族…
そういう中学生の声を聞いていると怖くなる、でも、そんな社会をつくったのは、私たち大人です。 大人は「人はみんな違う」「違いを認めよう」とよく言います。けれど…
日本はインクルーシブ教育が遅れてると言われているけど、Essayのブレインストームで中学生と話していると、・みんなと同じがいい、 ・輪を乱すのはいけない・空気…
「塩味(えんみ)」って、ナンジャラホイ?がしかし、昨日スーパーに行ったら、お惣菜コーナーのアナウンスから、『塩味(えんみ)豊かな、なんとかかんとか、ぜひお愉…
ズルいっても、偏差値だけでは測れない力って、今の社会やこれからの世界で、求められている 「スタンフォード式学習法」_日本の詰め込み式教育とアメリカ式の違い…
ヤフーニュースのこちら 「ただ親が外国勤務であったというだけで楽に大学に入れるシステムって何なの、と憤慨したのを覚えている」 —— 漫画家・倉田真由美さん…
一部の悪意だから書きたくないけど、こういうのがズルいというか、、、犯罪 「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の日本大学受験で“カンニング業者…
ブロ友さんの記事にリンクされていたこちらの記事↓倉田真由美氏、大学受験“優遇”の帰国生枠に疑問「ただ親が外国勤務であったというだけで…」(日刊スポーツ) - …
この前『Chat GPTと話すと喧嘩になる』と言ってた人がいて、え? Chat GPTって、喧嘩にならなくない? と思ったことがありました。だから、Chat …
『お子様の英会話教室/英語専門塾に関するアンケート回答へのご協力をお願いします!』 というメッセージが届いたので、考えてみたいと思います。さて、お子様に『…
ブロ友さんの発信から、首相夫人のファッションが問題とされていることを読んで、検索したら、わぁ いっぱい 石破茂の妻・佳子の服ブランドまとめ!花柄ワンピースは2…
”子どもの教育_もしも違和感を感じるなら別の成功方法もある” いくらそう子育てしようとしても、成績が、〜〜が、と言われたり、言われなくても、みんなが同じで成…
子どもの教育に成功はないんだろうとは思うけど、お子さんが望む方へうまくいって欲しいと思います。 いい学校へとか、稼げるようにとか、 そのためには、勉強と…
キャンピングカー世界一周雲野ファミリー FULL TIME DADDY_ミシュランの星付きレストランを手放し家族と車で暮らして 中学生、高校生、保護者さま…
旅続きになりますが、 日本を旅していて、キャンピッングカーが欲しいーと思うけど、 いや・・・私には日本の狭い山道を運転できないのが現実でしょう。 とは思うけ…
旅続きだけど、 キャンピングカー世界一周🌏雲野ファミリー 5年間の旅を終えて帰国されるそうですね! TV放映もされて、「学校はどうしてるの?」「子供たち…
Abema 世界の果てに〜 第二弾始まりましたね〜! 高級リゾートもいいけどやっぱりあまり惹かれなくて、 若い頃にバックパッカーで旅をしていた思い出があ…
またまた時間が空いてしまいました。 みなさまのGWはいかがでしたでしょうか? プライベートネタですが、私はここ何年かずっと日本の美しさに魅了されていまして、ま…
Chat GPTは、文章も書いてくれるけど、それは当たり前だけど誰が書いたかわからない人となりがわからない面白みのないものになってしまうけど、 だけど、その…
アイデアが浮かばないならChat GPTで壁打ちしてみたら〜と高校生に伝えてもなかなかそうはならず、なんでだろうな〜と思って検索していて、面白いデータを…
#インターナショナルスクール #グローバル教育、『アメリカの教育がいいとも思ってないし、社会(学校、クラス)がどうとか関係ないんですよ、親は「自分の子が幸せ…
多くの失敗をした先輩ママからのフィクションストーリー、『ケーススタディー』としてAIに聞いてみましょう。 何だか分かりにくい世の中ですが、子供が問題行動を起…
成功や完璧さよりも、失敗から学んだ教訓が、子育ての道を豊かに彩ります。 子どもたちも、親が失敗や困難を乗り越える姿を見て、強さや柔軟性を学びます。 多くの失…
自分の子供が問題を起こしたりすると、心配が湧き上がってしまいますが、そんな時こそ『冷静な判断』が大切ですが、なかなか難しい、子育ては大変ですよね。 何だか分か…
子育ては大変ですよね。 親としては、自分の子供が揉め事に巻き込まれたり、問題を引き起こしたりすると、心配や怒りが湧き上がってしまいますが、そんな時こそ『冷静…
偏差値教育は、1957年に考案されたそう。 1957年に生まれた人は今67歳、1957年に6歳だった人は今61歳、 子どもたちの親世代どころか祖父母、もし…
日本の若者の多くは受験勉強を強いられ、偏差値を気にしているだろう。日本では長年にわたり偏差値によって学校は一直線にランク付けされ、受験生たちは模擬試験や本試…
このように日本では「偏差値」が重要視されている。いいか悪いかではなく『学校=偏差値』は、検索のかなり上の方に現れる。 でも、偏差値は相対的な評価指標であって…
そう考えると、一平さんの通訳ってやっぱりすごかったですね。 ちょっと検索すると、6歳からアメリカの現地校に通って、高校は、ダイヤモンド•バー高校って出てき…
動画 日本_NHKには全文が書かれています。 僕自身も信頼していた方の過ちというのを悲しいというか、ショックですし、いまはそういうふうに感じています。現…
子どもが自らギアーを入れ替えた時、 自分のために学び遊び、なにに対しても一生懸命に取り組むようになる。 社会の存在に気がついて、自己もその一員であることを意識…