退職金を定期預金にしました。とりあえず普通口座に預けっぱなしにするよりはいいでしょう。ティッシュ3個くれました。まあ、その程度の金額ということかしら。・・・平野美宇ちゃんグッズだったら嬉しかった?ともあれ、トランプ大統領があんな調子では株価も乱高下で、景
スーパーカブや山梨・長野の情報や、写真も記事にしてます。
スーパーカブ中心生活!?という名前でやっていました。
暑くなってきたので・・・韮崎駅で冷たい蕎麦。紅しょうがの天ぷらは、あまりおいしくない。もう少し柔らかく揚げてくれないかなぁ~韮崎駅はアニメ「スーパーカブ」と「ゆるキャン△」の聖地です。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バ
会社の飲み会で甲府市内の「酒処 はる将」(はるまさ)さんに行きました。日本酒が充実しています・・・(頂きませんでしたが)先付け一品目・桜エビと山芋の蒸し物お刺身串揚げ焼き魚〆のお茶漬け美味しかった!!!たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!
初期のC100Tがイベントに登場ということで、写真を撮影したポリス乗りのケンさんから許可を頂いたのでご紹介・・・ おそらく1960年暮れから1961年春頃の発売と思われるC100Tです。 後の時代の部品も付いていますが、それらも含めて貴重と
赤ちゃんスマイル !Honda SOUND SITTER (ホンダ サウンドシッター) 【日本おもちゃ大賞2023 エデュケーショナル・トイ部門 大賞】 「タカラトミーアーツ」(TAKARATOMY A.R.T.S)赤ちゃんが母体内で聴いている音に近い音がNSXのエンジン音なのだとかで・・・泣かないで
昨日はホーク11で「南山梨」方面に行きました。ガソリンと通行料金をなるべく使わないコースで!自宅のある甲斐市から下道で中部横断自動車道の六郷インターへ。無料区間を走って南部インターで降りて、道の駅なんぶで少し休憩。人気の「峠のラーメン」にて早めの昼食。大
2005年5月22日に当ブログの前身をYAHOO BLOGで始めて19周年になってました!オオキンケイギクの黄色の花が綺麗な頃に始めたのでした。現在は「摘み取り持ち帰ると三年以下の懲役または300万円以下の罰金」の外来種だとか!私も来年で大台ですが、ブロ
今日は休暇をとって人間ドックに行ってきました。通勤時間帯なので、道が混むためカブ125で行ってきました!お昼ご飯が美味しい病院なのです・・・ワークマンの3Dメッシュパンツ、良い感じでした!人間ドックの結果は・・・たまにはクリックして↓ 順位UPに協力す
話題の?ワークマンから出ている3Dメッシュのライディングウエア。ジャケットはパスしたが、パンツはなかなかいい感じ?試着をしたら、3Lがちょうどいい感じでしたので買ってみた。まだバイクには乗っていないんですが、散歩のときに履いて行ったら・・・涼しいし、歩
富士河口湖町は、観光に特化したまちづくりをしたほうが良い。歯医者のビルを壊し、写真が撮れるスペースをつくる方が良いかも。駅前にはそぐわない家や会社も多いのは事実。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(
これ欲しい。22,000円もする。後ろのマークが反射素材だといいけれど。ウルトラ警備隊のマークのもある。どっちでもwwwたまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村
ホーク11が来て1ヶ月。 週末に近場を走るのが中心でしたが、奥大井ツーリングもあったので約1050km走りました。 運転しやすくて、VTRと似ている部分もあります。 1082ccのエンジンパワーはすさまじくて、加速も未体験ゾーンに飛び込んだ感じでした。
山梨県は「ゆるキャン△」の舞台ですが、最近は他県に主人公が行ってしまうパターンが増えています。 でも、Season3の7話は久々に?山梨が舞台となりました。 ・・・ということで、女房様とS660で聖地巡礼にGO! Season3・第7話は、韮崎
先月、HAWK11の下取りに出したVTRが「バイク館」で売られています。結構高い値段でした。ノーマルだから、買いやすいのかな。いい人に買われますように。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文
日曜日に、道の駅富士川にピンク色の派手なハーレーがいました。ヤンママが5歳位の子を乗せてましたが、エンジンがかからない(セルを回しても点火しない)様子。声をかけると「オイルがないみたい。」とのこと。オイルのメーターがあったが、0を示しているが、ガス欠っぽい
日曜日に、WAVE号とC125のオイル交換を自分でやりました。オイルは、家にあったYAMALUBEのプレミアム、合成油です。S660のオイルも交換。これはディーラーさんで2,500円。実は、朝イチでバイク屋さんでHAWK11のオイルを買えてもらったのです
カブツーリングの下見を兼ねて、ホーク11で奥大井の畑薙第一ダム(畑薙大吊り橋)まで行ってきました。 手前の井川ダム(写真)で休憩後、一気に吊り橋まで向かいました。 畑薙第一ダム(畑薙大吊り橋)はアニメ「ゆるキャン△」Season3の4話に登場。「畑
今朝は寒かった!!!(昨日もか)山中湖では朝は-1.5℃で氷が張ったとのこと。甲府は・・・忘れた。でも、最後の灯油でストーブをつけコタツもONして過ごしました。カツオもストーブの前でくつろいでいました。・・・明日は良い感じらしい。たまにはクリックして↓
TBSドラマ「無責任にもほどがある!」で有名になったムッチ先輩のCBX。CBX550Fだそうですが、ヤフオクに出品されています。160万円即決だそうです。ムッチ先輩に買って欲しい・・・wwwたまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブ
東京で若い女性を滅多刺しにした男。(和久井学)ホンダファンだったようで、車はNSX、バイクはNRだった。どちらも同時期に手放してるところを見ると、お金に困っていたのかな?女に貢ぐために売ったとの話も。・・・嫌な渡世だな。 たまにはクリックして↓ 順位UPに協
日曜日の写真です。WAVE号で北杜市武川町へ行った帰りに、甲斐市のR20「山縣神社北」交差点に完成した新しい歩道橋を観に行ってみました。かなり大きな交差点です。斜めにしないと、全体が入らない・・・北側(竜王駅側)南側西側東側南側に降りてみます。擬宝珠が
1959(昭和34)年6月、Hondaはロードレース世界選手権(WGP) マン島T.T.レースに初出場。レースに参戦するにあたって開発したのが、空冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・2気筒・125ccのエンジンを搭載するワークスマシン・RC142です。(実際には、DOHC2バルブ
さて。 HAWK11って名前のバイクにウイングマークがないのは寂しいかな?!ということで、ウイングマークを付けることにしました。・・・当初のイメージ図にはついてたみたいですけど・・・と、言うことで・・・キイロの翼をつけました。黒にキイロはCB250RSなどにあり
今日は甲府盆地の南側をグルリと一回りしました。 まずは中部横断自動車道・南アルプスIC〜下部温泉IC〜国道300号〜本栖湖 へ。 本栖湖は身延町と富士河口湖町にまたがる富士五湖のひとつです。 ゆるキャン△Season1・1話で有名なトイレで
今日はホビオのオイル交換をしました。お世話になっているホンダカーズが1〜8日まで休みとのことで、ディーラーさんに頼めば2500円なのですが、自分でやると3140円。・・・手間が掛かって高いけど仕方ない。ちなみにドレンから出てきたオイルは少なくて・・・危な
「47都道府県”我が地元の顔”を表彰 県民スター栄誉賞」面白かった!!!
5月1日に「47都道府県”我が地元の顔”を表彰 県民スター栄誉賞」(NTV系)を観ました。 (TVerで見返ししたくらい、面白い。)各県の有名人を統計的にいくつかの基準でポイント化してランク付けしてました。(ちゃんとしてるっぽい。)山梨県のランキングはこんな
昨日は休暇を取って、私が4歳から12歳まで過ごした所へ行ってきました。子どもの頃、良く店屋物をとっていた「昇龍」さんに行ってみました。ラーメンバ懐かしいので、食べてみました。(チャーシュー麵にしたけど)鶏ガラスープの味が懐かしい・・・餃子の味も懐かしい・
「ブログリーダー」を活用して、TONYさんをフォローしませんか?
退職金を定期預金にしました。とりあえず普通口座に預けっぱなしにするよりはいいでしょう。ティッシュ3個くれました。まあ、その程度の金額ということかしら。・・・平野美宇ちゃんグッズだったら嬉しかった?ともあれ、トランプ大統領があんな調子では株価も乱高下で、景
朝ドラ「あんぱん」を観ていて、高校生の頃に線路を歩いて電車を停めたことを思い出しました。 写真を撮りながら線路を歩いていて、電車に気付くのが遅れたのです。 宇部線の電車で、土手を下って逃げたので捕まりませんでした。 ・・・時効ですが申し訳なし。 急に昔
話題の「機動戦士ガンダム ジークアクス」を観ました。1話には。スーパーカブっぽい乗り物が出てきました。アニメ「スーパーカブ」の礼子ちゃんみたいなキャラクターも出てきました。2話にビックリ!シャアがガンダムに搭乗した!赤いガンダム???ガンタンクとガンキャノ
我が家にHAWK11が来て4月20日で丸1年となりました! おかげさまで立ちゴケが1度あっただけで、事故もなく過ごすことができました。 購入してから、販売終了が発表されるという不運?にも巻き込まれましたが、新型の白バイとエンジンと6MTが同じという嬉しい
今日は朝から 私のお家は てんてこまいの大騒ぎ・・・でした。理由は・・・お孫様が来たからです・・・午後からは、「小江戸甲府花小路」がグランドオープンしたとのことで行ってみました。ざっと調べて行ったのですが、まさか車が通れない道だったとは!ハンターカブは県
金曜日は人間ドックでした。 いやなことは早めに済まそうということで・・・ ドックの窓からは次男坊の母校が・・・ お昼ご飯がおいしいと有名な厚生連。 これは。。。 かぶワイン漬 ・・・美味しい。 美味しい牛乳も
ふと隣を観たら、スゴイのいた!1960年のキャデラック・エルドラド・コンバーチブル甲府盆地の青空と結構マッチしている???それにしても通勤に使うにはでかすぎるね!駐車場に入りきらないし。どこに停めるんだろう?・・・ということで、カットしてみたが、これでも
4/12にから始まった「ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリー」チェックポイントである道の駅では、平日でもゼッケンをつけたバイクを見かけます。カブもいます。チェックポイントでのサービスもうれしい。26日が楽しみです!たまにはクリックして↓ 順位UPに協
「ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリー」ですが、なかなか面白いですね~ バイク雑誌で有名な「八重洲出版」が胴元で、企画運営しています。 参加者の規模は公称1,500名と、本家?に比べるとさほど大規模ではありません。 静岡県では何回か行われた「ゆるキャン△
『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリーは、5ポイントチェックすることができましたが。そんな中で、話しかけてくれる人もいらっしゃいます。話しかけたり、話しかけられたりが面白いツーリングラリーでありますね。そんな中、あけの農産物直売所で出会った人が乗っていた
4/12の土曜日に、毎年恒例の「春の聖地巡礼ツーリング」をしました。 企画・運営は私です。 自慢じゃないけど、山梨県の桜と桃の名所の開花時期の管理はお任せあれ! あそこの見頃が終わっても、こっちがいい感じに・・・的な。 なんなら諏訪、高遠まで行きますか!
今日は予定を1日早めて、晴天に合わせたツーリングです!13日は雨予報なので・・・6日から延期もしているのでね・・・今日は北杜市のほうは桜が満開を維持しているみたいです。「カブ、乗るかい?」と渋いおじさんたちが集まるツーリングです。(イメージ)帰りにコス
先日、CT125ハンターカブで勝沼で道に迷ってしまいました。その時にまたまた発見した石碑がありまして。書かれていたのは、勝沼でブドウの棚栽培法を伝授したとされる名医・永田徳本の伝承らしい。「甲斐の徳本(とくほん)」と呼ばれた名医。甲州葡萄の基礎を作った
・4月12日(土) 「春の聖地巡礼ツーリング」@甲府盆地 桜や桃を観ながら、『ゆるキャン△』と『スーパーカブ』と『mono』の舞台をツーリングしませんか? 恒例になりました春のツーリングです。(4/6から延期しました。)今年は「スーパーカブ」と「ゆるキャ
HAWK11の山梨の春。まだまだあちこちで春を楽しみたいね。春の交通安全運動に気を付けてね。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字
4月12日・土曜日から、「ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリー」が始まります。ゼッケンステッカーなども5日に届きましたので、C125にも貼ってみました。とりあえず13日のお花見ツーリングに初お目見え?・・・楽しみです!たまにはクリックして↓ 順位UPに協
女房様のリクエストで、甲府市の武田神社で能登支援のため行われている「信玄光芸術竹灯籠祭」に行ってみました。まず正面の鳥居の色に驚かされました。鳥居をくぐると、竹に穴をあけてLED電球をいれたものが光っていました。空には半月が光っていました。普段は真っ暗
AM7:45 今日は雨の予報だったので、花見ツーリングを延期(4/13)としました。 でも、午前中は降らなそうな予報だったので、勝沼駅の「甚六桜」を見に行ってみることにしました。 雨が降ったら帰宅ということで・・・ AM8:30 勝沼駅にとうちゃ
甲府盆地の桜も満開近くになっています。 昨日(4日)の様子をご紹介します。 八代ふるさと公園 甲州蚕影桜(こうしゅうこかげざくら)ほぼ満開 桃のジュータンはこれからかな・・・ 花鳥山 韮崎のワニ
モトラは「HY戦争」の時に投入された、実用性(積載機能)を重視した野性的な感覚をもつ50cccレジャーバイク。1982(昭和57)年6月9日発表、同月10日発売。販売は日本国内のみ。メーカー希望小売価格は165,000円(北海道・沖縄は3000円高)。これ
私は大型バイクに乗ろうと思い始めた頃はCL500でいいかな?と思っていた。500ccあれば充分だし。でも、姿が250のCL250と同じなのはいかがなものか・・・と考えた。250と同じなら、250で良いし。 次にカワサキのZ650RSが軽くて乗りやすそう
富士河口湖町船津の河口湖駅近くのローソンは、屋根に富士山が載っている様な写真が撮れることで、外国人ツーリストに有名。道も歩道も狭い所に、アジア系外国人を中心に多くの若いツーリストが屯して、道路に飛び出して車の往来の邪魔になったり、他人の敷地に侵入したり、ゴ
10年半乗っていたVTRとお別れしました。縁あってうちに来たのは2013年10月で、メーターは5,396kmでした。最後は18,207kmだったので、私が乗った距離は12,811kmでした。2003年型だとわかったのは購入後でした。キミは聞いていたより6つもサバ読んでたのね
HAWK11で行ってみようかな!「ゆるキャン△」の聖地巡礼ミニツーもします。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字をクリック)
昨日はHAWK11の納車(というか越谷まで引き取り)でした。 ・往路編『VTRのラストランとHAWK11納車だヨ!全員集合!?』 今日はVTRのラストラン&HAWK11の納車でした。 AM6時少し前に家を出て、勝沼ICからは中央道で。 AM6:40 藤
今日はVTRのラストラン&HAWK11の納車でした。 AM6時少し前に家を出て、勝沼ICからは中央道で。 AM6:40 藤野PA 着 AM7:00 石川PA 着 吉野家があるのが良いね! 朝食を済ませて、高井戸ICで降りて・・・ 新宿~
アメリカにいた時、このバイクを捜していた。それは CB92RCB92にY部品が組んである車両。どうやらこの写真がそうらしい。乗っているのはアメリカでは有名な女性ライダーらしい。Mary Mcgeeさんと言う人。また調べてみよう。 たまにはクリックして↓
バイク屋さんに、ホーク11のナンバーが決まったか確認したら、「2394」だった。よりにもよって、4と9が入っているじゃんか!!!「兄さん急死」「不作よ」・・・せっかくの大型二輪が残念なナンバーな件について「2394って、良い読み方ないですか???」と、F
「ハンターカブ秘話」『駆け抜けたホンダウェイ 1953-1989』(語り手 小林隆幸・口伝舎 より抜粋)鳥でも魚でもハントするためには山を登っていかなくてはなりません。当時(アメリカでは)狩りには馬を使用していました。 しかし整備されていない山道で大きな
久々にヘルメットを新調しました。フルフェイスヘルメットは好きでは無いので、今まで殆ど買ったことがない私。でも、今度大きいバイクを買ったので安全第一ということで!OGKカブトAEROBLADE6 DYNA(ダイナ) フラットブラックブルー■商品名/AEROBLADE-6 DYNA(エアロブ
昨日から休暇をとって、会社の先輩・マキさん&元同期・タケちゃんと信州方面にツーリングに行きました。前回は私がスマホを落とし、鍵をトップケースにとじ込んだりして日光行ツーリングをキャンセルしてしまったのでした・・・。・・・今回は気をつけないと!AM10:2
ホーク11って、「裏ホンダ」と呼ばれていたらしい。発表の時に、開発責任者(LPL)が定年退職していて、代わりの人が担当したらしい。・・・いろいろな変な話があるみたい。調べてみようかな。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バ
昔使っていたハンドルロックが出てきたので、使ってみることにした。それにしても、トヨタはどうしてランクルを盗まれないようにしないんだろうか?ハイテクを駆使して、持ち主以外は動かないようにできないものかなぁ???「盗られた人が人が、また買うから!」ってか??
プラチナチケット、キター!!!「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」35周年イベントのチケットGET!<出演者>高田文夫 / 松本明子 / 東貴博 / 森三中・黒沢 / 春風亭昇太 / 乾貴美子 / 清水ミチコ / ナイツ / 松村邦洋 / 磯山さやかゲスト:宮藤官九郎/爆笑問題 / サンド
今日は名古屋から西村さんという方がアニメ「スーパーカブ」の作品舞台探訪(聖地巡礼ともいう)にいらしたついでに、私に逢いたいということで・・・ 待ち合わせ場所の北杜市武川の「スーパーおの」さんに行きました。 去年11月にお会いした高橋さんも来られま
昨日は母に会いに埼玉にいきました。道中、車窓から桃の畑にピンクの花が咲いているのを観て、釈迦堂PAに立ち寄りました。1週間前とは大違いの光景が広がっていました。桃の花も綺麗です。花いっぱいの山梨へぜひお越しください。 たまにはクリックして↓ 順位UP
GWには、新しいバイクに乗れそうです。巷で「上がりバイク」と呼ばれているアレです。「楽しさは、数字じゃない。」たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイクブロ
韮崎の「ワニ塚の桜」が満開になったのですが、天気がよくありません。そこで、ライトアップされた夜桜を観に行きました。中々良い感じ?たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほん
韮崎の「ワニ塚の桜」が満開になったようです。あいにくのお天気でしたが、ちょっと観てみました。山梨の桜の中では一番好きかも。友達みたいな感覚?天気の良い日にまた観に行きたいです。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブ
静岡県知事の川勝さんの発言を切りとってみた。「実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。