先週末の夜、酔った勢いで「明日、天下一品に行くぞ!」と言ったらしく、女房様に「行くの?」と確認されたので行くことになりまして…初めて「こってりMAX」の大盛りを食べました。丼に口をつけて、スープと麺を一緒に食べると美味しいと、説明があったのでやってみたら
スーパーカブや山梨・長野の情報や、写真も記事にしてます。
スーパーカブ中心生活!?という名前でやっていました。
暑くなってきたので・・・韮崎駅で冷たい蕎麦。紅しょうがの天ぷらは、あまりおいしくない。もう少し柔らかく揚げてくれないかなぁ~韮崎駅はアニメ「スーパーカブ」と「ゆるキャン△」の聖地です。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バ
会社の飲み会で甲府市内の「酒処 はる将」(はるまさ)さんに行きました。日本酒が充実しています・・・(頂きませんでしたが)先付け一品目・桜エビと山芋の蒸し物お刺身串揚げ焼き魚〆のお茶漬け美味しかった!!!たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!
初期のC100Tがイベントに登場ということで、写真を撮影したポリス乗りのケンさんから許可を頂いたのでご紹介・・・ おそらく1960年暮れから1961年春頃の発売と思われるC100Tです。 後の時代の部品も付いていますが、それらも含めて貴重と
赤ちゃんスマイル !Honda SOUND SITTER (ホンダ サウンドシッター) 【日本おもちゃ大賞2023 エデュケーショナル・トイ部門 大賞】 「タカラトミーアーツ」(TAKARATOMY A.R.T.S)赤ちゃんが母体内で聴いている音に近い音がNSXのエンジン音なのだとかで・・・泣かないで
昨日はホーク11で「南山梨」方面に行きました。ガソリンと通行料金をなるべく使わないコースで!自宅のある甲斐市から下道で中部横断自動車道の六郷インターへ。無料区間を走って南部インターで降りて、道の駅なんぶで少し休憩。人気の「峠のラーメン」にて早めの昼食。大
2005年5月22日に当ブログの前身をYAHOO BLOGで始めて19周年になってました!オオキンケイギクの黄色の花が綺麗な頃に始めたのでした。現在は「摘み取り持ち帰ると三年以下の懲役または300万円以下の罰金」の外来種だとか!私も来年で大台ですが、ブロ
今日は休暇をとって人間ドックに行ってきました。通勤時間帯なので、道が混むためカブ125で行ってきました!お昼ご飯が美味しい病院なのです・・・ワークマンの3Dメッシュパンツ、良い感じでした!人間ドックの結果は・・・たまにはクリックして↓ 順位UPに協力す
話題の?ワークマンから出ている3Dメッシュのライディングウエア。ジャケットはパスしたが、パンツはなかなかいい感じ?試着をしたら、3Lがちょうどいい感じでしたので買ってみた。まだバイクには乗っていないんですが、散歩のときに履いて行ったら・・・涼しいし、歩
富士河口湖町は、観光に特化したまちづくりをしたほうが良い。歯医者のビルを壊し、写真が撮れるスペースをつくる方が良いかも。駅前にはそぐわない家や会社も多いのは事実。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(
これ欲しい。22,000円もする。後ろのマークが反射素材だといいけれど。ウルトラ警備隊のマークのもある。どっちでもwwwたまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村
ホーク11が来て1ヶ月。 週末に近場を走るのが中心でしたが、奥大井ツーリングもあったので約1050km走りました。 運転しやすくて、VTRと似ている部分もあります。 1082ccのエンジンパワーはすさまじくて、加速も未体験ゾーンに飛び込んだ感じでした。
山梨県は「ゆるキャン△」の舞台ですが、最近は他県に主人公が行ってしまうパターンが増えています。 でも、Season3の7話は久々に?山梨が舞台となりました。 ・・・ということで、女房様とS660で聖地巡礼にGO! Season3・第7話は、韮崎
先月、HAWK11の下取りに出したVTRが「バイク館」で売られています。結構高い値段でした。ノーマルだから、買いやすいのかな。いい人に買われますように。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文
日曜日に、道の駅富士川にピンク色の派手なハーレーがいました。ヤンママが5歳位の子を乗せてましたが、エンジンがかからない(セルを回しても点火しない)様子。声をかけると「オイルがないみたい。」とのこと。オイルのメーターがあったが、0を示しているが、ガス欠っぽい
日曜日に、WAVE号とC125のオイル交換を自分でやりました。オイルは、家にあったYAMALUBEのプレミアム、合成油です。S660のオイルも交換。これはディーラーさんで2,500円。実は、朝イチでバイク屋さんでHAWK11のオイルを買えてもらったのです
カブツーリングの下見を兼ねて、ホーク11で奥大井の畑薙第一ダム(畑薙大吊り橋)まで行ってきました。 手前の井川ダム(写真)で休憩後、一気に吊り橋まで向かいました。 畑薙第一ダム(畑薙大吊り橋)はアニメ「ゆるキャン△」Season3の4話に登場。「畑
今朝は寒かった!!!(昨日もか)山中湖では朝は-1.5℃で氷が張ったとのこと。甲府は・・・忘れた。でも、最後の灯油でストーブをつけコタツもONして過ごしました。カツオもストーブの前でくつろいでいました。・・・明日は良い感じらしい。たまにはクリックして↓
TBSドラマ「無責任にもほどがある!」で有名になったムッチ先輩のCBX。CBX550Fだそうですが、ヤフオクに出品されています。160万円即決だそうです。ムッチ先輩に買って欲しい・・・wwwたまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブ
東京で若い女性を滅多刺しにした男。(和久井学)ホンダファンだったようで、車はNSX、バイクはNRだった。どちらも同時期に手放してるところを見ると、お金に困っていたのかな?女に貢ぐために売ったとの話も。・・・嫌な渡世だな。 たまにはクリックして↓ 順位UPに協
日曜日の写真です。WAVE号で北杜市武川町へ行った帰りに、甲斐市のR20「山縣神社北」交差点に完成した新しい歩道橋を観に行ってみました。かなり大きな交差点です。斜めにしないと、全体が入らない・・・北側(竜王駅側)南側西側東側南側に降りてみます。擬宝珠が
1959(昭和34)年6月、Hondaはロードレース世界選手権(WGP) マン島T.T.レースに初出場。レースに参戦するにあたって開発したのが、空冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・2気筒・125ccのエンジンを搭載するワークスマシン・RC142です。(実際には、DOHC2バルブ
さて。 HAWK11って名前のバイクにウイングマークがないのは寂しいかな?!ということで、ウイングマークを付けることにしました。・・・当初のイメージ図にはついてたみたいですけど・・・と、言うことで・・・キイロの翼をつけました。黒にキイロはCB250RSなどにあり
今日は甲府盆地の南側をグルリと一回りしました。 まずは中部横断自動車道・南アルプスIC〜下部温泉IC〜国道300号〜本栖湖 へ。 本栖湖は身延町と富士河口湖町にまたがる富士五湖のひとつです。 ゆるキャン△Season1・1話で有名なトイレで
今日はホビオのオイル交換をしました。お世話になっているホンダカーズが1〜8日まで休みとのことで、ディーラーさんに頼めば2500円なのですが、自分でやると3140円。・・・手間が掛かって高いけど仕方ない。ちなみにドレンから出てきたオイルは少なくて・・・危な
「47都道府県”我が地元の顔”を表彰 県民スター栄誉賞」面白かった!!!
5月1日に「47都道府県”我が地元の顔”を表彰 県民スター栄誉賞」(NTV系)を観ました。 (TVerで見返ししたくらい、面白い。)各県の有名人を統計的にいくつかの基準でポイント化してランク付けしてました。(ちゃんとしてるっぽい。)山梨県のランキングはこんな
昨日は休暇を取って、私が4歳から12歳まで過ごした所へ行ってきました。子どもの頃、良く店屋物をとっていた「昇龍」さんに行ってみました。ラーメンバ懐かしいので、食べてみました。(チャーシュー麵にしたけど)鶏ガラスープの味が懐かしい・・・餃子の味も懐かしい・
「ブログリーダー」を活用して、TONYさんをフォローしませんか?
先週末の夜、酔った勢いで「明日、天下一品に行くぞ!」と言ったらしく、女房様に「行くの?」と確認されたので行くことになりまして…初めて「こってりMAX」の大盛りを食べました。丼に口をつけて、スープと麺を一緒に食べると美味しいと、説明があったのでやってみたら
久しぶりに吉野家で牛丼を食べました。「アタマの大盛」は私にはちょうどいいサイズ感。それにしても、牛丼も高くなりましたね・・・調べてみたら・・・・ 小盛 423円(税込465円)・並盛 453円(税込498円)・アタマの大盛 613円(税込674円)・大盛 673円(税込740円)・特盛
先月、川越の喜多院で「五百羅漢」を見てきたが、ほとんどの首に修復した跡があったのが気になった。たぶん明治時代に「廃仏毀釈」の影響で破壊されたのを、後年に修復したのだろう。山梨県の身の回りの石仏なども首が修復されているのを見かけては、悲しい気持ちになるし、
7月12日AM8:45 山梨県立博物館に「みんなのクルマ展」を観に行きました! 並んで入場を待ちました。 入り口の前に人力車 一人乗り用は細いね。 1920年代のアメリカの電気自動車。アルカリ電池で走っていた。 入場すると、
「ハンターカブ」はアメリカで生まれたバイクで、原型が生れて今年で65年になります。(1960年として) 作ったのはアイダホ州ボイシ市に「HERCO ENGINEERING」を構えていたハーブ・ユールさんという方でした。 Facebookには、エリッ
山梨県立博物館で催されている『みんなのクルマ展』に行きました。今回はお土産コーナーをご紹介します。企画展の出口においてあるショーケース。お土産の紹介が!・・・どれにしようかな。(^^;トヨタ2000GTに関するもの 「トヨタ2000GTボックスクッキー」
マクラーレンホンダ MP4/4 私はF−1について詳しくない。実は興味もあまりない。 でも、1960年代の葉巻型のF−1時代と、このマクラーレンホンダMP4/4は好き。 MP4/4は、ドライバーのアイルトン・セナとアラン・プロストが活躍し1988年に15勝した
神奈川県寒川町の郵便局で、EVバイクがリチウムイオン電池からの出火で28台全焼というニュース。出火元は何台なのかな?1台から燃え移ってしまったように思えるんだけど、というか思いたい私でしたが。燃えたのはホンダの ベンリーe みたいです。6月30日にホンダ
明日7/12から、山梨県立博物館にて「みんなのクルマ展」人と自動車の歴史と未来 が開催されます。9/1までです。ホンダファンとしては・・・マクラーレンホンダのMP4/4も来るらしい。アイルトン・セナが乗っていたF-1・・・まあ、ホンダコレクションホールで
Mブチモーターと言う、有名な小型モーターの会社があります。男の子ならプラモデルや工作に使った事があると思います。Mブチモーターは本社が松戸で、昔は工場も松戸でした。工場の職工は中学卒の若い人達。でも景気が上向き賃金が増えると、工場を東北地方に移して、松戸
大学生の頃、サークルは「教育研究部」に所属していました。理由は「金八先生」にあこがれて教員になりたかったからです。しかし、教員は競争率も高くてあきらめムードも実際にはあったりしてました。そんな時に、近くのサークルにいた中沢君(後輩だけど同い年)から「松戸
令和ライダー第7弾「仮面ライダーZEZTZ」が9月から放送開始。 ゼッツ!!! 初のアメリカ輸出仕様とのこと。 アメコミヒーローっぽいのはそのせい? 色は仮面ライダー1号のオマージュ。 というのも来年は仮面ライダー55周年! 細マッチョだけれど、
昨日は刺身が食べたくなったので、通勤路にある魚屋「魚宝」で刺し身を買って帰りました。本マグロ赤身 100g 780円アジは3尾をさばいて貰って 1050円体温以上の気温が続く甲府です。元気を付けないとね!白州のハイボールは、サントリー白州蒸留所の売店でG
今日は「七夕」です。童謡「たなばたさま」を作詞したのは、山梨県韮崎市穴山町生まれの権藤はなよさんという人です。1941(昭和16)年に小学校が国民学校に切り換えられ、新しい教科書が編纂される際、文部省からの依頼で作詞しました。作曲者は下総皖一さんという人
えー、隣家の生垣にキジバトが営巣し、若鳥が二羽おりまして。たまに我が家の敷地にも来て、じっとしていますので、家猫のカツオくんも気が気でないです。外が暑いんで、「焼き鳥にでもならニャいかニャ・・・」と思っているのかもしれませんな。キジバトは山鳩とも言います
暑くて日中はバイクに乗る気が起きない今日この頃・・・ 19時近くになってようやくHAWK11の動態維持活動に。 HAWK11のエンジン左前下のジェネレーターカバーに刺さってるゴムブーツからオイル滲みがあるとの情報。 うちのも確認してみたら・・・な
・本田宗一郎さん墓参&ツーリング2025 本田宗一郎さんの墓参りに行きます。 ※雨天場合は延期又は中止★日 時 :2025年 8月3日 (日曜日) ※少雨決行道の駅・ふじおやま午前10時集合 ミーティング後に墓参をします。午後11時半頃、墓所にて中締め
ヤフオク!にホンダカーズのノベルティで「どんぶり」が出品されていましたので、即決でGETしました。 東北地方のホンダカーズ限定アイテムらしい。 大きめのサイズ。 冷やし中華一人前でこんな感じです。 愛用したいと思いま~す。 たまにはクリッ
得意先の社長と話していたら「7月5日の朝の4時に大地震が発生すると聞いた」と言っていた。・・・ずいぶんピンポイントな情報。一方で、「7月下旬までの間」などという人もいる。富士吉田で見かける外国人旅行者は確かに減っているようだけど、今までが多すぎたと思えば
「よっちゃん食品工業」に「タマタマしてんじゃねーよ 激辛!」なるものがあるのを知りました。ゴルフの渋谷日向子さんでブレークした「タラタラしてんじゃね〜よ」は有名ですが。「タマタマ」は、国産のうずらのたまごを味付けしたおやつです。実は仕事で伺った、甲府市内
8月4日(日) 本田宗一郎さん墓参&ツーリング 本田宗一郎さんの墓参りに行きます。 ※雨天場合は順延★日 時 :2024年 8月 4日 (日曜日) ※少雨決行道の駅・ふじおやま午前10時集合 ミーティング後に墓参をします。午後11時頃 墓所にて中
乗らないと良さが伝わらないバイクってある。HAWK11は、大型バイク初心者にも乗りやすい。3速でも田舎道を楽しく乗れるのは、スーパーカブに通ずるものあり。(断言できます。)大柄なのに軽くてよく曲がるし、片方で500cc超えのツインピストンのトルクも最高だ。高速
諏訪ツーリングの帰り道。北杜市武川町の「スーパーおの」さんに寄りました。アニメ「スーパーカブ」に出てきます。ファンアートの新しいのもありました。3時のおやつにメンチカツとコロッケを食べて・・・土手によって帰りました。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力
今日は初孫の「初参り」で川越に行きました。川越大師・喜多院さんへ。特に予約とかしていません。(^^;初孫の健康を祈ってきました。さあ帰ろう帰ろう。帰る前にどら焼き!せっかくなので、観光地巡り・・・インバウンドのお客さん多数・・・とある目的地へ・・・ここだ
南アルプス市にできた体験型複合施設fumotto(フモット)に行ってみた。来年できる予定の「コストコ」の隣に開設されたもの。 https://fumotto.jp/キャンプもできるらしい。もとは桃畑だったところ。基本的に、農産物売り場がベースなのかな?雑貨屋さんとか食べ物屋
私が4月に購入したHAWK11ですが、販売から2年余りでディスコンになったのだが…理由は売れなかったからでしょう・・・。まあ、売れそうもないニッチなバイクに仕上がっていたわけですけど。流れとしては・・・もともと、人気車種・アフリカツインのエンジンの生産数ア
サイクロン号好きの私としては、気に入ってます・・・後ろは昔のホンダスピードクラブ風に?(失敗作のおまけですwww)たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイクブ
思えば、バイクに乗り始めて今年で40年でしたけど、大型バイクに乗り換えたタイミングとしては最高のタイミングだったかも?これから体力も運転能力も落ちますから、今のうちがラストチャンスですし。60歳を過ぎると収入も減っていくので、今のタイミングで・・・というの
来たる7月18日で、自動車免許を取得して40年です。私は免許取得後に、ヤマハDT50を買ったので間もなく40周年!「人間には二種類ある。バイクに乗る人と、乗らない人。」と言われますが、乗る側になって良かったwww免停1回、事故3回。多いんだか、少ないんだか分か
「ビリオン×スクール」というフジテレビのドラマが始まりましたが・・・その中に弊社のロボットアームが登場してます・・・第一話より・・・これです、これwww枕元にあるのがそれです。ちゃんと動いてました。見落として人は、TVerで!www たまにはクリックし
「ラーメン赤猫」は、今夜から。TBSテレビ系列です!リアタイで視聴中。なかなか面白いですYO!たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文
7月3日は、8年前に79歳で亡くなった養父の誕生日だった。生きていれば88歳の米寿か。普段は無口だったが、酒が入ると次第に愚痴が多くなり、私の事もその対象になったので嫌でだった。醉うと「他人の子を育ててやったのに」と言われるのが辛かった。ギャンブルも好き
7月になりました。母がくれた紫陽花の鉢を地植えしたら元気になり、花も咲きました。二種類、よく見ると花びらが違いますね。女房様は「手入れしないと増えるよ」と少しお冠のようですけど。紫陽花の様に、雨を好んで咲く花もあるけれど。今朝は小雨で、かつおの散歩は中止
HAWK11のロケットカウルに立花レーシングチームのマークを貼ろうと思います。 友達に作ってもらいました。 カッティングシートで・・・ 走りを良くしないと、おやっさんに叱られる?・・・楽しみです。たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! に
昨日は大雨の中、日比谷線の銀座駅で降りて、銀座4丁目・並木通りにある「セイコーミュージアム銀座」に行ってきました。今年(2024年)は「セイコー」のブランドができて100年。1924(大正13)年にできたのですね。3月には、創業者・服部金太郎氏を主人公
えー、世の中には、うまい例えをする人がいるもんですな。都知事選が話題ですが、有力なのはRさんとKさんと言う方で。この二人を「赤いきつねと緑のたぬき」と言った人がいる。どちらのご婦人も芸能関係?の出身のようで、青島さん以降、そういうのが続いているようですな
弊社の製品が七月からの月9ドラマに登場するとのニュースが。主人公の部屋に設置されるそうなので、何回か出るのでは?との話です。自分が売り歩いているものが旧ジャニーズ事務所のタレントと絡むなんて不思議だわ。フジテレビ系「ビリオン×スクール」、初回は7月5日だ
ヤマハの新型・XSR900GPですけど、ヘッドライトがこんなに小さくても市販できるのは大したもの。・・・敵ながら天晴れ。HAWK11のライトもこんなんだったら良かった???たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ
ホンダが最初に出した50ccは1952年6月「カブF型」でした。それから73年後に、50ccが終わる事になります。スーパーカブのファイル限定車も出るという噂です。以下、日経新聞より…ホンダは総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了する。
2018年から、地元山梨を舞台に展開している「ゆるキャン△」ですが、昨晩でSeason3が終了しました。Season1 (2018年)↓へやキャン△ (2020年)↓Season2 (2021年)↓映画ゆるキャン△ (2022年)↓Season3 (2024年)6年も経ったけど、ストーリは半年くらいしか進んでいな