ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏季研修会
夏休み恒例の地元の「算数夏季研修会」が行われました。今年も講師として,文部科学省の教科調査官の方をお迎えして,1時間半ほどの話をしていただきました。講師の先…
2024/08/30 06:53
8月上旬研修2(3年 表とグラフ)
8月上旬研修2本目は,3年生の「表とグラフ」です。前時までに基本的な棒グラフのかき方などを学習していて,「好きな給食調べ」など身近な素材を扱っていたようです…
2024/08/29 05:46
8月上旬研修1(2年 長さ)
8月上旬に,某国立大学附属小学校の研究会に,リモートで参加させていただきました。授業は,オンデマンドで2本見ることができました。1本目は2年生の「長さくらべ…
2024/08/28 05:41
研究発表に向けて
お盆前に,県内の某市の「算数夏期研修会」に招かれて参加してきました。この市には過去に2度,夏休みに呼ばれたことがあります。「一度目はこちら」「二度目はこちら…
2024/08/27 07:23
第4回多くの夢・志の授業研究会
今年の夏休みも,恒例の「授業研究会」を行いました。昨年は「登校日」に,生の授業をみていただいての研究会をすることができました。「その様子はこちら」 今年は異…
2024/08/26 06:34
夏休み研修4(1年 たしざん)
セミナー研修4本目は,立ち会い授業です。1年生のたし算です。こちらの授業者の主張は,「繰り上がりのないたし算と繰り上がりのある足し算の間には,3口のたし算が…
2024/08/23 05:52
夏休み研修3(1年 たしざん)
セミナー研修3本目と4本目は「立ち合い授業」です。1年生の「足し算」です。1年生は,1学期に「繰り上がりのないたし算」を学習しています。2学期には「繰り上が…
2024/08/22 05:49
夏休み研修2(4年 わり算)
セミナー研修2本目は,4年生の「わり算」です。4年生は1学期に「1桁で割るわり算」を学習しています。2学期は「2桁で割るわり算」があります。その最初の授業は…
2024/08/21 05:45
夏休み研修1(3年 わり算)
夏休みに入ってすぐ,久しぶりに「セミナー研修」に参加しました。コロナ禍以前は毎年の恒例になっていたのですが,コロナで,研修会自体がなくなったり,復活した後も…
2024/08/20 05:41
6月研修2(6年 データの活用)
6月隣県研修2本目は,6年生の「データの活用」です。代表値やその表現としての「度数分布表」「ヒストグラム」「ドットプロット」などを一通り学習した後,それらを…
2024/08/19 07:20
6月研修1(3年 暗算)
6月中旬に,隣県の某国立大学附属小学校の研究会に参加させていただきました。コロナ前は毎年のように参加していいたのですが,ここ数年はご無沙汰になっていました。…
2024/08/16 07:14
5月研修2(4年 1桁で割るわり算)
5月下旬研修2本目は,4年生の「1桁で割るわり算」の活用授業です。こちらは飛び込み授業でした。「□48÷4」の□の中に好きな数字を入れて,余りが出ないで割り…
2024/08/14 06:57
5月研修1(6年 一筆書き)
5月下旬に,今年度最初の研修に行ってきました。早朝のバスで現地入りして,2本の授業を見てきました。会場は普通の公立小学校で,1本目の授業は,その学校の先生の…
2024/08/12 06:52
色紙を折って切る
1学期最後の授業です。特設の「色紙を折って切る」です。正方形の色紙を半分に折ります。折り方は,長方形になるような折り方と,直角二等辺三角形になる折り方があり…
2024/08/09 06:27
小数の加減同時練習
学期末の特設授業として「3桁小数のひき算・たし算をまとめて練習」を行いました。まず最初に,小数のひき算と足し算の問題を見せ,筆算で計算させます。これは1学期…
2024/08/07 06:23
余りが多いほうが勝ちゲーム
学期末の特設授業「あまりが多いほうが勝ちゲーム」を行います。これも少し前に,飛び込み授業でやりました。「その様子はこちら」 まず,たこ焼きでわり算の場面を設…
2024/08/05 06:19
余りがなければラッキー
学期末の「特設授業」に入ります。最初は「わり算」の復習を兼ねた「運だめし,割り切れたらラッキー」の学習です。少し前に「飛び込み授業」で行ったものを改善して実…
2024/08/02 07:10
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、MATHSANSUUさんをフォローしませんか?