ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ベアレン<アルト>
今年も4月から販売が再開されています。 樽生ではもうすでに何度も飲んでいますが、瓶も改めてあけてみました。 ベアレンのアルト。 以前は定番だったのに、半年間しか出ない準定番になってしまって本当に
2024/06/30 00:00
ザ・プレミアム・モルツ<ジャパニーズエール(7種のホップ セブンズエール)>
某コンビニ限定の、ザ・プレミアム・モルツのジャパニーズエールシリーズの製品です。 7種のホップセブンズエール。 どこのコンビニか、一目瞭然ですね(笑) 7種のホップを使用し、複層的な香りと上質な苦
2024/06/29 00:00
ブルームーン<ベルジャンホワイト>
昨年末、神戸の白鶴酒造の資料館で買ってきました。 このビールの輸入元になっているそうです。 ブルームーンのベルジャンホワイト。 アルコール分は5%以上6%未満となっています。(英語表記は5.4%です
2024/06/26 19:46
阪神タイガースエール
昨冬に大阪へ行ったときに、デパ地下で買ってきました。 阪神タイガースエール。 けっこう売れていました。さすが関西ですね~ 造っているのは、大阪のCRAFT BEER BASEだそうです。 アルコール分は5%。
2024/06/20 00:00
ビアベース+いわて県産サーモンフェア@ビアフロント
今日は、まず盛岡駅前のビアベースへ。 コローニアからスタートしました。 続いてアルト。 スタミナがある肉系が食べたくて、選んだのはあべ鶏レバーとナスのソテー バジルとにんにくのソース。
2024/06/19 20:43
ビアベースにて・・・
今日は盛岡駅前のビアベースへ。 コローニアからスタートです。 続いて、早めに〆るつもりでアルト。 お料理はさっぱりとしたものが良かったので、いわて県産サーモンフェアの久慈琥珀サーモンのレアカ
2024/06/19 16:57
いわて県産サーモンフェア@菜園マイクロブルワリー
今日は久しぶりに盛岡・菜園マイクロブルワリーへ。 まず今年はまだ飲めていなかったバッケエールをいただきます。 お料理はいわて県産サーモンフェアの、宮古サーモンのムニエル梅肉とトマトのオリーブオイ
2024/06/19 09:51
Platinum<コルモク テジャン(GOLD ALE)>
韓国のスーパーでジャケ買いしたビールです。 Platinumのコルモク テジャン。 多分「路地の大将」という意味ではないかと思います。 GOLD ALEとなっています。 アルコール分は5%です。 初めてのブルワ
2024/06/19 00:00
ベアレン<コローニア>
今年もこのビールが発売されました。 樽生ではすでに飲んでいますが、もちろん瓶も購入しました。 ベアレンのコローニア。 タイプはケルシュ。軽やかな味わいの淡色ビールで飲み口がよく、現地では「わんこ
2024/06/18 00:00
Forest Brewing<木漏れ日のペールエール>
以前に宮城県のForest Brewingのビールをまとめて紹介しましたが、1本だけ残っていました・・・(汗) 木漏れ日のペールエール。 アルコール分は5.5%です。 苦味がしっかりとしていて、アルコール分のわりに
2024/06/17 00:00
ココロクラフト<ホワイトエール>
某コンビニ限定のビールです。 ココロクラフトのホワイトエール。 ココロクラフトシリーズの第3弾です。 アルコール分は5%。 国産ホップを使用するだけでなく、小麦麦芽を一部使用し、まろやかな口当たり
2024/06/16 22:23
ザ・プレミアム・モルツ<ジャパニーズエール(そよ風エール)>
ジャパニーズエールシリーズです。 そよ風エール。 白ワインのような香りが特長のハラタウブランホップ”と、「磨きダイヤモンド麦芽」を一部使用することで、爽やかな香りとかろやかでやわらかなコクが楽しめ
2024/06/14 13:20
半田銀山ブルワリー<SOLDER CRAFT>
今年の東北魂のビールです。 以前まとめて紹介しましたが、こちらはまだ残っていました。 半田銀山ブルワリーのSOLDER CRAFT。 アルコール分は3.5%です。 ちょっと独特な味わいがあり・・・やや薬っぽい感
2024/06/13 19:46
DHC<ももっとパイン~HAZY IPA~>
久し振りにDHCのビールです。 少し冷蔵庫で寝かせてしまいました・・・ ももっとパイン。スタイルはHAZY IPAです。 「トロピカルジュースのような濃厚な飲み口。桃とパイン果汁、トロピカルフルーツを思
2024/06/09 10:50
ベアレン<シュティッケ(ろ過)>
ベアレンの昨秋の頒布会ビール、最後はこちらになります。 シュティッケのろ過バージョン。 無ろ過よりもすっきりとした味わいで、いい意味でとてもアルコール分が7%あるビールとは思えません。 美味しいで
2024/06/06 00:00
ベアレン×野田村ビアフェストに参加しました~
今日はベアレン×野田村ビアフェストです! 久慈駅から向かいました。 時間が早かったので、三陸鉄道で陸中野田駅のひとつ先の十府ケ浦海岸駅まで行き・・・ 海岸を歩いてきました。 陸中野
2024/06/05 10:45
ベアレン<シュティッケ(無ろ過)>
今日のビールはこちら。 引き続き、昨秋のベアレンの頒布会ビールです。 シュティッケの無ろ過。 シュティッケはドイツ語で「秘密」という意味だそうです。 アルトの本場のデュッセルドルフでも年数回しか
2024/06/05 08:48
ベアレン<ライボック(ろ過)>
ベアレンの昨秋の頒布会ビール、今日はこちらです。 ライボックのろ過バージョン。 アルコール分は同じく6.5%です。 無ろ過とろ過を比べると、ろ過のほうがすっきりと感じることが多いのですが、これはあ
2024/06/04 07:08
ベアレン<ライボック(無ろ過)>
昨秋のベアレンの頒布会ビール、まだあります。 今日は、ライボックの無ろ過です。 毎年人気のライ麦ビールを高濃度、高アルコールのボックスタイルで仕上げたビール。 ライ麦の旨みが凝縮したとろみのある
2024/06/04 07:00
ダルグナー<ピルスナー>
もう一種類のダルグナーのビールはこちらです。 ピルスナー。 アルコール分は5%です。 苦味が程よく、キレを感じる味わいです。 それにしても・・・こちらも賞味期限を半年ほど過ぎていました(汗)が、
2024/06/03 09:41
ベアレン<クリスタルヴァイツェン>
今日のビールも、引き続き昨秋のベアレンの頒布会ビールです。 クリスタルヴァイツェン。 通常は無ろ過の小麦ビールであるァイツェンをクリアにろ過したビールです。 アルコール分は5%です。 ヴァイツ
2024/06/02 00:00
ベアレン<若シードル>
昨秋のベアレンの頒布会ビール、今日はこちらです。 若シードル。 この年に搾汁したりんごで造ったシードルを、発酵途中の若シードルの状態で瓶詰したものだそうです。 普段シードルは飲まないのですが、
2024/06/01 18:23
今週も材木町へ・・・
今日は土曜日なので、いつものように材木町へ・・・ 最初はコローニアにしました。 昼食は、冷しおろしうどんを。 ビールは續いて、ケラーとシュバルツ。 お好み串を追加しました。 よ
2024/06/01 08:46
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?