ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
南部クラフト<スタウト>
樽生では何度か飲んでいる、岩手・盛岡に今春誕生した南部クラフト。 瓶もありますが、今のところタイミングが合わず、ようやく1種類だけ買えました。 手に入ったのはスタウト。 酸味がかなり強かったです
2022/07/31 00:00
フルストウィアチェク<トウカッターIPA >
縁あって手に入れたドイツのビールです。 フルストウィアチェクのトウカッターIPA 。 2016年にベルリンに設立されたブルワリーで、このビールはドイツ初のヘイジーIPAと言われているとのことです。 トロピ
2022/07/30 00:00
ザ・プレミアム・モルツ<グランアロマ>
春に買ったビールをようやくあけました。 ザ・プレミアム・モルツのグランアロマ。 欧州産ファインアロマホップをはじめとする、5種類の良質なアロマホップを使用しているとのことです。 缶の赤は華やかさを
2022/07/28 00:00
アドロイトセオリー<BLACK SCAULDRON FRUTED SOUR>
縁あって手に入れた、アメリカバージニア州のフルーツサワーエールです。 アドロイトセオリーのBLACK SCAULDRON FRUTED SOUR。 ブラックベリー、ブルーベリー、マンゴー、ラズベリーを使用しているとのことで
2022/07/27 00:00
ベアレン<百年麦酒原酒>
樽生でも飲んできましたが、瓶も手に入れていました。 ベアレンの百年麦酒の原酒バージョン。 少量しか出ないため、シリアルナンバー付きです。 樽生だと原酒のほうが穏やかなまろやかさがあって好きで
2022/07/26 00:00
黄桜<悪魔のビール(アメリカンブラックエール)>
黄桜悪魔のビールの第2弾です。 アメリカンブラックエール。 アルコール度数5%。 日本酒の仕込み水でもある京都の名水の「伏水」を使用して造られているビールとのことです。 缶の色とネーミングからの
2022/07/25 00:00
ベルーナドームでクラフトビール!
久し振りにベルーナドームで野球観戦をしてきました。 最初のビールは、豊潤496とアフターダーク。 おつまみ代わりの源田選手のお弁当。 続いては、ファーイーストの東京ホワイトと東京IPA
2022/07/24 17:17
昨年秋のベアレン頒布会ビール9種
毎年恒例の、ベアレンの秋の頒布会ビール。 まだ紹介していなかったのですが、さすがにそろそろ次のシーズンになる(汗)のでまとめてみます。 テーマは、産地で旅するビアライゼ。 「ビアライゼ」とは「ビールの
2022/07/24 00:00
ZAO BREWERY<ZAO CLASSIC IPA>
ZAO BREWERYのビールは、これで最後になります。 今日はZAO CLASSIC IPA。 IPAでアルコール度数は7%になります。 ホップの香りと苦みがちょうどいい感じ。 たしかに王道のIPAと言えるかもしれません
2022/07/22 00:00
ZAO BREWERY<MATSUNOMORI ALE~Re-fresh~>
今日のZAO BREWERYのビールはこちらです。 MATSUNOMORI ALE~Re-fresh~。 ペールエールです。 アルコール度数は5%。 蔵王の松と杜をイメージした爽やかですっきりとした飲み口が特徴とのことです。
2022/07/21 00:00
ZAO BREWERY<SNOW MONSTER>
今日のZAO BREWERYのビールはこちらです。 SNOW MONSTER。 ホワイトエールとあったけれど、本当に色が白なのにはちょっとびっくり。 蔵王の冬の風物詩、樹氷をイメージして白く仕上げたとのことです。 乳
2022/07/20 09:46
2022/07/20 00:00
ZAO BREWERY<YAMAGATA さくらんぼ ALE>
山形・蔵王に昨年新しく出来た、ZAO BREWERYのビールを何本かいただきました。 まずはこちらから・・・ YAMAGATA さくらんぼ ALE。 日本一の収穫量を誇る山形のさくらんぼを贅沢に使用しているとのことです
2022/07/19 00:00
野老ブラウニー
今日は、所沢で買ってきたもう1本のビールです。 野老ブラウニー。ブラウンエールです。 所沢の雑木林の間伐材で所沢産麦芽を燻製しているとのこと。 売上の一部を市内里山の保全活動に寄付することで、再
2022/07/18 00:00
つながったばかりのイーハトーブの海@盛岡駅前ビアベース
久し振り?に、盛岡駅前のビアベース飲みです。 今日つながったばかりの、イーハトーブの海からスタート。 ほのかに感じる塩分が、蒸し暑い季節にはちょうどいい感じで美味しい~ お料理はやっぱり海のもの…
2022/07/17 10:08
野老ゴールデン
埼玉・所沢でビールを2本買ってきました。 今日あけたのは野老ゴールデン。 ペールエールだそうです。 「麦のうま味にフランス原産ホップの香りと強い苦みを効かせながら、後味はスッキリと仕上げた」とあ
2022/07/17 00:00
材木町から駅前へ・・・
今日は久しぶりに、土曜日の材木町&よ市へ・・・ 今日はラインナップが充実していて、迷った末にアルトからスタート。 牛丼の温玉の世。普段牛丼って食べないけれど、これは美味しかった~ 続いて
2022/07/16 08:23
三陸ブルーイング<週末のうみねこ>
以前に瓶で飲んだビールが、缶に変わっていたので買ってみました。 三陸ブルーイングの週末のうみねこ。 小麦を使った白ビール。無濾過のベルジャンホワイトです。 すっきりとした飲み心地です。 以前の
2022/07/16 00:00
士別サムライブルワリー<雅 MIYABI(IPA)>
士別サムライブルワリーのビール、これで最後になります。 雅(みやび)。 スタイルはIPAです。 「ホップの香りが際立つトロピカルフレーバーなIPA」とのことですが、優しい味わいで、ホップ感の
2022/07/15 00:00
士別サムライブルワリー<寵 CHOU(ウィートエール)>
今日の士別サムライブルワリーのビールはこちらです。 寵(CHOU)。ウィートエールです。 アルコール度数は5%。 こちらも、軽く感じて飲みやすいです。 士別産のはとむぎだけでなく、小麦も士別産が
2022/07/14 00:00
士別サムライブルワリー<煌 KOU(ゴールデンエール)>
士別サムライブルワリーのビールを3種類手に入れました。 まずはこちらから・・・ 煌( KOU)。ゴールデンエールです。 アルコール度数は5%。 士別産のはとむぎも使用されています。 すっきりとした
2022/07/13 00:00
八戸麦酒<American IPA(暁のIPA)>
以前に購入した八戸麦酒、もう1種類はこちらです。 暁のIPAと名付けられたアメリカンIPAです。 程よく苦みと香りがあり、美味しいです。 他にも手に入れてはいるのですが、まずは現在取り扱っていな
2022/07/12 00:00
黒ラベル<エクストラモルト>
少し前に買って、冷蔵庫で眠っていました・・・ 黒ラベルのエクストラモルト。 通常の黒ラベルより麦芽の使用量を増やし、アルコール分を少し高めることで、さらなる麦のうまみを追求しているとのことです。
2022/07/11 22:46
八戸麦酒<White Ale(風のエール)>
以前に手に入れた八戸麦酒を2種類あけてみました。 まずはホワイトエールの風のエール。 爽やかでクセも少なく、飲みやすいビールです。 どんな料理にも合いそうですね~ 読んでいただいてありがとうご
2022/07/11 00:00
東京飲み×2
一昨日は、久し振りに神田万世橋で常陸野ネストビールを飲んでいました。 一番好きなホワイトエールと・・・ 久し振りに食べたかった鯖サンド。 もともとは一杯のつもりだったのですが、思ったよ
2022/07/10 18:16
フェアステイト<ピルス>
縁あって、こちらのビールを割安で手に入れました。 フェアステイトのピルス。 アメリカ・ミネソタ州セントポールのブルワリーのビールです。 アルコール度数は4.9%。 チェコの西部ボヘミア地方で育てら
2022/07/10 00:00
網走ビール<ホップの煌めき>
頂き物の網走ビールです。 ホップの煌めき。 上富良野産ホップ、網走産大麦・小麦を使用した北海道産原料100%のビールです。 そのため、年に1回のみの数量限定商品になっています。 収穫したホップを、そ
2022/07/08 08:36
オリオン<78 BEER>
オリオンビールが製造した数量限定のクラフトビールです。 オリオン78 BEER。 那覇市が市制100周年を迎えたことを記念し、那覇市の一部商店街などとの共同開発により誕生したビールです。 缶には那覇市の市
2022/07/05 00:00
はまゆりエール
久し振りに、岩手県釜石市の道の駅で購入しました。 はまゆりエール。釜石市のはまゆり酵母を使用しているとのことです。 造っているのは、一関市の世嬉の一酒造です。 お土産用に造っているビールですが
2022/07/04 00:00
菜園で飲み放題+アルト
昨日は久し振りに、盛岡・菜園マイクロブルワリーで飲み放題。 迷って、サマーホップドラガーからスタートしました。 続いて、軽めのセッションラガー。 宮古トラウトサーモンの香草マリネ。美味しい~
2022/07/03 09:30
サミエルアダムス<ボストンラガー>
どこで手に入れたのか忘れてしまいました・・・(汗) サミエルアダムスのボストンラガー。 アルコール度数4.8%というわりには、ずっしりとした濃いめの味わいです。 独特な甘みを感じます。 読んでい
2022/07/03 00:00
BLACK TIDE BREWING<HOTATE BELT(HAZY IPA)>
今回のBLACK TIDE BREWINGのビールは、これで最後になります。 HOTATE BELT。 アルコール度数7.5%のヘイジーIPAです。 (今回買ってきたのがはすべてがヘイジーIPAだった・・・) 「溢れ出るパワ
2022/07/02 00:00
BLACK TIDE BREWING<SCOOP NET(HAZY IPA)>
今日のBLACK TIDE BREWINGのビールはこちらです。 SCOOP NET。ヘイジーIPAです。 アルコール度数6.5%。トロピカルな味わいですが、香りがしっかりとしていて飲みごたえあります。 苦味は若干弱めなので、
2022/07/01 00:00
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?