ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ビアサプライズ<至福のキレ>
某コンビニ限定のビアサプライズシリーズです。 至福のキレ。 炭酸強めで飲みごたえがあり、鮮烈かつクールなキレを楽しめるビールとのこと。 確かに、爽快感があり、特に暑い季節には美味しく飲めるビール
2022/06/30 15:52
BLACK TIDE BREWING<Hoya Boya(Hazy IPA)>
宮城・気仙沼で、BLACK TIDE BREWINGのビールを何本か買ってきました。 まずはこちらから・・・ Hoya Boya。ヘイジーIPAです。 アルコール度数は7%ありますが、IPAとしては穏やかな味わい。 IPA
2022/06/30 00:00
ビアベース×2
週末をはさみ、盛岡駅前のビアベースに2回行ってきました。 まずは先週金曜日から・・・ 最初に樽生初めてのセッションラガー。 アルコール度数3%です。 続いて、百年麦酒の原酒。 両方飲むなら原酒か
2022/06/27 23:51
菜園マイクロブルワリーへ・・・
久し振りに、盛岡・菜園マイクロブルワリーへ・・・ まずは、このところのお気に入りの百年麦酒原酒をジョッキで。 次はそろそろなくなってしまうかな・・・とバッケエールにしました。 お料理は、滝沢
2022/06/27 23:35
ドイツ居酒屋@有楽町にて・・・
久しぶりに、東京・有楽町のドイツ居酒屋に行ってきました。 最初に頼んだのは、エルディンガーのヴァイスビアとトゥーハーのヴァイツェン。 ヴァイスドゥンケルがなくなってしまったのは残念ですが、小麦系のビ
2022/06/27 10:24
ルピシア羊蹄山麓ビール<白い恋人>
お土産にいただきました。 ルピシア羊蹄山麓ビール白い恋人。 羊蹄山麓ビールは、2020年から北海道・ニセコ町で羊蹄山の伏流水を使って造られているビールです。 このビールは、北海道土産で有名な「白い恋
2022/06/27 00:00
ベアレン<セッションラガー>
アルコール度数3%という軽めのビールです。 ベアレンのセッションラガー。 (樽生は先に飲んでいました・・・) アルコール度数は低くても、麦芽100%で丁寧に造られているとのことです。 けっこう美味し
2022/06/26 00:00
ベアレン<三鉄ピルスナー>
三陸鉄道とのコラボビールです。 ベアレンの三鉄ピルスナー。 もちろん「三鉄」は三陸鉄道の愛称です。 三陸鉄道と三陸の海をデザインしたオリジナルのラベルが貼られている缶ビール。 横には、久慈駅~盛
2022/06/23 09:40
Be Easy Brewing<岩木山の秋(Merzen)>
今回のBe Easy Brewingのビールはこれで最後になります。 岩木山の秋。 スタイルはメルツェンです。 (秋というのは、その頃に造られて買ったからです・・・汗) アルコール度数5.5%。 味わい深さを感じ
2022/06/23 00:00
Be Easy Brewing<HEGOMA(RYE HAZY IPA)>
Be Easy Brewingのビール、まだあります。 今日はRYE HAZY IPAのHEGOMAをあけてみました。 アルコール度数7.5%ということでちょっとドキドキしていましたが、意外に飲みやすいです。 (あとからしっかりと酔
2022/06/22 23:00
Be Easy Brewing<MENKOI WERZEN>
今日のBe Easy Brewingのビールはこちらです。 MENKOI WEIZEN。 「めんこい(MENKOI )」は、東北や北海道の方言で「かわいい」という意味。 アルコール度数は5%です。 ヴァイツェンのニューバージョン
2022/06/21 00:00
Be Easy Brewing<NAKONAKOSHII(GOLDEN ALE)>
Be Easy Brewingのビール、まだまだあります。 今日はこちら・・・ GOLDEN ALEのNAKONAKOSHII(なこなこしい)。 なこなこしいとは、親しく仲のいい様を表すとのことです。 きりっとした苦味はあるものの
2022/06/20 00:00
Be Easy Brewing<AOMORI FRESH HOP 2021>
今日のBe Easy Brewingのビールは1年に1回の特別なビールです。 AOMORI FRESH HOP 2021. 収穫したてのカスケードホップを使って仕込んだフレッシュホップのCOLD IPAです。 飲みやすくドライな味わいなの
2022/06/19 00:00
Be Easy Brewing<あおもりカシスビール>
今日のBe Easy Brewingのビールはこちらです。 あおもりカシスビール。 青森市で栽培した「あおもりカシス」を使用したビールです。 アルコール度数は5%。 フルーツ感が香りと風味にあり、飲みやすいけ
2022/06/18 00:00
Be Easy Brewing<Debbies Pale Ale>
瓶から缶に変更されてから、初めてBe Easy Brewingのビールを何種類か買ってきました。 まずは、一番人気という定番ビールから・・・ デビーズペールエール 。 ホップ感が強いのですが、それでも香りと苦み
2022/06/17 00:00
田沢湖ビール<ホッピーケルシュ>
すでに樽生で一度飲んではいますが・・・限定の田沢湖ビールです。 東北各地のブルワリーの「東北魂ビールプロジェクト」から生まれた商品です。 ホッピーケルシュ。 アルコール度数は5.5%です。 爽やかで
2022/06/16 09:23
SPRING VALLEY 豊潤496
リニューアルされた試飲缶をいただきました。 (試飲缶といっても、ちゃんと350mlあります・・・) SPRING VALLEY 豊潤496。 「ビールが、もう一度始まる。」がキャッチフレーズ。 美味しいのですが、リ
2022/06/16 09:22
2022株主様限定プレミアムビール
今年も株主限定ビールが届いています。 今年は、ベルギーの醸造方法を取り入れ、厳選した上面発酵酵母と香りのアクセントにスパイスを使用しているとのことです。 アルコール度数7%。 濃厚な味わいとスパ
2022/06/16 00:00
週末のビール@盛岡
昨日の午後は時間が出来たので、盛岡に新しく出来た南部クラフトへいってみました。 瓶は1種類しか買えなかったこともあり、現地でヴァイツェンも飲んできました。 そして夜は盛岡駅前のビアベースへ。
2022/06/09 13:45
ヴィアードビアード<Bat Oat of Hell>
久しぶりにイギリスのビールです。 ヴィアードビアードのBat Oat of Hell。 ロンドン西部にあるブルワリーだそうです。 麦汁が出来上がってから2回ホップを加えるという特別なダブルホッピング製法で造られ
2022/06/09 00:00
伊勢角屋麦酒<POP UP Oats DDH IPA>
近くのスーパーで見かけたので買ってみました。 伊勢角屋麦酒のPOP UP Oats DDH IPA。 オーツ麦を加えることによって、クリーンな苦みのあるIPAに奥行とまるみを与えて、柔らかな口当たりに仕上げているとの
2022/06/08 22:27
百年麦酒の飲み比べ@菜園
今日は、盛岡・菜園マイクロブルワリーへ。 一番の目的は、百年麦酒と百年麦酒原酒の飲み比べです。 まずは普通の百年麦酒をグラスで。 続いて百年麦酒原酒をジョッキで。 どちらも味わい深いけれど
2022/06/08 21:40
プランク<ライヒテスヘフェヴァイツェン>
今回のプランクのビール、最後はこちらです。 ライヒテスヘフェヴァイツェン。 軽いヘフェヴァイツェンという意味だそうです。 アルコール度数2.9%。 通常は輸入されていないビールのようです。 軽い飲
2022/06/08 00:00
プランク<ドゥンケル・ヴァイツェンボック>
続いてのプランクのビールはこちらです。 ドゥンケル・ヴァイツェンボック。 アルコール度数7.8%と高めではあるものの、IBU16と苦みが軽いためか、意外と飲みやすいビールです。 味わいに香ばしさもあるので
2022/06/07 00:00
神宮球場で交流戦観戦・・・
神宮球場で、セ・パ交流戦(ヤクルトVS.西武)を観戦してきました。 パノラマルーフA指定席という、バックネット裏2階席の最前列です。 ビールは一番搾りが多いようで・・・ 2杯目は、売店まで
2022/06/06 23:03
プランク<ヘフェヴァイツェン>
久し振りにプランクのビールを何種類か購入しました。 まずはこちらからあけてみました。 ヘフェヴァイツェン。 アルコール度数5.2%。 苦味はほとんどなく(IBU18だそうです)、ヴァイツェン特有のバナナの
2022/06/06 00:00
材木町&よ市からのはしご・・・
今日は土曜日なので、午後から盛岡・材木町へ。 軽めにかぼすラードラーからいただきます。 続いて、クラシック。乾杯しながら、これの繰り返しをしていました・・・ 外では野田村のホタテが食べら
2022/06/01 11:36
ベアレン<ザ・デイ ジャパニーズシトラスラガー>
ベアレンの缶ビール、ザ・デイの期間限定の新製品です。 ジャパニーズシトラスラガー。 大分県産のかぼすの果汁や果皮が使用されています。 缶を開けたとたんに、程よい香りを感じることが出来ます。 思
2022/06/01 00:00
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?