ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
仙南クラフトビール<ササニシキIPA>
仙南クラフトビール、まだ続きます・・・ 今日は、ササニシキIPAをあけてみました。 以前に比べてかなり稀少となったササニシキ米を副原料に使用しています。 ホップの苦みはしっかりとありますが、米の
2022/04/30 00:00
仙南クラフトビール<ピルスナー>
今日の仙南クラフトビールはこちらです。 ピルスナー。 アルコール度数は4.5%だしスッキリ軽めの味を想像していたのですが、ピルスナーとしてはどっしり目。苦味が強めかな。 見た目の色合いもやや濃いめ。
2022/04/29 00:00
三陸 海のビール
岩手県釜石市の道の駅で手に入れられるビールです。 三陸 海のビール。 釜石の仙人秘水が使われているとのことです。 企画開発は釜石商工会議所青年部、製造者は隣の遠野市でZUMONA BEERなどを造っている上
2022/04/28 22:08
仙南クラフトビール<ヴァイツェン>
仙南クラフトビールを何本か手に入れました。 まずはこちらから・・・ ヴァイツェン。 優しい印象の飲みやすいヴァイツェンですが、しっかりと味わいもあってなかなかいい感じです。 ヴァイツェン好きにも
2022/04/28 22:02
ベアレン<ライ麦ビール>
毎年、春の始まりに楽しみにしているビールです。 お店で樽生をけっこう飲んできましたが、やはり瓶でも・・・ ベアレンのライ麦ビール。 製造方法が難しいそうです。 とろりとしているのにするっと喉元を
2022/04/20 07:17
材木町よ市からのはしご・・・
今日は土曜日。材木町よ市の開催日です。 まずは店内で、シュバルツからスタートしました。 おつまみもいろいろありましたが、暑くなっていたこともありランチを兼ねてぶっかけうどんにしました。
2022/04/14 21:18
材木町よ市開幕!
今日は4月第1土曜日、盛岡で材木町よ市が開幕する日です! 店内でゆずヴィットからスタートです。 豚骨ラーメンも美味しかった~ 続いてはケラー。 アルトがつながったので、2杯飲みま
2022/04/14 17:20
陸前高田マイクロブルワリー<CACAO Porter>
陸前高田マイクロブルワリーの瓶ビール、もう1本あります。 CACAO Porter。 アルコール度数は6.0%。 IBU38.6となっています。 通常廃棄するカカオ豆の殻を使用したCACAO bromaとのコラボビール。 陸前
2022/04/14 00:00
菜園&中ノ橋で・・・
今週月曜日は菜園マイクロブルワリーへ。 まずはライ麦ビールから。 (写真撮る前に飲み始めてしまいました・・・) 続いてはクールシップウィーンラガー。 ホテルイカと春野菜のサラダ。 今まで食べ
2022/04/13 11:36
津軽路ビール
青森県のアンテナショップで手に入れました。 津軽路ビール。 青森県大鰐町にある酒店「そうま屋米酒店」が企画するビールです。 地元の伏流水を仕込み水として、製造は宮城県で。 新しいのか・・・と思った
2022/04/13 11:04
陸前高田マイクロブルワリー<Rice Wheat Ale>
岩手・陸前高田マイクロブルワリーの瓶ビールです。 今日あけたのはRice Wheat Ale。 スタイルはアメリカンウィートです。 アルコール度数は5.0%。 ラベルにはIBUも記載してあり、39.4だそうです。 廃棄
2022/04/13 00:00
菜園でも+ワイン飲み比べで・・・
今日は菜園マイクロブルワリーへ。 今日もライ麦ビールからのスタートです。 続いては2度目となる岩手のワイン飲み比べ。 前回駅前でも飲んだ遠野のワインと、平泉、花巻を選んでみました。 お料理は
2022/04/12 11:20
新年度の最初はビアベースから・・・
今日から4月、新年度の始まりです~ 夕方から、盛岡駅前のビアベースへ行きました。 この時期なので、まずはやはりライ麦ビールから。 ジョッキでいただきました。 お料理はまず岩手県産ふきのとうのビー
2022/04/12 10:55
今週も金曜日は・・・
先週に引き続き、今週も金曜日の夜は盛岡駅前のビアベースへ。 もうすぐ?年間通しては飲めなくなってしまうアルトからスタートです。 おつまみに日替わりフードの豚のチャーシュー。 続いてはやはりラ
2022/04/12 10:22
BLACK TIDE BREWING<TOHOKU PRIDE(ケルシュ)>
BLACK TIDE BREWINGのビール、今回はこれが最後になります。 TOHOKU PRIDE。 今年の東北魂ビールプロジェクトのビールで、スタイルはケルシュです。 ビタリングホップには遠野産IBUKIホップが使われていると
2022/04/12 00:00
BLACK TIDE BREWING<Fuji Kuroshio(Wheat Hazy IPA)>
BLACK TIDE BREWINGのビール、今回は富士桜高原麦酒とのコラボレーションビールです。 Fuji Kuroshio。 スタイルはWheat Hazy IPA、ヴァイツェン酵母を使っているとのことです。 アルコール度数7.5%ですが
2022/04/11 00:00
BLACK TIDE BREWING<SUPER NAGI(DDH HAZY IPA)>
今日のBLACK TIDE BREWINGのビールはこちらです。 SUPER NAGI。 スタイルはDDH HAZY IPAです。 BLACK TIDE BREWING史上最大量のホップ使用量で、ダブルホッピングで仕上げているとのことです。 ホップの
2022/04/10 00:00
BLACK TIDE BREWING<Little Lychee(Fruited Gose)>
BLACK TIDE BREWINGのビール、まだ続きます。 今日は、ちょっとドキドキしながらあけたビールです。 フルーツゴーゼのLittle Lychee。 ゴーゼというと酸っぱくて、個人的にはあまり得意ではありませんが、こ
2022/04/07 00:00
BLACK TIDE BREWING<SUPER DRIFT NET(DDH HAZY IPA)>
今日のBLACK TIDE BREWINGのビールはこちらです。 SUPER DRIFT NET。 スタイルはDDH HAZY IPAとのこと。 一時発酵後にホップを追加してビールにホップの香りを加えるドライホッピング。 DDH=Double Dry Ho
2022/04/06 00:00
BLACK TIDE BREWING<AJISAI>
かなり前?にスーパーに入っていたBLACK TIDE BREWINGのビールです。 AJISAI。 本来は梅雨あたりで造られたビールのようです。 ブルーベリーが使われたフルーツセゾン。 赤紫色も美しく、フルーツとの
2022/04/05 00:00
ベアレン<NAMOMI>
岩手県野田村でしか買えないビールを、現地に行ったときに買ってきました。 ベアレンのNAMOMI。 中身は定番のクラシックですから、もちろんとても美味しいです。 名前とラベルにある「なもみ」とは、岩手
2022/04/03 20:49
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?