chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
み熊野めも http://mikumano-net.seesaa.net/

とことん熊野な地域情報サイト「み熊野ねっと」管理人の日記

地域生活(街) 関西ブログ / 和歌山県情報

※ランキングに参加していません

てつ
フォロー
住所
田辺市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/13

arrow_drop_down
  • 2022年09月22日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっとRT @mt3678mt: 国葬欠席を表明した自民党の村上誠一郎議員。安倍氏の政権運営が「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した。国賊だ」と厳しく批判した。正論だ。国賊を国葬にすれば、それは大きな歴史上の汚点になる。岸田首相はこうした声にこそ、謙虚に耳を傾けるべきだ… at 09/22 01:30

  • 2022年09月20日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっとRT @coloku15: 「和歌山の武将」といって思い浮かぶ人物はいますでしょうか。 「雑賀孫一(市)」が有名ですが正確には武将ではありませんね。 紀伊は伝統的に土豪勢力が強く、長らく一国統治を受け付けなかったためです。 また高野山や熊野などの寺社も強力で、ルイス・フロイスは… at 09/20 02:56

  • 2022年09月19日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっとギリギリ間に合ったんだ。ありがとう。 at 09/19 18:19 mikumano / てつ@み熊野ねっとRT @jomaruyan: 「統一教会との関係を断たなければ、同じ党では活動できない」と所属国会議員に迫った自民党。一方で、統一教会の広告塔だった安倍元首相を国葬にするのはどう考えてもおかしいでしょう。国葬をするなら元首相の潔白を証明するのが先。それができないからって「やっち… at 09/19 04:00 mikumano / てつ@み熊野ねっとRT @jomaruyan: 国葬の理由の一つは、民主主義を守り抜く決意を示..

  • 2022年09月15日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっと白河:『熊野年鑑』現代語訳 https://t.co/JyH4snbQcq 承保元年(1074年) 飛鳥社が遷宮し、勅書が毎日来た。神倉社の末社等が成った。 at 09/15 21:37 mikumano / てつ@み熊野ねっと後三条:『熊野年鑑』現代語訳 https://t.co/Tc9nb22ewg 延久4年(1072年) 9月に本宮が遷宮、11月に新宮が遷宮、11月に那智が遷宮。奉行は近衛左大臣、比丘は明応上人。 at 09/15 21:36

  • 2022年09月14日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっと後一条:『熊野年鑑』現代語訳 https://t.co/tHQqYIXdtg 長元8年(1035年)、熊野の有馬浦に大魚が上がった。長さ4丈8尺(約14.4m)。 at 09/14 12:29 mikumano / てつ@み熊野ねっと後一条:『熊野年鑑』現代語訳 https://t.co/tHQqYIXdtg 万寿2年(1025年)、夏より秋まで赤疱瘡(あかもがさ)が多かった。 長元元年(1028年)、熊野に初めて疱瘡が入って、死ぬ人が多かった。 長元2年(1… https://t.co/Y9Ew2lsONo at 09/14 12..

  • 2022年09月13日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっとRT @miraisyakai: 安倍元首相の国葬実施の撤回を求める意見書を、鎌倉市議会が賛成12、反対5で可決しました。その意見書がこちらです。迫力のある格調高い文章なので、ぜひお読みください。 https://t.co/f7JzdUVuLT at 09/13 21:58 mikumano / てつ@み熊野ねっとRT @NOSUKE0607: 国民の大半が反対しているのを承知のうえで、敢えて国葬をやるという反民主主義首相の支持率が下がるのは当然。 国葬、賛成38%、反対56%へと賛成が減り、反対が増えた at 09/13 21:3..

  • 2022年09月05日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっと本日は田辺市自治会連合会「会報」発行委員会に出席しました。 https://t.co/KtrfJl8CG4 at 09/05 17:30 mikumano / てつ@み熊野ねっとRT @aokimarky: おはようございます。実家の熊野にある熊楠顕彰館の取り組みが面白そう #南方熊楠 #熊野 #ミュゼ活 at 09/05 06:56

  • 2022年09月04日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっとあれ以降日本各地で大水害が起こるようになったような。私がそのように感じるだけかもしれませんが。 at 09/04 23:45 mikumano / てつ@み熊野ねっと大雨が続くと上流から流れてくるのは水だけではなく、土砂とから石とか岩とか倒木とか水以外のものが流れてくる。水以外のものが川底を埋め、あるいは川の流れを塞ぎ、そのため一気に川が増水する。 at 09/04 23:28 mikumano / てつ@み熊野ねっと平成23年紀伊半島大水害 台風12号による新宮市熊野川町の熊野川沿いの9月9日の状況:み熊野ねっと https:/..

  • 2022年09月03日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっと太平記 大塔宮熊野落ちの事 現代語訳2 https://t.co/JaOrUKs7dW これでもまだまだ不十分だと考え、叔父の竹原八郎入道に事情を話したところ、入道はすぐ戸野の話に従って、自分の屋敷に大塔宮を迎え入れ、二心無き忠… https://t.co/c0iknKBPrF at 09/03 16:32 mikumano / てつ@み熊野ねっと太平記 大塔宮熊野落ちの事 現代語訳1:熊野の説話 https://t.co/VgIqbMP1qp このような状態では南都辺の御隠家はしばらくの間も身を潜めることが難しいので、すぐに般若寺を御出..

  • 2022年09月02日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっと大塔宮護良親王より拝領の御宝剣を御神体としたと伝わる熊野剱宮跡は和歌山県田辺市鮎川の小川(旧大塔村鮎川字小川)という地区にあります。その地区には昔、正月に餅をつかないというしきたりがありました。そのいわれもまた大塔宮護良親王に由来… https://t.co/GF8UO4Id7x at 09/02 23:04 mikumano / てつ@み熊野ねっと熊野の観光名所、熊野剱宮跡をUP。 https://t.co/2ymCuNoXxM 大塔宮護良親王より拝領の御宝剣を祭って御神体としたと伝わる神社の跡地。 https://t.co/xL56bL..

  • 2022年09月01日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっと今日は田辺市文化賞推薦委員会に出席。今年も委員をさせていただくことになりました。 https://t.co/GaLlrMOlHM at 09/01 16:06

  • 2022年08月31日のつぶやき

    mikumano / てつ@み熊野ねっと天照大神は嘘をつく神だから、正直を旨とする起請文に勧請するのはふさわしくない。 (佐藤弘夫『起請文の精神史 中世世界の神と仏』講談社選書メチエ、31頁) そのような認識が中世にはあったのですね。起請文には寺社が発行する牛王宝印が… https://t.co/gUpulCtTQ9 at 08/31 12:37

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てつさん
ブログタイトル
み熊野めも
フォロー
み熊野めも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用