chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フランチャイズによる初めての開業 http://blog.livedoor.jp/osakigyou/

フランチャイズ加盟を考えている人向けに、助走のためのHOW TO フランチャイズです

フランチャイズチェーンに加盟する時は、フランチャイズの仕組みをちゃんと知っていないと、取り返しのつかないことになります

osa
フォロー
住所
東大和市
出身
小樽市
ブログ村参加

2009/01/03

arrow_drop_down
  • 簡単なゲームを通してビジネス心理を学ぼう

    今の時代、スマホやパソコンによるネットゲームが全盛の時代ですが、こんな時代だからこそ昔ながらのボードゲームの楽しみも捨てたものではありません。実際、ボードゲームの売れ行きも伸びています。   ボードゲームは紙製のアナログゲームで、双六やカルタ、人生ゲー

  • 業種ばかりではない加盟店の選択項目

    フランチャイズ加盟を考えるとき、多くの人は業種は何が良いかばかりに悩みます。そのためにはどんな本部にも悩みます。普通はここで本部探しをする人が大半ですが、できたら出店場所も一緒に考えてはいかがでしょうか。    業種と出店場所とは、コインの裏と表の関係

  • マッサージ、整骨院の利用者が減ってる

    この4、5年、めっきり街から店舗数を減らしている事業にマッサージや整骨院があります。2010年代には街に次々と生まれた業種でした。足裏とか、ストレッチといった亜流のビジネスも含めて、駅周辺や繁華街ではなじみの業種です。   景気の悪い時期で、ムリをして

  • ますます成長の続くシャトレーゼ

    現在最も人気のあるフランチャイズ本部というと、山梨県甲府市に本社を置く和洋菓子の「シャトレーゼ」と答える人が多いです。菓子業界のユニクロとでもいえそうなSPA(製造小売り)システムを導入している本部です。   実際、中小企業で加盟を希望する会社が多く、今月

  • コンビニ業界の勢力図に変化が

    コンビニ業界の業績が上向いています。コロナ禍で一時は急速に売上げを落とした時期もありましたが、コロナの5類移行後は人の外出が増えたのに伴いお客さんも続けています。この業界、売上げが伸びると途端に強気になります。   10年前は全国で5万店程度が飽和状態

  • フランチャイズでも誰もができないビジネスも

    「誰にでも開業できる」が売り物のフランチャイズですが、業種によっては開業前に技術を習得する必要のあるビジネスがあります。飲食店においてはある程度の調理技術が必要ですし、便利屋や修理ビジネスは技術を売り物にしています。  以前、建具の修理を行うフランチ

  • 吉野家が30年ぶりの加盟店募集

    吉野家が30年ぶりに、フランチャイズ加盟店募集に乗り出すということで話題になっています。2000年代初めには、出店数の4割近くが加盟店だった吉野家。その後紆余曲折があって、加盟店は67店にまで減少していました。   牛丼業界は一時、日本の飲食業界をけん

  • 今年は3日坊主を解消するために

    2024年を迎え、気持ちも新たに今年の目標を考えた人は多いと思います。コロナ騒動もあり、昨年までは真剣に目標を考える余裕を失っていた人も多いです。24年は気持ちをコロナ前に戻し、起業やビジネスで飛躍する年にしたいものです。   ところが新年も4日が過ぎ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、osaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
osaさん
ブログタイトル
フランチャイズによる初めての開業
フォロー
フランチャイズによる初めての開業

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用