chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中目黒

    桜の咲く頃はいつも賑わいが報道されている中目黒へと散歩しました。実はほとんど下車したことがない駅でもあります。おしゃれだと言われれば、そういう街なのかもしれませんが、そもそも東急線というのが同じ東京に住んでいてもほとんど縁が無い路線だったということもあります。川としてみると、暗渠になることを部分的に免れた川にみえますし、結果として深めの用水路という印象は拭えません。水があることで魅力が出ているというよりは、おそらく両サイドの一方通行に桜が残されていて、しかも交通の便もいい、というあたりが人を集めている理由かもしれないなと思いました。中目黒

  • 暑い……

    今日の東京は気温もさることながら、東京らしいムシムシとした暑さです。室内ですが、時計に付いている簡易な湿度計だと48%とでています。在宅での仕事なので、自分の采配で窓も開けられるし、扇風機なども活用できますから、まだエアコンを動かすほどではないと思いますが、故障などに備えて一度動かしておこうと思い、フィルターを掃除したあと2時間ほど運転してみました。かび臭いこともなかったですし、ちゃんと冷えています。よかった。暑い……

  • 耳鼻科に行きました

    昨日の夕方になっても、なんとなく頭が重たいような、鼻をかんでもスッキリしないような状態だったので、耳鼻科にて診てもらってきました。あまり良い状態ではないらしく、薬を塗ってもらい、吸入もして、処方薬もいただきました。これでぱぱっと治るといいのですが。耳鼻科に行きました

  • 本復はまだだけど

    なんとなく喉鼻が調子悪いままですが、市販の風邪薬はやめて休み休みで仕事をしています。以前の自分だったらこんなときは、風邪薬もがっつり服用するし、栄養ドリンクの類いも飲んだでしょう。しかしここ数年、安易な薬の服用をやめていたところ、本当に辛い時の効き目が目に見えて違うのです。これは例えばこの先、大きな病気をして治療をうけるときの結果にも関わるような気がしているので、多少のことであれば体調が悪いなりの1日でも構わないようなペースでやっていこうと思っています。本復はまだだけど

  • ゆっくり回復

    昨日に引き続き、今日も体調を第一にゆったりと過ごしていました。おかげでだいぶ良くなってきて、明日からの仕事には支障なく作業を進められそうです。他に何も出来ていないということは一旦忘れて、体調を戻せた、休息が取れたということでよしとしましょう。ゆっくり回復

  • 熱が出た

    ギリギリ踏みとどまっていたのですが、週末で気が緩んだか、熱が出てしまいました。今日明日は寝たり起きたり。養生します。熱が出た

  • 風邪に注意

    昨晩、疲れて早めに眠ったのはいいのですが、明け方に鼻が辛くて目が覚めました。空気の乾燥か、喉鼻が辛い状態が続いています。体力が落ちてると、このまま風邪を引いてしまいそうなので気を引き締めて、栄養とっていかないと!風邪に注意

  • gooブログが今秋サービス終了と聞いて

    この、gooブログもついに今秋でサービスを終了する予定という知らせをうけて、今はまだ次にどうするということも考えられていないのですが、ただただ時代が変わっていくのだなぁと感慨にふけております。実は、このgooのブログサービスを利用するようになったのも、その前に使っていたヤフーが終わったからだったと記憶しています。そしてそこからさらに6559日が経過しました。おおよそ18年ですか。この間、本当に色々なことがありました。個人的には仕事も変わり、住むところも3回変わり、身内の葬儀は3回あり、数人の知人とは音信不通になる一方で、仕事のことなどを定期的に語ることが出来る知人を得る経験もしました。2回ほど、ガラッと人間関係がリセットされたような、言い換えれば2回生まれ変わったような気分です。東京というのは狭いところに...gooブログが今秋サービス終了と聞いて

  • 生存報告と記録

    数日ブログを留守にしていました。泊まりでの外出だったので、最近は防犯のこともあるからあれこれ書かずに出発したのですが、思いのほかネットの事情がよくなくて、こちらも更新出来ずに今日まで来てしまいましたが、いたって健康です。しかし流石に疲れてはいるので、今日は早めに休まないと。生存報告と記録

  • 知り合いと食事

    友だち、と呼んで差し支えないと思うのだが年齢は一回り若く、学校が同じとか同じ部活とか、そういうのでもない知人と食事をしてきました。同じ業界ですが、全く違う会社で働いていて、一度も同じ現場だったこともないのですが、共通の知人がいてなぜか意気投合したのです。自分もですが、その人もよく言えば職人気質で人を選ぶ。ということで、間にいた知人も、まさか自分らがこんなに話しが合うとは思っていなかったようですから、人の縁というのはわかりませんね。知り合いと食事

  • 頭が働かない

    蓄積した疲労が一晩で回復するほど若くはないということでしょうか。それなりに休んだつもりでも、今日は1日あまり頭が働かず、もがきながらの仕事になってしまいました。短時間でも、もう少し気分よく前進できるといいのですが、なかなか上手くはいかないですね。頭が働かない

  • やはり睡眠……

    ここ二日ほど、睡眠時間が足りていないのですが、昨晩は疲労もあって寝付きがよかったし、夜間目が覚めることもなかったので質はそこそこ良かったのかなと思っていました。でもやはり時間は足りていないからなのか、昼を過ぎてくるとだんだんと疲れも出るし、モチベーションは下がるし……。あまりいい流れではありませんね。なんとかしていかないと。やはり睡眠……

  • 歩く歩く

    所用で午前中は神田から始まって、有楽町の方まで移動してきました。途中、JRも乗ったのですが歩いた距離もそこそこあって、じわっと汗ばむ時間もありました。本当は昨日のうちに片付けたい用事だったのですが、気になっていたことを午前中にこなせて、気持ちも晴れ晴れです。午後はデスクワークに集中できて良かった。歩く歩く

  • ラブコメというジャンルの漫画もしくはアニメの話

    自分と同じ、高齢オタクの知人が褒めていたラブコメアニメをふとしたことがきっかけで視聴しました。90年代から、ラブコメの漫画、アニメ、それにライトノベルみたいなものは身近に溢れていましたから、今さら何ということはないだろうと決めていたのですが、ちゃんとアップデートされて、変わってきているのだなと実感できたのでメモです。信じられないほどしょぼい主人公の男の子や、弱気で人畜無害な雰囲気でありながら、よくよく逆の立場になって考えるとゲスな行動をしているのに、なぜか周りにはたくさんの女の子がいてモテモテというような古い構造は少なくなって、ちょっと変わった人物像ではあるものの、共感出来る要素だったり受け答えだったり。そしてなにより、ヒロインが都合良いだけの、属性を極限まで高めただけのものから、地に足付いた人間になって...ラブコメというジャンルの漫画もしくはアニメの話

  • 少し冬っぽい晴れ

    朝から日差しもあって、これは昨日に引き続いて洗濯日和かと、午前中に家事を頑張ったのですが、取り込む時に触ってみるとひんやりしていました。乾いてはいます。でも冷たい。外の風も、少し冷たくて乾いている。春というよりは、冬の風みたいだなと思った午後でした。少し冬っぽい晴れ

  • 少し歩く

    用事があって昼過ぎに神田へ出てきました。そのまま電車で帰っても良かったのですが、多少は運動した方がよいだろうという気持ちと、一駅だけJRに乗るのはもったいないという理由で東京駅まで散歩をし、午後も2時を過ぎてはいたのですがお昼ご飯でラーメンを食べてきました。昼に歩くにはちょうど良い気候ですが、首都高速の日本橋の工事なのか、歩道が途中なくなっていて、しばらくは迂回が必要なようです。少し歩く

  • 不可算名詞

    不可算名詞。英単語を習うときに誰もが聞いたであろう、数えられる名詞と数えられない名詞ってやつですね。たまたま英語のワンポイントレッスンみたいなものを眺めていて面白いなと思った単語をご紹介します。ひとつは、家事。Houseworkは数えられない名詞だそうです。それと宿題。Homeworkこれも不可算なんだとか。どっちも終わりなき繰り返しってイメージなんでしょうかね。とても感覚的なものだとは思うのですが、違う文化で暮らす自分もこれは納得でした。不可算名詞

  • 目の前の作業に集中しよう

    個人事業主ですから。契約時の条件や、作業内容の相談、交渉をするのも自分です。もちろん、うまく伝わらなかったり、1対1ではなく複数の関係者や、私が孫請で直接の取引先もあんまり良くわかっていないまま言われた作業をしているだけの可能性もあり、難しいところです。しかしそれはそれとして、事務的な契約も完了し、実作業でおかしいと思った箇所の指摘もした後は、たとえ伝わっていなくてもあれこれ交渉に関して頭を使い続けるのは良くないのもまた事実。そこからは、ちょうど営業が適当なことを言ってしまったあとでエンジニアが愚痴を言いながら仕事をするかのように、交渉していた自分の役目は終わったのですから、今度は実作業をする自分、と割り切って淡々と進めていかないとダメですね。目の前の作業に集中していきましょう。目の前の作業に集中しよう

  • 2年連続でお花見はできず

    今年も、満開と同時の雨天に加えて低温で、お花見はできずに過ぎていきそうです。そういえば去年も体調を崩して見られませんでした。東京は要所に大きな公園もありますし、以前住んでいた西の方は、あちらこちらに桜の木が植えてあって、どこに越しても駅までの道すがらなどでお花見できたものです。ただ、ソメイヨシノの寿命はそれほど長くないと聞きますし、手入れの難しい木でもあります。多くの住宅地で植えられたソメイヨシノも、老木となってきていて、今年のように気象条件が厳しいとあまりキレイには咲けないのかもしれませんね。2年連続でお花見はできず

  • 雨が早かった

    今日はギリギリ持つかと思っていましたが、昼過ぎからぽつぽつと降り始めました。急いで洗濯物を浴室乾燥に移し一息。もともと体調もあまり良くなかったのですが、頭も痛くなってきてしまった。天気が下り坂だからなのか、本当に風邪を引いてしまったのか。とにかく一回休んでみよう。雨が早かった

  • 目の前のことをやっておこう

    あまり体調が良くないとき。先の仕事や家事のことを考えると、考えただけで疲れてしまって手が動き出してくれません。あまり考えずに、目の前のことを、ただただ仕上がりも気にせずに手を動かすだけでも上出来だと言い聞かせて前に進めるかどうかが分水嶺な気がします。がんばろう。目の前のことをやっておこう

  • 風邪っぽい

    花粉か黄砂か、と思って鼻水を押さえながら過ごしていたのですが、実は風邪ではないかという疑いがでてきました。寒いのか暑いのか分からず、汗は出てるけどゾクッとするような感覚。早めに寝ます。風邪っぽい

  • 北関東と多摩

    今日はいろいろと用事が重なっていて、午前中は北関東というほどでもないのですが、東北自動車道方面へ。そこから午後は多摩で用事があったので移動しました。ナビによると、お金はかかるけれど一旦都区内まで出て西に走るプランと、一部高速道路も走るものの主に一般道で斜め斜めに南西へと進むプランが出ました。時間は一旦都区内に出る方が2割以上早く、逆に金額は相当高くつきます。結局斜め斜めと一般道を走ったのですが、これまた時間がかかる道のりでした。鉄道の路線もそうですが、東京って環状線が弱いですね。北関東と多摩

  • マスクで換気

    花粉に加えて、黄砂も飛んできているということで、予想エリアの端っことはいえ日差しはあるのに空は鉛色でした。しかし部屋の空気を入れ換える必要はあるので、少し前に何かで見かけたアイデアを拝借してみました。今借りている部屋の窓は、隅っこに換気用の小窓が付いているタイプなので、その部分にマスクをフィルターとして貼って換気するのです。ちょうど、買ったはいいのですが、製造の問題なのかやたらと毛羽だって着け心地が悪いものがあったので、それを利用してみました。台所の換気扇を回し、マスクを通した空気が部屋に入ってくるようなイメージですが、今のところ良さそうです。マスクで換気

  • あまりよく眠れなかった

    昨日は遅かったのに何故か今朝は早くに目が覚めてしまいました。体の疲れがたいしてないのに、脳ばかり疲れているからなのか。それとも、日が昇るのが早くなってきて、部屋が薄明るくなってしまうからなのか。カーテンは遮光の一番強いものをかけていますが、ありがたいことに日当たりのよい部屋を借りているので、やはりここから6月に向かって早朝に起きるパターンは多くなるのかもしれない。カーテンに加えて何か工夫をした方がいいのだろうか……。あまりよく眠れなかった

  • 有名なアニメだと思ったけれど

    いつだったか、つい最近のものだと思い込んでいた曲を甥っ子に紹介したら「昔の曲ですね……」と返されてショックを受けました。自分もそういう歳なのか。前に依頼があったゲームのお仕事で、それなりに古くなったアニメーション作品が題材なのですが、依頼内容からうかがえる雰囲気が、自分が記憶しているキャラクターとだいぶ違ったものですから、確認を兼ねて質問したところ、版元にお伺いをたてた結果、ということで依頼内容がひっくり返って戻ってきました。ついこの間、と思っていてもゼロ年代とかはもう20年前。知らないものを、調べもしないで作ってしまうことの罪は別にして、まあ誰でも知っていると思うようなタイトルでも、見てない人はみていない時代なのですね。有名なアニメだと思ったけれど

  • 少し眠たい

    ここ二日ほど、睡眠時間が少し足りていなかったようで、今日は夕方になる前に燃料が切れてしまいました。足りないといっても、ほぼ徹夜みたいな世界の話ではなく、せいぜい1時間とか2時間とかそのレベルだと思うのですが、歳を取ってきたからか、それとも仕事をしている時の脳の状態に敏感になってきたからなのか。上手く機能していないのが分かってしまいます。こればかりは仕方ないので、今晩ちゃんと寝て回復させないと。少し眠たい

  • メガネはどこへ行った?

    もともと近視ですが、だんだんと老眼も入ってきます。おととしからは、遠近両用ではなくメガネを使い分けるような生活をしています。それで面倒ではあるが、不自由はない暮らしが出来てるのですが、今年は運転免許証の更新年です。普通自動車に加えて、大型の運転免許もあるものですから深度もクリアしないとダメなのです。これがけっこう、コツみたいなのもあるんですが、土台となる視力は絶対に必要です。それで、安全を見越してここぞという時のメガネも持っているのですが、それが見当たらず……。どこにしまってあるのやら、探しておかないと。メガネはどこへ行った?

  • 雪が降る

    ついに東京の下町にも雪が舞いました。今年もいい意味で予報は外れ、このあたりで雪が降ることはなかったのですが、今朝は明け方の雹に続いて、午前中かなりしっかり雪が降っていました。もちろん積もるようなことはないのですが、東京でも今日のような降り方で休みの日に1日降り続いたりするとそれなりに積もりますから油断は出来ませんね。こちらは今日の勝鬨橋の様子です。雪が降る

  • 足を冷やさない

    暖かくなったかと思ったらまた寒くなり。なかなか体も整わない日々です。ふだん、在宅で仕事をしている間は裸足でいることが多いのですが、靴下で温めたところ思いのほか調子がよかったのでその話です。部屋の中が十分に暖かくても、末端は、特にデスクワークだと冷えるものですね。靴下でもスリッパでも、ちょっと温めてやるだけで、ここまで変わるものかと驚いています。そういえば、以前多摩で暮らしていた時は、古いアパートの1階だったこともあって、基本靴下をはいて、さらりスリッパも使っていたっけ。と思い出しました。足を冷やさない

  • 通り雨

    久しぶりの快晴、と思いきや昼過ぎに暗くなってきて、雨雲レーダーでは13時から14時頃に一雨くるかもという状況でした。洗濯物を取り込むべきか、としばし様子を見ましたが、なんとかこのあたり曇っただけで済みました。在宅でなければ、職場で肝を冷やしたことでしょう。良かった良かった。通り雨

  • 必要なコスト

    久しぶりにゲームシナリオの依頼が来ています。しかしなかなかに難しい版権の作品でしたので、まあ受注できなくても仕方ないという見積もりを出していました。というのも、概要を聞いた段階で実際に制作する部分以上の設定など含めた素材をこちらは想定して制作してからでないと、依頼のあった部分も作れないであろうというふうに予測していたからです。実際、より詳細な資料と発注内容が届いて確認し、間違いでなかったと分かりました。まあ、そういう必要なコストをちゃんと見積もれるようになっているのだ、と自信を持つことにして、美味しい案件とは思わず丁寧にやっていきましょう。必要なコスト

  • 花粉炸裂

    今年はもともと飛散量が多いと予報されていた花粉ですが、3月に入ってからも寒い日が続いたこともあってか、チャンスにまとめて、大量に飛散しているような気がします。窓を閉め切って、空気清浄機も動かしていますがどうにもムズムズしますね。花粉炸裂

  • 工事や引っ越し

    4年ほど前に下町の方に越しました。当時からけっこう家賃は高い傾向でしたが、それでも物件によっては自分でも借りられるくらいの部屋があって暮らしてきましたが、その後も相場は上がり続けているようで、今年に入ってから同じ建物でも引っ越し、そして改修工事の音が響いています。おそらく古い契約で、今の相場からみるとだいぶ安く借りて住んでいた住人のところにも値上げが迫ってきて(今の上昇率を考えると、たとえ普通借家であっても値上げ圧は相当だったと思いますし)、越していったのではないかという気がしています。そして入れ替わりに増えていく外国人。ゴミ置き場が荒れ始めた時期とも合致していて、住みにくくなっていくのを感じています。工事や引っ越し

  • 途切れなかった

    昨日で大きめの仕事に区切りをつけることができたので、今日は気持ちも途切れるかと思っていたのですが、案外細々とした残作業や、少し放置してしまっていた作業をすることができました。いつもだとまる一日ぼんやりしてしまうことも十分考えられる状況だったのですが、こういうこともあるんですね。途切れなかった

  • 気がせく

    もう少し、あとちょっと。そうやって細部の調整をしていると時間があっという間に過ぎてしまいます。今日もある案件の作業が大詰めだったので、そんな感じで1日が終わっていきました。でもまあ、ひとまず頭に描いていたことは形になったからよし。気がせく

  • 頑張り時

    朝からいくつかの仕事を効率よく進められました。日曜日ということもあって、自分の作業に集中出来たからだろうと思います。それに、少し暖かいので肩など関節の痛みも少なく、気分も前向きになるのでしょうか。そういうのも影響していそうです。この調子でもう3時間くらいは頑張れそう。頑張り時

  • 去年も雪の予報だった

    そういえば、去年の3月一週目も雪の予報でした。日記を読み返すと、結局冷たい雨が降っただけで済んだようですが、2年連続で3月に入ってからの冷え込みがあったようですね。20年から25年くらい前は、数年おきに2月に関東でもまとまった雪が降っていた気がするのですが、少し傾向が変わってきているのかな。何も、気象の知識に基づく話ではないのですが、気になりますね。去年も雪の予報だった

  • 晴れれば花粉

    今日はめでたくカラッと晴れたのですが、その分花粉が飛んでいたようです。そして明日はまた天気が下り坂ということで、なかなか都合よくはいきませんね。仕事もあるので、今週末は家で暖かくして作業に集中しよう。晴れれば花粉

  • 天気回復せず頭痛

    予報では1日を通して曇りということでしたが、雨が降ったりやんだりの1日となりました。気圧もよくないみたいで、昼からは頭痛で苦しむ展開に……。仕事も立て込んできたので、つくづく確定申告を2月早めに終わらせて正解だったと先月の自分に感謝しています。天気回復せず頭痛

  • 少しだけ早起きした

    夜中、目が覚めた時に確認したら雨だったのと、道路も植え込みも積もってなかったのですが、念のため今朝は少し早起きしました。おかげで1日のスタートも早かったし、ついでに雨模様なので洗濯もできず、その分仕事には注力できたと思います。今週は、出来れば金曜日までに納めてしまいたい仕事があるので頑張ります!少しだけ早起きした

  • 今のところ寒いだけ

    東京でも雪の予報ですが、今のところ冷たい雨です。このあと夜間は雪になるとのことですが、明け方には再び雨になるらしく、明日の朝の移動がどのくらい影響受けるのかは分かりません。今日は午後の明るいうちに、首都高速なども通行止めにしている箇所があります。まあずいぶんと気が早いとも思ったのですが、どっかでアクシデントを起こされるよりも、強制的に動けなくしておいて、明日の朝問題がなければサクッと解除する方が全体の移動効率は良いという判断なのかもなぁと思ったり。今のところ寒いだけ

  • 東京でも雪が舞いました

    今朝は仕事の都合もあって4時に起床しました。この時点では外もピリピリして居られないというようなことはなく、逆に湿気があって少し楽、とも感じられるほどでしたが、昼に向かってドンドン寒くなっていきました。午後2時も過ぎると外気温が3度くらいまで下がり、ついに雨が一時は雪になりました。今年もここまで東京でも雪が降るかもという予報だけは何度か聞きましたが、自分の目ではっきり確認出来たのは今年はこれが最初です。東京でも雪が舞いました

  • 東京マラソンなので

    今日は東京マラソンでした。1ヶ月くらい前から、あちこち道路も通れない時間があるという看板を見てきましたので、不用意に出歩かず、1日家で仕事をしたり掃除をしたり。それでも夕方、公園を歩いてみたら、ジョギングをしている人が目に付きました。走るのが趣味の人にとっては、参加していなくてもこういう大会は気分があがるんでしょうね。東京マラソンなので

  • 打ち合わせ

    今日は再び往訪です。今度は半分は個人的な用件ですが、工務店との打ち合わせ。祖父母亡き今、建物の管理やメンテナンスを私がやっているのですが、固定資産税も馬鹿にならないし、増築部分というのは特に痛みやすいので、減築の相談をしてきました。打ち合わせ

  • 往訪

    今日は取引先のオフィスに往訪しての打ち合わせでした。ついでに全く別の案件の相談にものれたので、花粉シーズンだけどオンラインではなくて往訪してよかったです。往訪

  • タイマー

    ウルトラマンの3分間じゃないですけれど、デスクワークをするにも1時間とか、90分連続して机についていたら、その後は45分を2回とか。そういう風に立ち上がって、腰、肩を動かしてくる時間が必要だなと定期的に思い出します。今日も、つい午前中ずっと机についていたものですから、昼を挟んでもなんとなく肩が痛みました。そうなると、今度は回復のために必要でも体を動かすのがおっくうにになってしまいます。えいやっと立ち上がり、ラジオ体操もどきをするとまた集中出来るので、頭では分かっているのに、なかなか席から立ち上がれなくなりますから。カウントダウンである必要はないので、今座ってから何分経ったのかを常にはかっておくのはいいことだと思います。タイマー

  • 時計の磨き布

    ずっと昔、それこそ大学受験をする時だったと記憶しているのですが、父が懐中時計をプレゼントしてくれました。ブランドものではありませんが、外装が銀のもので、アラームも何も付いてないごく普通のアナログの時計です。これまで大事に使ってきて、電池は切らさないよう定期的に交換に出し、何回かに一回はオーバーホールもしてきました。おかげで今でもかなり正確に時を刻んでいます。以前から外装の曇りが気になっていたのですが、先日専用の磨き布を購入して拭いたところ、みるみる輝きを取り戻してくれました。やはり専用品というのはいいですね。普段から汗や湿気をそのままにしない、など丁寧に使うのはもちろんですが、カメラのレンズでもなんでも、専用品でマニュアル通りに手入れをするのであれば、素人仕事でもいい結果になるものだなぁとなんだか楽しくな...時計の磨き布

  • 映画館でガンダム観て思ったことなど

    ガンダムと名の付くアニメーションはたくさんあるのですが、今劇場でかかっている『GQuuuuuuX(ジークアクス)』という作品の話です。先に自分の感想だけいうと、キャラクターと脚本が弱いと感じました。色々と考えてみるのですが、やはりガンダムでなければならないという縛りと、制作者の強み弱み、癖の相性みたいなものは当然として、そもそも論ですが何がどうなっていればガンダムなのか?ということを考えないとシリーズ物、続編ものは難しいのかもと考えるに至りました。この辺は、ちゃんと考えていたとしても、ガンダムくらい長い期間にわたって様々な作品が創られた物語ともなると、制作者がどの時代にどの作品で、どんな影響を受けたのか、どこに一番感動したのか、で話は変わってくるなと思いますし、最初に作品のコアとなる「らしさ」を共有するだ...映画館でガンダム観て思ったことなど

  • 振替休日ですが

    今日は天皇誕生日の振替休日ですが、昨日のうちにしっかり体も休めることができたので一足早く仕事をしておりました。まだまだ家にいても冷えますし、肩や腰も時々痛みますが、やるべきことに取り組んでいるという実感は、下手な気分転換よりよほどメンタルにも良いですね。引き続きコツコツと進めていきます。振替休日ですが

  • ぐったりしてました

    昨晩は夕方から打ち合わせで往訪してました。帰宅してからはぐったりでした。一緒に都区内の事務所で打ち合わせに参加していたプロデューサーは遠方の方で、9時半の電車がリミットだということだったので、自分も負けてられないなぁと思いつつも体をやすめていました。一朝一夕に体力は付かないけれど、少しずつ稼働率をあげていきたいなぁ。ぐったりしてました

  • 移動、打ち合わせ、移動

    今日は朝から、移動して打ち合わせして、移動してを2サイクルでした。外で忙しく体も同時に使っていると気付きにくいのですが、食事がおろそかになってしまって、帰宅したら急にヘトヘトに……。普段のデスクワークだと微細なことにも気付けるのですが、外は目や耳からの刺激が多いですし、気を取られているのでしょう。普段と違う状況の時は、用心しないとダメですね。移動、打ち合わせ、移動

  • 声を出すとか、約束があるとか

    今日は朝が早かったわりには1日を通して仕事がはかどっています。理由はなんだろうと考えているのですが、もしかしたらオンラインではありますが打ち合わせが1件入っていたので声をだしてコミュニケーションをしていた。あと、その約束時間を意識して前後の仕事をやっていた。という2点じゃないかと。思えばここ二日ほど、ほとんど自分の声帯は使われていませんでした。保養と称して日帰り温泉などはいいですが、案外近場でひとりカラオケとかも活力を取り戻すのに有効かもしれませんね。声を出すとか、約束があるとか

  • 悪役令嬢転生おじさん のあとがきを読んで

    今期放送しているアニメ『悪役令嬢転生おじさん』の話です。ただし作品の内容について、ではなくて原作漫画のあとがきについてです。この作品、タイトルや土台となる構造こそ近年のネット発小説によくあるものを使っているのですが、作者は超の付くベテラン漫画家。そして年齢も50代に入られたようで、まさにおじさんです。そして作品の主人公である憲三郎も51歳の地方公務員という設定。ふつう漫画などでおじさんキャラ、しかもバーコード頭のようなおじさんを出す場合は、ダメや役だったり、敵対するような無理解な相手として描かれることが多いのですが、この作品ではそうじゃない。下手に若者っぽいおじさんということもなく、ちゃんとした大人、という立ち位置になっています。そのおじさんに対する解像度の高さ、そして老いを忌み嫌うのではなく年相応に得た...悪役令嬢転生おじさんのあとがきを読んで

  • 風邪引くかと思った

    昨晩、急に寒気と関節の痛みがあって、風邪引くかと心配しましたが、今日は大事をとって朝もゆっくりし、暖かくして1日過ごしていたおけげか、持ち直すことができました。ここからしばらくは寒い日が続くようなので、引き続き油断しないで体調に気をつけよう。風邪引くかと思った

  • 書類を整理したり

    今日は確定申告で出してきた書類を整理したり、不要なものをシュレッダーにかけたり。散らかっていた部屋を、少しだけ整えることが出来ました。日中はとても暖かかったので、また花粉がぶはっと飛んだんじゃないかなぁ。掃除をしているときは、さすがに換気したいのですが、あっという間に目がかゆくなってきたので締め切って空気清浄機を動かしています。書類を整理したり

  • 確定申告

    今年は1月に、整理しておいた成果も出て本日入力を終えました。還付の申告なのでこのまま出すことも出来るのですが、不思議なことにe-taxの登録情報が一部違っているので週明けに税務署に行って修正してもらってからの提出にします。確定申告

  • 明け方に汗をかく

    今朝方、うなされていたこともあって暑いと思って飛び起きたら汗だくでした。毎年、春から初夏にかけて、まだエアコンをつけるほどではない時期にそういうことが多くなっていくのですが、まだ2月なのに……。体調のことなどもあるし、三寒四温といいますから、よくよく気温の変化をみて、寝具も選んでいかないとダメですね。明け方に汗をかく

  • 頭痛

    今日は朝から微弱なのですが頭痛が続いていて、なかなか集中力がでない1日です。この時期は花粉に合わせて耳鼻科でもらった薬を飲むと、寝付きはいいのですが睡眠時間によっては起床時にすっきり起きられなかったり、頭痛がすることがよくあります。今日はそんな感じの頭痛が午後になっても続いていたような状態でした。気候は良くなっていくし、日も延びるのに、頭がスッキリしないというのは辛いですね。頭痛

  • 歌でも唄っていようか

    ふと、家族から「誰かと話しをしているか」というようなことを聞かれてハッとしました。確かにメールやチャットで仕事のやりとりはしていますが、ほとんど声を出さないような日も珍しくありません。これは案外良くないことなのかも、というのはなんとなく感じているものの、かといってこれといって声を出すような用事もない。ならば歌でも唄うべきか。YouTubeで何か音楽でもかけて、負荷の低い作業中はちょっと唄ってみるとか。歌でも唄っていようか

  • 祝日だしマイペースで仕事する

    ちょっと立て込んでいるときなどは、だいたいその日のタスクをメモして、1つずつ作業してはチェックしていくような仕事の進め方をしています。夕方疲れてきたときにも、細かい用事を忘れにくいし、これはこれで有効なのですが、未処理のものがリストに残ったまま夜になるのは何とも気が滅入るものです。今日はせっかく祝日なのだし、ノルマのように感じないで済むよう、逆にやったことを書き出しながら仕事をしています。リストに加える時にざっと全体も眺めて、「あー、そういえばあれも」と用事を思い出したら手を付けるみたいな感じで進めているのですが、メンタルにはこっちの方がいいですね。祝日だしマイペースで仕事する

  • 首筋をながく

    姿勢には気をつけているつもりなのですが、今日は首筋が少し痛みます。メガネがゆるくなってきてずり落ち気味なので、もしかしたらそのせいもあって首の角度が悪いのかもしれません。肩甲骨を動かして、首筋をながくたもてるように体操して。ほぐさないと、頭痛にもなりかねません。首筋をながく

  • 隅田川を歩く

    日曜日ですが、なんだかんだで仕事をしていました。夕方、少し散歩に行こうと思い立ち、河口へと目的もなく下っていきました。いよいよ漫画などでもおなじみの勝鬨橋というところまで来て、少しそれれば築地、銀座というあたりまで行きましたが、急に観光客の姿が目立ちはじめて、集団で歩道をふさいでいたり、大きなスーツケースを引きずっていたりで歩きにくかったので回れ右して帰りました。それでも天気も良く、まだ気温が低いこともあって花粉もたいしたことがなく、楽しい散歩でした。隅田川を歩く

  • 空きっ腹にカップ麺

    夕方、1時間ほど散歩して空腹になったところでカップ麺を食べたらちょっと胃が痛くなってしまいました。急な食事は良くないですね。もともと胃腸は丈夫な方ではないし。以前どこかで、アメリカ軍に救出された人は高栄養なものをいきなり出されて具合を悪くしてしまい、ソ連軍に最初に接した人は(飢えている人の対応になれているのか)具のほとんどないスープから出されるので回復した、というような話を読んだ気がしますけど、そういうことと同じなのでしょう。空きっ腹にカップ麺

  • ガソリンスタンド

    今日は、電気工事の立ち会いで郊外の祖父母の家に出かけてきました。ついでに給油をしたのですが、まず都心を外しても高い。そして、街道を走っていると、あちらこちらで閉店したガソリンスタンドが見えます。敷地にロープを張って、給油設備を包んでいる状態のものが散見されるので、もう既に更地になっていたり、別の建物に変わってしまったものも含めると、かなり減ってきているでしょう。こうなってくると、燃費がいい車というのもありがたいですが、ある程度燃料タンクが大きくて、一度の給油で長く走れる車というのもいいですね。ガソリンスタンド

  • 高尾山薬王院

    学生の頃から、手軽に登れる山ということもあって高尾山にはよく行ってました。そして10年ほど前からは、節分会のあと1週間くらいの間に毎年登るようになりました。今年は昨日、5日に登ってきました。そういえば、去年の高尾山は雪でした。今年もちょうど節分会の日曜日は雪だったようですが、大雪にはならなかったこともあって薬王院から山頂の道も乾いていて歩きやすかったです。富士山はあいにく雲の中でしたが、ピリッと乾いた冬の空気で山々はくっきりと見えました。高尾山薬王院

  • 家族の誕生日に

    昨日は月曜日ですが、家族の誕生日だったので仕事は休んでゆったりと1日を過ごしておりました。オフィス勤めだった頃は、そのくらいといっては何ですが、家族の誕生日くらいで仕事は休みませんから。フリーランスで苦労も多いのは間違いないのですが土日に仕事をしても、都合に合わせて平日を休みにしたりできるのはいいですね。家族の誕生日に

  • 仕事はかどる

    ちょっと前から取り組みたかったことがあり、ちょうど寒い上に雪かもという予報だったので1日作業をしていました。案外集中力もでてくれて、夕方には形が見えるところまで進んだので上出来ですね。仕事はかどる

  • 2月になりました

    今日から2月ですね。今月は28日までしかないうえに、祝日も2日あるので労働者としては嬉しいものの、個人事業主としては厳しい月でもあります。確定申告もあるし。ここからぐっと冷えるようなので、体調に気をつけて安全運転でスタートしていきたいと思います。2月になりました

  • もってて正解

    今日は外での打ち合わせでした。いく時は昼間なので不要かなとも思ったのですが、念のためにワイシャツの上に着るダウンを持っていって正解でした。帰りもそんなに遅い時間ではありませんが、背中が温かいと腰のあたりも楽ですね。もってて正解

  • 花粉がギア上げてきた

    昨日から風が強かったこともあってか、花粉が一段とギアを上げてきました。今日は朝から鼻水と涙で苦しんで、夕方ついに耳鼻咽喉科へ。先生も、昨日くらいから出てる人多いね、とのこと。やむなし、やむなし。花粉がギア上げてきた

  • 真冬の風

    今日の東京は、比較的暖かい沿岸部でも身を切るような冷たい風が吹いていました。濡れているわけでもないのに、手袋なしでベランダで風を受けると指が痛むほどです。洗濯物は強い風に注意という予報でしたが、昼からは少し落ちついたのか、所用で早めに取り込めなかったのですが無事でした。週末は雪になるかもという予報です。まあ東京の雪予報は難しいのか、あまり確度は高くないのですが、用心しておきましょう。真冬の風

  • 山沿いでは雪、と聞くと思い出す光景

    東京でも、「山沿いでは雪」というフレーズを聞く季節です。ちなみに、テレビの気象予報などで東京で雪になるとたびたび映る八王子駅は、市街地ではありますが、山沿いでは、の時はたいてい積もっています。そして私が暮らしていた小平市も、山沿いと言えるほど近くはありませんが、土の地面が多いこともあって、積もっている景色を見る機会もそれなりにありました。朝起きてカーテンを開いたらこんな感じ、というのが多摩地域です。山沿いでは雪、と聞くと思い出す光景

  • 肩や腰

    昨晩から少し痛みます。冷えたからなのか、それとも姿勢が悪かったか。大事にしたいところですが、月末だし色々と大変……。無事に節分を迎えられるかなぁ。肩や腰

  • 空気清浄機のにおい

    空気清浄機というのだから、そのにおいというのはヘンな話ですが、どうも加湿機能の方の問題のようで、時々においます。水は2日以上残らないようにしているし、もちろん不要な時期は内部をちゃんと清掃してしまっています。それでも水が少し悪くなったときのようなにおいがする場合があるのです。理由はまだ不明なのですが、経験からいうと部屋の湿度がある程度あがってきたときににおいを感じるようです。たとえば加湿の設定が50%とかで、部屋の湿度が40%近くになってきたときです。親戚からのお下がりでいただいたダイキンのものも、自分で用意したシャープのものも、両方とも同じような現象は起きているのでたぶんどうしようもないものなのでしょう。空気清浄機のにおい

  • 昨日の疲れもあって

    今日はのんびりの1日でした。狭い部屋ですが、それでもリビングがあるのでたまには自宅でゆったり過ごすのもいいですよね。寝て仕事するだけなら、もっと狭くてもいいわけですし。昨日の疲れもあって

  • 今日いち-2025年1月24日

    業界の先輩と、昔の同僚の出版お祝いで食事をしてきました。今日いち-2025年1月24日

  • 辛抱のときなのかな

    仕事の進捗や、モチベーションを日記から読み取ると、少し調子がいいかと思うと、またその倍以上の期間不調が続くような状態を繰り返していました。どうしたものかと思いますが、年齢的にあと何年かはこんな調子のままかもしれません。ただ、また還暦に向けて諸々のモチベーションとでもいうかメンタルの部分は持ち直していくという説もあるので、今が底なのかもしれませんね。しばらくはそういうものだと割り切って、無茶な判断やリスクは取らないようにして、耐え忍びましょう。辛抱のときなのかな

  • 頭痛

    久しぶりに頭痛で半日苦しみました。ここ二日ほど、仕事への集中力も途切れがちであがいていましたが、少し疲れが出ていたのかもしれません。無理をしないで、暖かくして早めにやすむことにします。体をいたわろう!頭痛

  • 思うようにならない自分と向き合うために

    どこかで、あの漫画家水木しげる(相手が大きすぎて先生と呼ぶのも、どこかおこがましい気がするので敬称略ですが)の幸福の七ヶ条というのを紹介していまいした。記憶で書くので一言一句その通りではないと思いますが、特に記憶に残っているものが「成功や勝ち負けを目的にことを行ってはならない」というのと、「他人との比較ではなく、自分の楽しさを追求しなさい」といものがあります。SNSの時代になり、特に若い人は写真や動画を撮り、それが他人から評価されることを願って投稿して一喜一憂していますね。クリエーターとはいえ、様々な会社と取引をしながらそのチーム内で製作をする私も、いってみればSNSに翻弄される若者と同じで、関わった作品の浮き沈みに一喜一憂する宿命です。だからこそ、他人が下した結果でモチベーションを左右されないよう、いつ...思うようにならない自分と向き合うために

  • 歩く

    朝、歯科通院で往復30分ほど歩いただけでも、昼すぎまで割と調子良く過ごせたことに味をしめて、夕方も40分ほど散歩をしてきました。今日の東京は晴れ。それなりに暖かく、歩くには快適なのですが、その一方で花粉の時期も刻一刻と近づいているようです。あまり、これをやらないとダメと決め込まずに、状況に応じて仕事や運動やインドアやアウトドアを切り替えていけたらいいですね。歩く

  • 寒々

    朝は日が差して部屋も暖かくなりつつあったのですが、一転して曇りになりました。予報も曇りから夕方以降雨へと変わってしまい、寒々とした様子です。このところ空気も乾ききっていましたから、多少降った方が地植えの植物のためにもいいのかもしれませんが、なんとなく気持ちもこもってしまいますね。寒々

  • パリッと襟付きのシャツを着て

    自宅で仕事をしていると、だんだんと効率が落ちていきます。納期と打ち合わせは日時を気にしていますが、それ以外は曜日なども気にせず作業ができてしまいますから。特にまとまった買い物などは、週末を避けた方が空いていることもあって、その分週末に仕事をしていることも常駐案件をやめてから多くなりました。そのようなわけで、今日は朝から少し気合いが入ってくれればと襟付きのシャツを着て、行ってきますという雰囲気でパソコンに向かい過ごしていました。パリッと襟付きのシャツを着て

  • 風が強かった

    朝、仕事で出る前に洗濯物を干しにベランダに出たところ、西風が強くかけたとたんにタオルが音を立ててはためいていたので、洗濯紐を張って東よりに干し直してから出ました。出発する時間はぎりぎりになってしまいましたが、帰宅したときも落っこちたり手すりとすれて汚れたりもしていなかったので正解だったようです。丁寧にコツコツとやった仕事は上手く行くものですね。風が強かった

  • 朝から移動づくし

    連休明けで混雑しているかもしれない、ということで今日は早めに起床して朝食抜きで近くの診療所へ。狙いは当たり、4人目に滑り込むことができて40分ほどで終わり。さらにそこから家には戻らず、仕事先へ往訪し昼。さすがにノンストップかつ、食事なしだったので昼食とし、スーパーマーケットで買い物も済ませて帰宅しました。このところ自宅でコツコツと作業する日が多かったせいもあって、なんだか長い1日だった気がします。朝から移動づくし

  • 気持ち良く晴れていました

    すかっと晴れていて、少し遅めに干した洗濯物もパリッと乾いてくれました。気になっていた大物も洗濯できたし、日中は暖かかったので換気しながら部屋の掃除も出来てさっぱりした気分です。同じ東京でも、小平市に住んでいた頃は床からの冷えでこの時期は苦しんでいたので、海からの距離などでだいぶ違うものですね。最近、終の住処を考えながら地図を見ることが多いのですが、自分の年齢も考えると、駅や路線だけでなく、地形図や気温など、もう少し地学っぽい視点でも見ていった方がいいのかもしれません。気持ち良く晴れていました

  • 雪にはならず

    東京でも雪が舞うかも、という予報でしたが大丈夫でした。それどころか日中は日が差す時間もあり、途中まででも乾いてくれれば御の字だと思って干していた洗濯物も、80%くらいは乾いてくれて浴室乾燥機へバトンタッチできました。東京でも何年かに一回は積もるような雪が降りますし、成人の日前後というのは過去の記憶でも何回か大雪になっているような気がします。まだ油断は出来ませんが、そうこうして2月にも入ればこのあたりはだんだんと春に向かっているのが感じられるようになり、そして花粉が……。雪にはならず

  • 暖かい

    1日を通して、比較的暖かでした。何か外出する用事があったわけでもないのですが、少し換気をしていても部屋がすぐに寒くなってしまうわけでもなく。こういう気候はありがたいですね。明日明後日と、また寒さがやってくるようですが、東京あたりの天気予報でいえば、数日前の雪が降るかもという話はだいぶトーンが低くなり、寒さに気をつけて、という程度になっています。大変な大雪で苦しむ地域も多い中、その点は大変恵まれた場所です。暖かい

  • 仕事の進みが悪い

    新年もあけて10日。正月休みがあったとはいえ、そろそろ1月の折り返しも見えてきていますが、仕事の進みがはかばかしくないのです。なんとなく体調が今ひとつ、とか最初に設定した課題が大きすぎた、とか。理由は色々と考えられるのですが、新年とか、新しい年度とか、新プロジェクトとか、昨日までの続きをやるわけじゃない仕事の場合、まずは簡単に手を動かし続けるような工程が最初に合った方がいいのかもしれません。最初にじゃあ、これからの計画を考えよう、というのを持ってくるのはスタートダッシュに失敗するパターンのような気がしました。今回の自分の例でいえば、新年と、新しい仕事内容が重なってしまっているので、それが動き出しの鈍さに繋がっているような気がします。仕事の進みが悪い

  • 寄付ってなんだろう

    政治家があんまりキレイじゃないっぽいお金を寄付しました。これで脱税の疑いはなかったことに……。みたいな話を聞いて、ふと「寄付という行為の本質ってなんだろう」と考えたので、その話です。ちなみに寄付は罰金でもなんでもないので、悪いことをしたのなら寄付しても(例えば、裁判にかけられて外国みたいに社会奉仕せよという判決を受けるように、寄付せよという判決があるとかなら別ですが)許されることは何もないという立場ですが、今日の話は考えたいスポットが違うのでそこは触れません。寄付というのは、たとえば先日火災から再建されたパリのノートルダム大聖堂なんかもそうですが、その対象となった事業なり、組織が恩恵を受けるものですよね。火災で焼けてしまったノートルダム大聖堂なら、世界にいくつもある宗教のひとつが、ピックアップされて資本を...寄付ってなんだろう

  • インフルエンザとコロナ

    あちこちからインフルエンザやコロナになってしまったので打ち合わせはリモートで、というような知らせが入ってきます。中にはインフルエンザABとコロナのトリプル感染という方も……。コロナウイルスの流行以来、手荒いやうがいが習慣化していた人も多いでしょうし、外ではマスクというのも3年ほどは続いていましたから。ここにきて急にマスクもしないし、手指の消毒も気がついたときだけ、のような方向に変わっていけば病気が流行するのは当然ですね。おそらくそこらじゅうでウイルスは広がっていて、自分も発症までには至っていないだけなのかもしれません。体力を落とさないように注意しておかないといけませんね。インフルエンザとコロナ

  • 雨になりました

    金融なども動き始めた月曜日。今日の東京は、昼から雨となりました。インフルエンザが流行していて、新年の挨拶に混じって病欠の連絡なども飛び交っています。年末年始の疲れもあるのでエアコンと加湿器、空気清浄機は贅沢に使っているのですが、油断せずに大事にこのままのペースでスタートしていこうと思います。雨になりました

  • 2025年の平日がやってくる

    おおくの人にとって仕事始め、新年あけての最初の平日がやってきますね。今年は請けている仕事の都合もあって、少し早く仕事始めとなっていましたが、ここからは本格的に連絡も入ってくるし、気を引き締めて進めていかないと。周囲でもインフルエンザなどがとても流行っています。そしてまた一段と冷えてきました。用心しておかないと!2025年の平日がやってくる

  • イノベーションが起きる(かもしれない)環境ってなんだろう

    「イノベーションが起きないと経済がー」というような話を聞くたびに頭をよぎっていたことを一度書き出しておこうかと思いまして。今日はその話です。そもそも経済の政策を考える時にイノベーション頼みというのは、自分にはなんだか、家計を考える時に宝くじの当選金を当て込んでいるように聞こえるので如何なものかと常々思っているのですが、それはともかくどういう条件で起きるのか、起きるかもしれない時に潰さない環境って何だろうというのがここでの本題です。・場所レンタルオフィスとかそういうのじゃなくて、何か思いついても思いつかなくても、気軽に生活を関係ないものを並べて工作できたりする場所です。ガレージみたいな。車一台止めても、まだ工具やテーブルを置くくらいのスペースがあるかどうか。・余暇本業や生活と関係ない可処分時間があるかどうか...イノベーションが起きる(かもしれない)環境ってなんだろう

  • 仕事始めです

    今日は私にとって仕事始めです。正月三が日とはいいますが、今年の冬は新しいタイプの案件を請けていることもあって、午後から取引先で作業をしていました。昨日は、このgooのサービスも攻撃を受けての障害だったようで更新出来ませんでしたし、今日は今日でみずほ銀行などが午前中障害だったようですね。2025年も、なかなかの波乱含みでのスタートですが、足下をしっかりと固めつつ頑張っていこうと思います。仕事始めです

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。昨年は何とか最終消費者に直接届くコンテンツを発信していく道をつけようと、あれこれとあがいてきましたが、具体的な成果をあげることはできませんでした。思い起こせば、氷河期真っ只中で社会人生活をスタートさせ、30歳を前にして体を壊し、何とか入り込んだ会社からも脱落し、苦しみながらもフリーランスとして立て直してきました。同世代で上手く渡っている人も多いですが、再起不能となっていった仲間もたくさん見てきました。そういう意味では、今日までサバイブ出来ているだけでも御の字かのかもしれません。しかしフリーランスになってからはさらに強く感じてきたことですが、自分のここまでの仕事人生は、常に中抜き業者、ピンハネ業者との戦いでもありました。仕事の中身ではなく、進め方、環境という意味ではいまも...あけましておめでとうございます

  • よいお年をお迎えください。

    昨日の夜遅くまでバタバタしていましたが、今日はやっと1日ゆったりできました。だんだん田舎と呼べるような場所もなくなり、年末年始も東京から離れなくなってきました。来年は年男です。どんな1年になるのだろうか……。よいお年をお迎えください。

  • さすがに

    もう年末ギリギリですが、取引先のオフィスで調整しなければならない作業があって出かけて来ました。さすがに30日ともなるとふつうには入館できず、パンくらい買ってから入ればよかったと後悔するものの、まあ仕方ないですね。作業はやりきることが出来たので良しとしましょう。さすがに

  • 甥っ子に渡すお年玉

    甥っ子にお年玉をあげるのですが、今年は2つプランがありました。ひとつは例年通りに、ポチ袋にお札を入れて渡すパターン。もうひとつは、百円均一で買った小さな麻風の袋に500円玉と100円、50円をまぜで入れて、袋にはマジックで¥マークなどを描いて口を縛る、お宝風パターン。けっこう小さい子なら喜びそうだなぁと思うのですが、親が回収してしまうのだとすれば、硬貨は嫌がられるかも……。難しいものです。甥っ子に渡すお年玉

  • 納品と今年の仕事を振り返って

    本日は週初めに出ていた要望を反映したツールを納品し、ほぼほぼ年内のタスクは完了させることができました。それで、個人的に取り組んでいたことも含めて、今年はどうだったかなと振り返ったところ、「欲張りすぎた計画はことごとく完成に至っていない」という問題が浮上してきました。依頼をうけての仕事は、はじめから要件と納期があるので大丈夫なのです。問題は、友人知人と取り組んでいるもの、個人的に取り組んでいるものです。友人たちももともとゲームの会社で机を並べて一緒に仕事をしていたため、どうしても資本を投下した時のレベルでものを作ろうとしてしまうきらいがあります。よほどのものでないと、認められない病というか。そして個人的にやっているものも、自分の気分ひとつで企画を変更していけるがために、ついリソースを鑑みないで突っ走ってしま...納品と今年の仕事を振り返って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、迅徹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
迅徹さん
ブログタイトル
松庵
フォロー
松庵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用